ガヤルド HID 続きです | REVISE car total produce

REVISE car total produce

大阪府箕面市のcarカスタムショップです。
072-726-1297 http://revise.jp/

先日のブログでヘッドライトをHIDに変更し、

ベロフのLE MANS GTを選択しており、

ベロフスタンダードPOWER UNITと比べ150%の明るさを誇りますのでかなり明るくなりましたが

夜間のドライブ??が多いと言うことで

圧倒的な光量が欲しい!!!

ということですので




フォグを付けといて!!


\(^o^)/了解!致しました





新たに新設致します

まずは汎用フォグを使用し、

必要のない固定用ブラケットが多くあり
目立ってしまいますので、出来るだけ純正然しているように
取付したいためにカット致します



ドットフィルムを施工


スモークフィルムですとどうしても光量が落ちますので
ドットフィルムにて対応いたしました


ステーを製作し、光軸が左右対称になるように慎重に製作していきます

ガヤルドは左右非対称のラジエターが装着されておりますので

これが大変な作業ですが丁寧に製作

バンパーグリル内に取り付けますので消灯時はなるべく目立たないように


ガヤルドのバンパー脱着は90本のビスがありますので

ビスを区分けしておかないと後で大変なことになります

流石はランボルギーニ(-^〇^-)

こちらが仮付けし、光軸をチェック中です。

明日には光軸テスターを当てて終了致します。



良くお客様に他に店舗出さないの?

絶対儲かるでって言われます

確かに利益はかなり出せると自分でも思いますが

多店舗展開することによってスケールメリットは出るとは

思います、多店舗にやはり マニュアルが必要とされ



例えばガヤルドの様にヘッドライトは適合に出ておりませんし、無理です 

(ガヤルドは特殊形状でバルブがHI LO切り替えではなく、プロジェクターが切り替わりますので
配線の改良が必要となります)


とか

フォグは純正で装着されておりませんので不可能ですとか

は言いたくありません。

お客様の希望を形にしていきたいと思っております

で何が言いたいの?って突っ込まれそうですが

現状の規模より大きくすることもありませんし、

多店舗展開もございませんので

どんな無理難題もご相談くださいませ

きっとREVISEが形に致します(-^〇^-)