ムフムフ♡の353回 桜井神社さんで不思議写真②
🐼ムフムフ♡
二見ヶ浦の
クラゲの精霊さんかな。。🐼
聞いたことないね。。。👼
とっても唐突ですが。。。
やっぱり、酵素は
死んでるより、生きてる酵素
だよなぁ~と思っている皆様
こんにちは~🐼
神様が創造した
相対性の世界には、
不安 か 愛 しかないはず
なのに勘違いというイレギュラー
なことも存在しているようです👼
----------------------
酵素は物質 、 酵母は生物
ということで、いきなりですが。。。
酵素は物質なので、そもそも、生きてるとか、死んでるとかの表現自体があり得ないことでーす👼
(酵母は、真菌類(カビ)なので、生物です。。。ビール酵母とか、パン酵母とか)
もし、生きてる酵素という表現を許してしまうと、生きてる机とか、生きてるスマホとか、全ての物質が生き物状態になってしまいます。。。👼
ということで、 いきてる酵素 みたいな話を聞いたら、人として、正しい道に戻してあげてくださいね~🐼
※酵母ってのは、カラカラに
乾燥した状態でも生きています👼
(パンに使うイースト菌など)
因みに、ボクたちが、体内で利用している 酵素は、タンパク質を基質 (原料) として、自分の体内で製造されます。。。
酵素は、英語で言うと、エンザイム。。。仲間に、コエンザイム(補酵素)がいます。。。
生体内での酵素の役割は、生命を構成する有機化合物や無機化合物を取り込み、必要な化学反応を引き起こすことにありまーす🐼
生命現象は多くの代謝経路を含み、それぞれの代謝経路は多段階の化学反応からなっています。
で、数千種類と言われるほとんどの補酵素も、体内で生合成しますが、稀に、人体の中では製造できない補酵素(コエンザイム)があります。。。
世間では、この体内で製造できない補酵素のことを、 ビタミン と呼んでいます。。。👼
現在のところ、ヒトのビタミンは、13種が認められていまーす🐼
(※酵素も補酵素も、原料がタンパク質なので、肉食動物でも酵素不足とか、ビタミン不足にはなりませんし、肉の細胞の中には、代謝経路の全ての酵素・補酵素が揃っているので、植物を食べるより、遥かに効率的に栄養を摂取できまーす。。。🐼
なので、人間さんも、効率だけなら、肉がお勧めでーす。。🐼)
一般的に、酵素も補酵素も、活性があると効果を発揮しますが、活性が失われると、分子構造に変化がなくても(見た目に変化がないのに)、効果がなくなります。。。
ビタミンC ビタミンE
ビタミンCの本当の名前 アスコルビン酸
ビタミンEの本当の名前 α-トコフェロール
活性と言うのは、エネルギー的に高い状態、すなわち、化学反応しやすい状態の事です。。。🐼
スピ系の方の説明では、波動は振動とか、周波数とか、気持ちなどと言っていたり、そもそも、波動が何なのかよく分からない、モヤッとしたケースも、見受けられますが。。。
波動が高いことを 酵素的に表現すると、
活性が高い状態。。。ってことになりまーす🐼
結果的に体内代謝が活発で、生命としてのパワーに溢れた状態ってことになりまーす🐼(免疫力も高くなって、コロナにも勝てるぜ!)
で、高い活性を持っていた酵素や補酵素も、役目が終わると、活性を失います。(その後、別の役目を持った酵素や補酵素に変化して、リサイクルされていきます)
<代表的な体内代謝>
因みに、酵素も補酵素も、元々、タンパク質なので、熱には弱いです。
加熱調理すると、大幅に、活性が失われます。。。🐼
手短な調理がお勧めでーす。。。🐼
ちょっとだけ、うんちく1
※抗酸化物質として活性酸素を退治したがために、活性を失った ビタミンE は、 ビタミンC との出会い😍によって、再度、活性を取り戻します。。。👼
なので、ビタミンEを摂取する時には、ビタミンCと同時に摂取すると、効果的ですYO👼
ちょっとだけ、うんちく2 発酵について
1.酵素による発酵
生物が栄養素として取り込んだ有機物を嫌気的に(=酸素を使わずに)代謝してエネルギーを得る過程。
※(筋肉細胞の)乳酸発酵、紅茶・ウーロン茶
2.微生物による発酵
微生物が発酵食品など人間に有益な有機物を生成する過程全般を指し、有益でないものを生成する過程である腐敗とは区別される。
※味噌、醤油、アルコール、納豆、パン、ヨーグルト、漬物など
発酵には、1と2の発酵があるが、紅茶やウーロン茶の発酵は、化学的には「酸化反応」であるため、正確に言えば、発酵ではない。(※プーアル茶は麹菌による発酵)
-----------------------------
桜井神社(さくらいじんじゃ)さんは、福岡県糸島市志摩桜井にある神社さんです。
主祭神は、
・神直日神(かみなおびのかみ)様
・大直日神(おおなおびのかみ)様
・八十枉津日神(まがつひのかみ)様
ご祭神は、古事記の神産みの段で、黄泉から帰ったイザナギ様が、禊(みそぎ)を行って、黄泉(よみ)の穢れ(けがれ)を祓ったときに生まれた神様たちです。
お参りするだけで、お祓いになるので、自分は穢れている。。。と感じている皆様には、お勧めです。
-----------------------------
今回は2回目です
糸島 志摩二見ヶ浦の夫婦岩を
セピア風にしてみました。。。👼
特に、意味はありませんが。。。
しばらく、岩と岩の間を注視してから
眼を閉じて、瞑想すると。。。
何か見えてくる気がするのは、ボクだけ❓👼
桜井神社さんは、
夫婦岩から車🚗で5分ぐらいです👼
左側が駐車場です
7~8台が駐車できる参道沿いの
駐車場からすぐのところです
特に不思議写真って訳では
ありませんが。。。
参道沿いに、流れてくる”気”が
気持ちいい神社さんです。。。👼
こんにちは~🐼
禊ぎ橋は、角度的に急な
アーチ構造の石橋
長崎の眼鏡橋を連想させる石橋です
参道の光をまとめて、どうぞ!🐼
鮮やかですね。。。🐼
一見、宇宙人さんに見えますが。。。
宇宙人さんとコンタクトしている方の
お話では、宇宙人さんではなくて、
神様の光らしいです。。。🐼
で、こちらが、
宇宙人さん👽とのことです。。
初めて、知ったね。。。この事実。。。👼
こちらも、宇宙人さん
ってことになります🐼
こちらは、光の蛇さん🐍ですが。。。
こちらも、光の蛇さん🐍です
ヘビーな蛇さん🐍です。。。🐼
ヘビーな蛇さん🐍って、
意味わかんないけど。。。👼
一の鳥居付近
色んな種類の光が撮影できます👼
不思議写真撮影には、
いい神社さんですよ~👼
左下⇙を眺めている
天狗さんの影❓🐼
ここの神社におられる猿田彦様かもね👼
実は。。。
神様がたくさんおられる
神社さんなので、
不思議写真のバリエーションが
やたら多いような。。。👼
次回は、本殿でーす
------------------------
🐼ムフムフ♡
コミック版があるらしい。。。🐼
前々々々々回から、ニール・ドナルド・ウォルシュさんの
「神との対話 」という本のご紹介です。。。👼
宇宙の真実 や 自分自身の真実 について、著者が、チャネリングにより、神様と対話している内容が書かれています。。。👼
27か国で出版されていて、世界的には、「現代の聖書」と言われていて、世界中の人たちの「生きる指針」にもなっているらしい。。。です👼
今回は、6回目でーす。。。🐼
--------------------------
(前回は、相対性の世界のお話でした。。。👼)
相対性の世界には、2つのあり方しかない。。。
不安や怖れ か、 愛 のどちらか
宇宙の言語には、この2つの言語しか存在しない
不安に根ざした思考が、ひとつの物質的な場を生む
愛に根ざした思考が、もう一つの場を生む。。。
人は全ての瞬間で、
”不安の世界”か、
”愛の世界”の
どちらかに進んでいる。。。
(因みに、ボクは覚醒の世界に進んでいます🐼)
そして、それぞれの世界で、引き寄せの法則が、休むことなく働いている。。。不安が不安を引き寄せ、愛が愛を引き寄せる。。。
(以上、前回のおさらいでした。。。)
ボクの中では
引き寄せの法則
と言えば。。
6)愛か、愛じゃないか(2/3)
一方、スピノザさんによれば、全ての感情は
欲望、 喜び、 悲しみ を起源としています。。。
例えば、「愛」とは、他の思いが混ざった喜び、
「憎しみ」とは、他の思いが混ざった悲しみのこと。。
つまり、愛とは喜びの一つのバージョンに過ぎず、
憎しみも悲しみの一つのバージョンに過ぎない。。。
『希望』とは、不確定な未来を思う時の『喜び』、
「恐怖」とは、不確定な未来を思う時の「悲しみ」
つまり、スピノザさんも、結果的には
愛か、愛じゃないか
の、いずれかしかない。。と言ってまーす🐼
ブッダ様やキリスト様も、相対性の世界の秘密を発見した人
そして、それが、現実ではないと悟った皆様たちです
要するに、ブッダ様やキリスト様は、2つの世界のうち、愛の世界だけを選択した人たちです
あらゆる時、あらゆる場面で、愛を選択 した。。。
特に意味はありませんが
愛の選択は慎重に。。。🐼
誰に言ってるの❓👼
自分たちが殺されても、殺害者を愛した。。。
迫害されても、迫害者を愛した
常に、愛だけを選んできた。。。
分かりやすく言うと、
「現実は、みんなが思っているような現実ではなく、世界は主観的なもの」
ということに、気づいたということ。。。
悟るとは、現実の世界が相対性で、縛られていることを知ること。。。
だから、ブッダ様は「愛の状態」、つまり、常にいい気分でいることを選んだということ。。。
「世界は主観」という真実を知ると、世間では、あまり良くないとされている”欲求”こそが愛の行為だと、分かる
欲求に忠実に生きること
それが、世界の真実
欲に忠実になることで、神に近づく
自分の欲に正直になることで、神を知り、世界を知る
したい・やりたい。。。は、愛の表現
楽しみたい、稼ぎたい、楽をしたい、たくさん寝たい、遊びたい。。。
イメージは悪いが、実は、愛の表現。。。
逆に、世間で正しいとされている行為は、神から離れることも多い
何があるか分からないから。。。貯金をしよう、保険に入ろう、安定した会社に就職しよう。。。これらは、不安を表現しており、そこに愛はない。。。
一人は寂しいから恋人を作ろう、会社や学校を休むなんてダメ人間、まともな仕事をしなきゃダメだ、親を介護しなきゃ。。。ここにも愛はない。。。
もちろん、全てにおいて、悪い訳ではないが、不安を表現しているのであれば、愛がない。。。ということ
🐼ムフムフ♡
何だか、神様が何を言いたいのか
分かりにくい展開となっていますが
来週には、その辺りのモヤモヤが
一気に解消します!!
ということで、しばらくは
我慢して、見てね~🐼
またねー👋
<関連記事>
8月の金運のいい日と吉方位(2020年/令和元年)カレンダー
ムフムフ♡の97回 神様の光の撮り方と使い方③(不思議写真の撮り方 上級編)
ムフムフ♡の96回 神様の光の撮り方と使い方②(不思議写真の撮り方 上級編)
ムフムフ♡の95回 神様の光の撮り方と使い方①(不思
議写真の撮り方 上級編)