きっかけはこれ。
GU プリーツスカート「アラレがスカート!?」篇
YouTubeをウロウロしてたら
「あれ?この猫みたいな帽子に半ズボンのキャラ、なんだっけ?」と目が止まった。

「しかもこれ、高良くんじゃないか?」

「右側にいるのは、どう見てもアラレちゃんだ」
ちょいと興味が湧き、「どれどれ見てみるかね」と視聴してみた。
ま、なんのことはない、
コスプレの域を出てはいないものではあった。
アラレちゃん役のモデルさん、細すぎ、可憐すぎだし
左の3人もなんか覇気がないしな(笑)
ちなみに、いちばん左はし、アカネに扮してるのは内田有紀だって
高良くんがやってるのはピースケ。
右はしのタロさは誰なのよ?外人モデルかなんか?
謎だ。
ま、ちょっと元の世界観とはかけ離れたユル~っとしてる風が狙いなんだろうね。
制作側にとって、あくまで基本は宣伝としてのキャラクター使用だったんだろうけど、
ベースにはDr.SLUMPワールドへのオマージュのような思いは伝わってきた気はしたのでこれはこれでよいとは思った。
関連動画にはモチーフとなった本家 Dr.SLUMPアラレちゃんがあった。
【公式】Dr.SLUMPアラレちゃん 第1話「アラレちゃん誕生」
思わず見ちゃったよ。
面白かったよ
放送スタートの直前くらいの頃だったかな?
友達にコミックスの第1巻を貸してもらって読んだので、アラレちゃん誕生のエピソードは知ってるはずなんだけど、
すっかり忘れちゃってたのか、すごく新鮮で、そしてやっぱり面白かった。
主役のアラレちゃんは勿論だが、
それより何より、千兵衛さんがいい
本放送当時にはわからなかったけど、
千兵衛さん、なんて魅力的なんだ
原作者は元々、「Dr.SLUMP」のタイトルの通り千兵衛「ハカセ」を主役に考えてたらしい。
担当編集者の「アラレを主役にした方がよい」という意見で脇に回ったとのことだ。
確かにアラレちゃんメインでなけりゃここまでの人気にはならなかったかもしれない。
でもやっぱり、今になってわかる千兵衛さんのこの魅力って、
ホントなら主役だったはずだと思えば頷ける。
「二次」の千兵衛自体の骨組みに肉付けをしてキャラを作り上げ、
その魅力を更にアップさせたのが内海賢二さんの声。
この声あっての千兵衛さんだと言っても過言ではないと思う。
三枚目だけど、アラレの創造主としての父性愛みたいなのも感じさせる。
内海さんはサリーちゃんのパパもやってたけど、
パパであると同時に魔界の王様でもあったので、威厳のある声だった。
千兵衛さんはDr.スランプを名乗るだけあって、博士は博士でも「ハカセ」なんだよね。
普段はこうなのに

時々急にキリッと男前になったり(笑)

人間味あふれる声と演技で、平面だった「則巻千兵衛」の中に息を吹き込んで
文字通り「キャラを立たせて」送り出したみたいに思う。
残念なことに内海さんは数年前に亡くなられた。
冒頭のGUのCMより前に、スズキハスラーのCMにもDr.SLUMPが使われているが、
もう新しく作られたアニメーションには内海さんの声は乗せられない。
ハスラーを運転する千兵衛さん、
アラレちゃんが「キーーーン
」と走り回るのを見て、何て台詞を言うだろうな?
2016 Suzuki Hustler CM Japan 11 (スズキハスラー)


GU プリーツスカート「アラレがスカート!?」篇
YouTubeをウロウロしてたら
「あれ?この猫みたいな帽子に半ズボンのキャラ、なんだっけ?」と目が止まった。

「しかもこれ、高良くんじゃないか?」

「右側にいるのは、どう見てもアラレちゃんだ」
ちょいと興味が湧き、「どれどれ見てみるかね」と視聴してみた。
ま、なんのことはない、
コスプレの域を出てはいないものではあった。
アラレちゃん役のモデルさん、細すぎ、可憐すぎだし

左の3人もなんか覇気がないしな(笑)
ちなみに、いちばん左はし、アカネに扮してるのは内田有紀だって

高良くんがやってるのはピースケ。
右はしのタロさは誰なのよ?外人モデルかなんか?
謎だ。
ま、ちょっと元の世界観とはかけ離れたユル~っとしてる風が狙いなんだろうね。
制作側にとって、あくまで基本は宣伝としてのキャラクター使用だったんだろうけど、
ベースにはDr.SLUMPワールドへのオマージュのような思いは伝わってきた気はしたのでこれはこれでよいとは思った。
関連動画にはモチーフとなった本家 Dr.SLUMPアラレちゃんがあった。
【公式】Dr.SLUMPアラレちゃん 第1話「アラレちゃん誕生」
思わず見ちゃったよ。
面白かったよ

放送スタートの直前くらいの頃だったかな?
友達にコミックスの第1巻を貸してもらって読んだので、アラレちゃん誕生のエピソードは知ってるはずなんだけど、
すっかり忘れちゃってたのか、すごく新鮮で、そしてやっぱり面白かった。
主役のアラレちゃんは勿論だが、
それより何より、千兵衛さんがいい

本放送当時にはわからなかったけど、
千兵衛さん、なんて魅力的なんだ

原作者は元々、「Dr.SLUMP」のタイトルの通り千兵衛「ハカセ」を主役に考えてたらしい。
担当編集者の「アラレを主役にした方がよい」という意見で脇に回ったとのことだ。
確かにアラレちゃんメインでなけりゃここまでの人気にはならなかったかもしれない。
でもやっぱり、今になってわかる千兵衛さんのこの魅力って、
ホントなら主役だったはずだと思えば頷ける。
「二次」の千兵衛自体の骨組みに肉付けをしてキャラを作り上げ、
その魅力を更にアップさせたのが内海賢二さんの声。
この声あっての千兵衛さんだと言っても過言ではないと思う。
三枚目だけど、アラレの創造主としての父性愛みたいなのも感じさせる。
内海さんはサリーちゃんのパパもやってたけど、
パパであると同時に魔界の王様でもあったので、威厳のある声だった。
千兵衛さんはDr.スランプを名乗るだけあって、博士は博士でも「ハカセ」なんだよね。
普段はこうなのに

時々急にキリッと男前になったり(笑)

人間味あふれる声と演技で、平面だった「則巻千兵衛」の中に息を吹き込んで
文字通り「キャラを立たせて」送り出したみたいに思う。
残念なことに内海さんは数年前に亡くなられた。
冒頭のGUのCMより前に、スズキハスラーのCMにもDr.SLUMPが使われているが、
もう新しく作られたアニメーションには内海さんの声は乗せられない。
ハスラーを運転する千兵衛さん、
アラレちゃんが「キーーーン

2016 Suzuki Hustler CM Japan 11 (スズキハスラー)

