今回お伝えする東霧島神社さんと同じ
宮崎県 都城市に本社がある
霧島酒造さん定番焼酎の霧島シリーズ
全部飲んでみたけど、焼酎の色は、
赤でも黒でも白でもありませんでした...👼
でも...美味しいよ...
ロック with ポッカレモンが好き👼
🐼ムフムフ♡
こんにちは~
いつもご覧頂き
ありがとうございます🙇
突然ですが。。。
鬼滅の刃 無限列車編
TV放送記念。。。
勝手に連動企画...🐼
前回、前々回の
光の柱
に続く第2弾
狭霧山の 鱗滝左近次さん👺
はいないけど
東霧島神社さんに行って...
なっ なんと
😱
切ってある岩を見ました~・・・🐼
見ただけか...👼
秘技 『龍神の光🐉』 切り~...🐼
元々、割れてる岩だから...👼
あらぬ疑いがかかるとまずいので、
緑の光でカモフラージュ...🐼
しなくて、いいから...👼
***************
ということで、ちょっとだけ、
東霧島神社さんの”神石”の
ご紹介で~す...🐼
***************
東霧島神社(つまきりしまじんじゃ)さんは、
宮崎県都城市高崎町 東霧島にある神社さんです。
東霧島神社(つまきりしまじんじゃ)さんは、
霧島六社権現の1つです。
昔は、”あづま”霧島だったらしいのですが、妻に逃げられたので、
”あっ! 妻が。。。つまが...”
が、いつの間にか、”つま”だけになったらしい...🐼
絶対に違うと思う。。。👼 ⇐ 妻に逃げられた人
霧島六社権現とは、
天孫降臨(てんそん こうりん)の地「高千穂の峰」を含む
霧島連山をご神体としている神社さんの総称です。
ご祭神は、
主祭神 イザナギノミコト様
相殿に、
イザナミノミコト様
カムヤマトイワレヒコノミコト(神武天皇)様
ニニギノミコト様(ひいじいちゃん)
コノハナサクヤヒメノミコト様(ひいばあちゃん)
ヒコホホデミノミコト様(山幸彦:おじいちゃん)
トヨタマヒメノミコト様(おばあちゃん)
ウガヤフキアエズノミコト様(お父さん)
タマヨリヒメノミコト様(お母さん)
サノノミコト様(神武天皇の幼名)
撮り溜めていたわけではないけど、
写真の整理が面倒でほっておいた
未公開写真のご紹介で~す🐼
今回は、上の境内図には載ってないけど、
社務所の左下に一の鳥居があります...🐼
一の鳥居付近のモヤモヤ
社務所を過ぎた辺り
左に行くと神石(冒頭の割れてる岩)
右に行くと、赤鬼👹がいます
鬼は怖いので、神石を選択
神石前のレインボーオーブさん
神石前の龍神様
神石前の龍神様
神石前のライトピラー(光の柱)
神石
神石の由来
神石
一見、割れてますが...🐼
この石は、イザナギの尊の涙が
固まったものとして伝えられています。
だから、「十握(とっか)の剣」で、
簡単に切れたんだと思います🐼
違うと思う...👼
詳しくは、こちら
「十拳(とっか)の剣」
イザナギ様から、スサノオ様に引き継がれた十拳剣は...
ヤマタノオロチン退治に使われました...🐼
オロチだからね...👼
スサノオノミコトはその隙をついて、腰に差していた
「十拳剣」でヤマタノオロチンに切りかかり、退治したのです。
ヤマタノオロチンの尾を切ったとき、
何か硬い物❓にあたって十拳剣の刃が欠けてしまいます。
尾から出てきたのは見るからに神々しい 剣
これが、今も皇位の印「三種の神器」のひとつとされる「草薙剣」(くさなぎのつるぎ)だったのです。
龍のウロコ...っぽい光
神石オーロラ
神石オーブ
オーブに包まれる神石
神石オーブ
神石龍
取り敢えず、全部神石絡みにしてみました...🐼
神石の怪しげな影
神石に襲いかかる怪しげな光①
神石に襲いかかる怪しげな光②
神石に襲いかかる怪しげな光③
ドッカーン...🐼
やっぱり、イザナギ様の
ライトピラーは凄い!🐼
🐼ムフムフ♡
以上で、
東霧島神社さんの
神石周辺のご紹介は終了で~す🐼
本殿方面は、いづれご紹介しますが...
東霧島神社さんには、
赤鬼さん伝説や。。。
鬼👹が一晩で積み上げたと
言い張っている石段
龍神伝説とか
※大杉は台風で倒壊したので、今はありません🐼
宇宙人👽伝説もあります...🐼
シュメールから伝わった話で...
惑星ニビルから来た宇宙人アヌンナキ
のメンバーにイザナギ様・イザナミ様
がいた...というお話もあります。
真偽は不明ですが。。。
実は、シュメール神話は日本神話と多くの共通点を持っています。
その中の一つに、日本神話での『天孫降臨』があります。
天孫降臨は、天照大御神の孫にあたる邇邇藝命(ににぎのみこと)が葦原の中つ国を治めるために、高天原から日向国に天下ったことを描いた神話です。
これは、シュメール神話の創世記に描かれていることと酷似しています。
メソポタミアの南部(右下)
シュメール神話では、惑星ニビルからやってきたアヌンナキが人類を作り、文明を興したとあります。
ニビルを高天原、アヌンナキを邇邇藝命(ににぎのみこと)と置き換えると、天孫降臨にそっくりです。
他には、シュメールにも三種の神器があり、『日像鏡、月像の首飾り、剣』で、
を退治した、などがあります。
これは、ヤマタノオロチ伝説と酷似しています。
他にも言語にも共通点があったりと、遠く離れた地域の文明とは思えないほどです。
またねー👋
ローズウォーターはペルシャ名産の一つですが、
ご紹介するのは国産のローズウォーターで~す🐼
「まさしく薔薇の香り」と表現できるのが、
このダマスクローズ(ローズ・ダマセナ)の香りです....🐼
だませない、だませないと、呪文を唱えるのがコツです🐼
何がしたいのか・・・👼