【Q&A】東京都文京区心身障害者扶養共済制度(都制度) | 【東京都文京区・千葉県市川市】リバーサルの障害者就職相談所【就労移行支援事業所】

【東京都文京区・千葉県市川市】リバーサルの障害者就職相談所【就労移行支援事業所】

東京都文京区本郷、千葉県市川市にある障害者の就職を支援する就労移行支援事業所、リバーサルのブログです。

「心身障害者扶養共済制度(都制度) 」

 障害者の保護者が毎月一定の掛金を払い込み、保護者が死亡又は重度障害となったときに、残された障害者に毎月年金を支給する共済制度です。
 なお、障害者1人につき、2口まで加入できます。

【対象】
① 知的障害者
② 身体障害者であって、その等級が1級から3級までに該当する方
③  精神又は身体に永続的な障害があり、その程度が上記①又は②と同程度と認められる方(例えば、精神疾患、脳性まひ、進行性筋萎縮症、自閉症、血友病等)

【加入資格】
① 障害者を現に扶養している保護者であること。
② 東京都内に住所があること。
③ 加入年度の初日(4月1日)の年齢が65歳未満であること。
④ 特別な疾病や障害がなく、保険契約の対象となる健康状態であること。

【掛金】
保護者の加入時年齢により月額9,300円~23,300円
※上記の掛金は平成25年度の場合です。掛金については改定されることがあります。
また、下記の減免があります。

(1)次の2つの要件を両方とも満たした以後の加入月から、掛金は免除されます。
  ① 年度初日(4月1日)の加入者の年齢が65歳となったとき。
  ② 加入期間が20年以上となったとき。

(2)加入者が次のいずれかに該当するときは、1口目の掛金の1/2が減額されます(2加入している場合、2口目は減額の対象となりません。)。
  ① 生活保護を受けている場合
  ② 住民税が非課税である場合又は免除されている場合
  ③ その他、知事が特に減額を必要と認める場合(罹災)

【年金額】
月額20,000円(1口当たり)
障害者が加入者より先に亡くなったときは、加入期間に応じて弔慰金5~25万円(1口当たり)が支給されます。

【問い合わせ先】
障害福祉課障害者在宅サービス係
TEL:03-5803-1212/FAX:03-5803-1352

東京都扶養共済事務センター
TEL:03-5206-8753/FAX:03-5206-8743

参照:文の京障害者福祉のてびき