REVISE car total produce -30ページ目

REVISE car total produce

大阪府箕面市のcarカスタムショップです。
072-726-1297 http://revise.jp/

大人気アウディTTの最上位モデルTTRS

その卓越したパフォーマンスを受け止める制動力強化のため、

今回はブレーキローターを交換させていただきました。


選択いたしましたのは、RDD2ピースローター!!

ローターはフローティングタイプで、ベルハットとの精度も非常に高く出来ており

最高のマッチングですね(-^〇^-)

交換前 純正フロント



フロント交換後 370mm



交換前 純正リア


リア交換後  355mm



front&rear共に、オプションのマルチスリットを選択して頂きました。

初代フェアレディZ S30型です。

もう35年ほど前のお車になりますが、内外装共に綺麗で、
オーナー様のこだわりを感じます。

昭和51年生まれ 僕と同い年です(-^〇^-)


今回は、ナビのお取付けをさせていただきました。
クラシカルな雰囲気を崩さぬようイメージを膨らませます。


ナビは、カロッツェリアサイバーナビ新型AVIC-ZH09CS!!

前回同様、純正では1DINスペースしかありませんでしたので、スイッチ類を手前にずらしました。



さらに今回、ナビのCD及びDVD出し入れ時、手前のスイッチ類と干渉しないよう、スイッチ類に傾きを設けております。


バックカメラもいつも通りスマートにお取付け。

もちろん、埋め込みです。




クラシカルな雰囲気のお車であっても、それに合わせてコーディネートさせていただきますので、
是非ともREVISEにご相談ください。

古き良きデザインと最新技術の融合、お任せください!!

BMW E87 116にナビお取付けのご用命をいただきました。

選択いたしましたのは、サイバーナビ新型AVIC-ZH07!!


当初、純正では1DINスペースしかありませんでしたが、

エアコンの位置をずらし、パネルをワンオフし、お取付けさせていただきました。

以上のようなDIN数変更の作業は、数多く行っておりますので、

純正状態にて、ご希望のナビの取り付けスペースがなくとも、あきらめずに、REVISEにご相談ください。



どの車種でも可能です。



以下、類似した施工事例を記載させていただきますので、参考にされてください。

なお、現車合わせのワンオフ制作のため、パネルのみの販売は行っておりませんので、ご了承ください。

1DIN新設(BMW E90 M3)

1DIN→2DIN(AUDI TT)

3DIN化(TOYOTA ヴェルファイア)




N様のガヤルドへのHID取り付けが完成いたしました。


前回までの内容

① ヘッドライトをHIDへ変更
② FOG増設前編



FOG仮付け後、光軸テスターにあてて、FOGの角度を確定させます。




ヘッドライトの光軸との関係も考慮しております。



無事確定し、確実な光軸ラインが完成です。

ヘッドライトは光軸により大きく見え方も変わってきますので
テスターによる調整も大きく変わります。
大事な項目の一つですね(-^〇^-)



いかがでしょう?

施工前の状態と比べれば光量の違いは歴然です。



あとは、お仕上げ。

グリルを装着して完成です。


REVISE得意のフォグスラント施工及びドットフィルム加工により

昼間、フォグは目立ちにくくなっております。



本日2回目のブログです

今見られた方はちゃんと下まで見てくださいね。

ちゃんと書きましたから。



今日謎の贈り物が届きました

箱に大きくセレブ西田。

と書かれております。

よく見ると送り状にもセレブ西田。

しかも有限会社アールツーテクニックなのに

勝手に株式会社になってるし。

セレブだから勝手に変更された?

勝手に株式会社になってなんだか得した気分。

ってか僕が独立したときは株式が1,000万円の資本
有限は300万円必要でした。
今は1万円から出来る株式会社。
けど何故か下に感じる
ってか低資本と感じる。
ってか低資本だから仕方ない?

ってか話がずれてきた

ってかが多い




開封する。





こんなに沢山松茸もらっていいのですか?

メチャ好きなんです。

松茸。

松茸好き?ここはセレブ?

いや松茸が好きだと言っただけでセレブなら

日本中ほとんどセレブ?

セレブK樣有難う御座いました。



小学生低学年以下の文章でお見苦しいく申し訳ございません

以後真面目に致します

今回で最後に致します(-^〇^-)


ランボルギーニ カウンタック。

しかも、25thアニバーサリー。



歴史あるとても希少なお車が入庫いたしました。





今回は、ナビお取付けのご用命。

ナビはPanasonic製Stradaを選択させて頂きました

純正の1DINスペースはございますが、

そのままの取付すると、オープン時にメーター周りの枠に干渉してしまいます。




少し手前に出せるパネルをワンオフし、純正1DINスペースにインストール!!



これで干渉しませんね。

ナビの突出量をなるべく減らす様、
オープン時、ナビと枠がギリギリになるようなところを狙っています。




純正にも戻せるよう製作致しております(#^.^#)


リバイズ西田です

今日は張り切って2回目のブログです

最初だけ とか
暇なのか? とか
そんなことしないで明日に分けた方がいいよ とか





そんなネガティブな発言は心の中でお願いします(-^〇^-)


タイトル通りスカイライン V36にカーボン施工させていただきました






雨で綺麗に写真が撮れませんでしたが

やはり男のCarbon化、見ているだけでテンションが上がります


カーボンよりも左上をよく見てください

なにやら女の方のエアブラシが。。



西田)すかさず   これ誰っすか?綺麗な人ですね。でもこの方知らないっすわ。
             最近テレビ見てないし。
H樣)彼女です。
西田)えっ?なんで彼女をエンジンルームに?
H樣)好きだから。。。

素晴らしい(-^〇^-)


すいませんこれが書きたかっただけなんです(笑)


全く画像はありませんが

今日は午前中お休みを頂き子供の運動会に行きました(-^〇^-)

それはともかく、駐車場の料金を

払おうとしたところ全くお金をもっていないことに気づき

料金表をみて自分なりに駐車料金を計算したところ600円!!

鞄の中には780円。うん余裕余裕。

缶コーヒーも買いたかったのですが

何かあれば困るので、ここは後にしようと我慢。

駐車料金は何故か800円。

足りないのでキャンセル。

駐車カードが出てくる。

車の小物入れから50円発見し、ラッキー!!

30秒後に駐車券入れたら900円ありえないっす。

もうお金無いです。

田舎でコンビニもないし、歩いて20分。

20年ぶりに自販機の下のお金探そうと思いました(#^.^#)

先日のブログでヘッドライトをHIDに変更し、

ベロフのLE MANS GTを選択しており、

ベロフスタンダードPOWER UNITと比べ150%の明るさを誇りますのでかなり明るくなりましたが

夜間のドライブ??が多いと言うことで

圧倒的な光量が欲しい!!!

ということですので




フォグを付けといて!!


\(^o^)/了解!致しました





新たに新設致します

まずは汎用フォグを使用し、

必要のない固定用ブラケットが多くあり
目立ってしまいますので、出来るだけ純正然しているように
取付したいためにカット致します



ドットフィルムを施工


スモークフィルムですとどうしても光量が落ちますので
ドットフィルムにて対応いたしました


ステーを製作し、光軸が左右対称になるように慎重に製作していきます

ガヤルドは左右非対称のラジエターが装着されておりますので

これが大変な作業ですが丁寧に製作

バンパーグリル内に取り付けますので消灯時はなるべく目立たないように


ガヤルドのバンパー脱着は90本のビスがありますので

ビスを区分けしておかないと後で大変なことになります

流石はランボルギーニ(-^〇^-)

こちらが仮付けし、光軸をチェック中です。

明日には光軸テスターを当てて終了致します。



良くお客様に他に店舗出さないの?

絶対儲かるでって言われます

確かに利益はかなり出せると自分でも思いますが

多店舗展開することによってスケールメリットは出るとは

思います、多店舗にやはり マニュアルが必要とされ



例えばガヤルドの様にヘッドライトは適合に出ておりませんし、無理です 

(ガヤルドは特殊形状でバルブがHI LO切り替えではなく、プロジェクターが切り替わりますので
配線の改良が必要となります)


とか

フォグは純正で装着されておりませんので不可能ですとか

は言いたくありません。

お客様の希望を形にしていきたいと思っております

で何が言いたいの?って突っ込まれそうですが

現状の規模より大きくすることもありませんし、

多店舗展開もございませんので

どんな無理難題もご相談くださいませ

きっとREVISEが形に致します(-^〇^-)


ガヤルドオーナーのN樣から

「ヘッドライトが暗いので、なんとかしてくれ」とのご要望をいただきました。



そこで、今回選択したのは、BELLOFの以下二つ。





というわけで、早速お取付け。




向かって左が、交換前。

これに対して、右が交換後。

いかがでしょう?

通常HI LO切り替えはバルブ側で切り替えるのですが
ガヤルドはヘッドライト内のプロジェクターで切り替えますので
ちょっとした配線の加工は必要になりますが
バッチリクリア致しました。



バラストをボルト、ナットにてしっかり固定しております




夜間ドライブもバッチリOKです(^^♪