「福祉ニュース」高松市、障害者福祉金廃止へ/就労支援などに充当 | 【東京都文京区・千葉県市川市】リバーサルの障害者就職相談所【就労移行支援事業所】

【東京都文京区・千葉県市川市】リバーサルの障害者就職相談所【就労移行支援事業所】

東京都文京区本郷、千葉県市川市にある障害者の就職を支援する就労移行支援事業所、リバーサルのブログです。

「高松市、障害者福祉金廃止へ/就労支援などに充当」
香川ニュース 2013/10/18記事参照

 高松市は17日の市議会教育民生調査会で、
20歳以上の障害者に支給している障害者
福祉金について、本年度限りで廃止する
方針を示した。

 事業開始から40年が経過し、他の障害者
支援制度が充実していることなどを踏まえた措置。

 廃止分の財源は、障害者の就労支援や発達障害児の
支援事業など、よりニーズに即した福祉施策に活用
する考えだ。

 今後、関係団体などの意見聴取をした上で、来年
3月の定例議会での福祉金条例の改正を目指す。

 障害者福祉金は、障害者の福祉向上を目的に1973年
に設立された市単独事業で、身体障害者手帳1~3級の
20歳以上を対象に年1万5千円を支給。

 高齢化の進展に伴い、近年は受給者が毎年約300人
ずつ増えており、2012年度は約1万2600人に
計約1億9千万円を支給した。

 しかし、11年度の包括外部監査では、障害基礎年金
などの国による新たな施策の充実を踏まえ、障害者福祉金
について「事業の効果が薄い」との指摘があった。

 市では、関西以西の中核市19市のうち15市が同様の
福祉金を支給していないことも考慮して制度を廃止し、
別の事業に予算を振り替えることを決めた。

 20歳未満に年2万円を支給している障害児福祉金は存続する。

 事業廃止に伴う新たな施策案では、高松中央商店街の
空き店舗を使った雇用創出事業や、発達障害児支援を目的に
した公立幼稚園や保育所への講師・保育士の増員などを想定
している。

 また、敬老祝い金支給事業も平均寿命の延びを考慮し、
現行1万円を支給している77歳への祝い金を廃止し、
88歳、99歳以上を対象とする方針などを示した。

 廃止後の財源は、高齢者の居場所づくりや見守り事業などに
充てる方針。

【コメント】
 予算の兼ね合いもあると思いますが、思い切った施策だと
思います。
 
 各市区町村でのニーズを踏まえた上で、慣例だから続ける
ではなく、何に使うと効果的かを考えた予算作りや空き店舗を
使った雇用創出事業など、費用だけでなく具体的な策も含め、
結果どうなったかを今後も見ていきたいです。