大変かわいいミニおはぎ
小さいけど、ちゃんとおはぎです。

ミニおはぎ...は、

オバケオバケ でお届けいたします🐼

ゾクゾクするぜ...フフッ🐼

冷凍おはぎね...👼

 

 

 

 

🐼ムフムフ♡

 

 

こんにちは~

 

 

いつもご覧頂き

ありがとうございます🙇

 

 

突然ですが。。。

 

 

 

デルタ株最盛期のなか

 

パラリンピックも始まって

 

まだまだ、色んな意味で、

 

暑い日が続いておりますが

 

暦の上では、

 

8月7日に立秋を迎え、

 

秋になってきたので、

 

まずは。。。

 

その辺のお話から...🐼

 

 

 

おいしい暮らし研究所さんによれば...

 

秋の夜は長く、「長月」 や 「夜長月(よながつき)」とよばれます。

 

ほかにも、9月9日の重陽の節句(別名:菊の節句)にちなみ

 

「菊月」ともよばれます。


23日頃の「秋分の日」を境に昼と夜の長さが逆転し、暑さも少しずつ和らぎます。

 

これが「暑さ寒さも彼岸まで」といわれる理由です。

9月には、「敬老の日」や「お彼岸」など、家族との『絆』を感じる行事が多くあります。

 

また、9月15日頃の「十五夜」は、月を愛でながら収穫に感謝する日です。

 

 

 

旧暦では7月から9月が秋にあたり、

 

秋の真ん中である中秋(旧暦8月15日、新暦9月15日頃)は

 

空が澄んで月が美しいため、十五夜は「中秋の名月」ともよばれています。

秋の収穫が始まる十三夜
(旧暦9月13日、新暦10月13日頃)には、豆や栗を、

 

十五夜には、芋類を備えて感謝の意を示します。

 

 

秘技15個積み...🐼🐼🐼

秘技ってほどでは。。。👼

 

 

お月見団子は、三方(三方に開いた窓から神様の力を授かるとされる台)

15個積み上げます。

 

三方がない場合は、白い皿に白い紙を敷いて代用します。

 

みたらし・小倉・三色・生チョコ・きな粉

よもぎ・桜もち・ずんだ・紫いも・栗

幸福だんごお団子...だけど

霊凍オバケオバケ でお届けいたします

ゾクゾクするぜ...フフッ🐼

冷凍だんごね...👼

 

 

 

理屈抜きに、

 

 

昔からの風習を実行していると

 

 

動が上がって、気も上がる

 

 

らしいとの情報もありま~す...🐼

 

 

お団子とか、おはぎとかを

 

食べるだけでもいい...🦆

 

※本来は、もっとスピ的な意味合いが

あったのかもしれないけどね...🐼

 

 

 

 

因みに

 

お萩や、お団子に使われている

 

あんこには、ダイエット効果があるので、

 

多少なら、食べ過ぎても

 

大丈夫。。。だよ~🐼

 

 

 

 

***************

 

改めて

 

こんにちわ~

 

 

9月は、何といっても

 

 

五夜の満月🌕

 

 

 

 

なので、お好きな方は、

 

 

前述のお話を参考に

 

 

波動アップに励んでくださいね...🐼

 

 

 

で、もう一つ。。。

 

 

18日は、年に6回しかない

 

 

弁財天様の縁日

 

(つちのとみ)の日

 

 

でもあるので、

 

十五夜の前祝いでもどうぞ!

 

 

 

 

 

の日にやるといいこと

巳の日に財布を買う お札
宝くじを購入する 札束
銀行口座を開設する ATM
巳の日に開業する 病院
巳の日に願い事をする 富士山
巳の日に神社で御朱印をいただく 神社


の日にしてはいけないこと

巳の日に入籍する ドレス

 

 

運を祈念していま~すお願い

 

 

金運カレンダー

 

 

 

にオススメの幸運日

 

 

9月 18日(土)爆  笑

 

己巳 神吉日 大明日

 

 

年に6回しかない己巳(つちのとみ)の日

幸運を授かりたい方は、お参りしてくださいねおとめ座

 

己巳 (つちのとみ)、巳(み)の日
芸術や財運を司る弁財天(べんざいてん)という神様に縁のある日(縁日)のことです。
巳(み)の日に弁財天の遣いである白蛇(巳:へび)に願い事をすれば、その願いが弁財天に届けられると言われており、金運・財運にまつわる縁起のいい吉日のひとつとされています。

 

神吉日
神吉日は神事に関することは吉とされる日です。神社の参拝や祖先を祀ることなどは吉。干支をもとにして設定されています。

 

大明日
大明日はすみずみまで太陽が照らす吉日。結婚、旅行、引越しなどは吉、新しいことを始めるにも良い日です。

 

 

 

9月 28日(火)おねがい

 

ホントは、番のオススメにしたいほどのバランスのいい幸運日です🐼

暦的には、何をやっても良い日ですよ~

 

大安 一粒万倍日 神吉日 大明日 天恩日

 

大安
大安は「大いに安し」という意味で大吉日です。めでたい日であり、結婚式を挙げる人の多い日です。旅行、引っ越しも吉です。

 

 

万倍 と 神吉

相性がいい吉日らしい

 

 

一粒万倍日
一粒のモミモミが万倍にも実る稲穂になるという意味で、結婚、引越しには吉日。また、何かを始めるにはとても良い日です。ただし、お金を借りたりすることは凶です。

 

神吉日
神吉日は神事に関することは吉とされる日です。神社の参拝や祖先を祀ることなどは吉。干支をもとにして設定されています。

 

大明日
大明日はすみずみまで太陽が照らす吉日。結婚、旅行、引越しなどは吉、新しいことを始めるにも良い日です。

 

 

 

9月 16日(木)びっくり

 

28日同様、16日も、すごくいい日だけど、

不成就日なので、新しく始めることは避けた方が良い日です

 

大安 一粒万倍日 神吉日 天恩日 不成就日

 

 

不成就日
何をやっても思っていた結果に結びつかない日。結婚や引越しには凶です。また、急に思い立ったことを始めることや願い事も良くない日です。

 

 

 

9月 17日(金)ニコニコ

 

鬼宿日 天恩日 母倉日

 

 

 

鬼宿日
鬼宿日は二十八宿の最大吉日のことです。

何を行ってもよい日とされ、旅行も引越しも吉ですが、結婚のみが凶の日です。

 

天恩日
天恩日は天恩のある日で吉事に用いて大吉です。結婚、旅行、引越し、いずれも良い日とされます。ただし、凶事に用いてはならない日です。

 

母倉日
母倉日は特に婚姻に良い日とされています。母が子を育てるように、天が人々を慈しむ日です。

 

 

 

 

9月 21日(日)ニヤリ

 

望(満月🌕) 一粒万倍日 神吉日 大明日 大犯土 (おおつち)

 

十五夜
旧暦の8月15日にあたる日(2021年は9月21日)は十五夜です。7月~8月が秋、その真ん中である8月の15日の満月は「中秋の名月」とも言われます。すすきを飾り、月見団子を供える風習があります。

 

 

理屈抜きに、十五夜の満月はめでたいですね...

しかも、一粒万倍日と神吉日に大明日...👼

大犯土 でなければ、第1位なんですが。。。

 

科学的根拠は何もないので、

気にしない方は、第1位でいいと思います🐼

 

 

大犯土(おおつち)、犯土(つち、ぼんど)

土を犯すというのは、動土のことで、すなわち穴掘り、井戸掘り、種まき、土木工事、伐採など土を掘ったり、埋めたり、撒いたりといった土を触る作業のことです。
特に、犯土の期間は、
地鎮祭等の建築儀礼には凶日とされます

 

 

***************

 

🐼ムフムフ♡

 

最後に

 

お出かけ出来ない方のために

 

秋っぽい写真をどうぞ!

 

 

宮崎県 生駒高原のコスモス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またねー👋