実際にあった恐ろしい話 | shotaの日記

shotaの日記

ライブ日記等

5月もそろそろ下旬になりますね。皆様如何お過ごしでしょうか?気温差で体調を崩している人もちらほら見かけます。体調を壊さない様、そして五月病にかからない様、無事乗り切っていきましょう!(*鯉のぼりの写真は京急蒲田商店街にて。)

本題へ移る前に、先に謝っておきます。ブログのタイトルで驚かせてしまい、まずはすみません(汗)。yahooニュースチェック・トピックス検索・You tubeの閲覧をしていたらとんでもないアクシデントの記事・動画を発見。

結論から話すと旦那の定期券を妻が使い、それがJR職員にバレて88万円の請求を求められた事だ。最初はフィクションかなと思いきや、X(旧ツイッター)で検索したら、何と実際にあった出来事だった!

昨年12月に起こった問題で、自分も今更ながら知った形。定期券の貸し借りは常識的に考えたらNGだけど、家族関係内でもNG。恥ずかしながらも正直驚きました。(⇒ま、これに関しては記名式で記載されてある本人以外…と規約に書かれてあるから当たり前と言われればそれまでだけどね。持参人式は除く。)

自分は、小中学校は徒歩通学・高校&大学は自転車での通学。社会人になってから定期券を使う様になりました。定期券に関しては学生時代までは無縁の生活だったけれど、高校生・大学生でこういう事を平気でやっている人…沢山いそうだな。(下手すると社会人も…)

幸いな事に自分が定期券を持つ様になってからは、悪巧みをする人は周りに居なかったから良かったけれど、貸した時点で同罪・共犯になるからね。人付き合いは本当大事。家族関係も仕事は車や自転車通勤だったから、定期券とは無縁の生活でした。

不正乗車は3倍額のペナルティー料金。けれど定期券の場合は購入した開始日付~無効となった日までの日数分が自動カウントされ、そこからの3倍額…いや~恐ろしや恐ろしやですよ。更に継続定期を使っていると…ガクブル。(⇒以後省略。)

「バレなければいいだろう…」「少し位ならいいだろう…」、こういう考えが強い人程、後で不正が明るみになる。人生勉強になりましたな。もし身の回りでこういう悪事に走ろうとしている人がいたら、全力で止めてあげてね。それが真の思いやりというものです。この動画もめっちゃ説明が分かりやすくて助かりました。(*参照こちら)

最後まで読んで下さった皆様、有難うございました。警察沙汰・人生棒に振る展開になりかねないので、絶対にやらない様にして下さい。(*諸事情によりコメントの受付は不可とします。ここにコメントが出来ないからと言って他の記事へのコメントも固くお断りです。)