ムフムフ♡の346回 叶嶽神社で不思議写真④

 

 

🐼ムフムフ♡

 

 

 

以前、👼は、1日に1食しかしない

 

というお話したことがあるのですが。。。

 

 

実は、

 

オートファジーが活性化されるという点に

おいて、一応、生命科学的根拠のある

お話だったのでーす。。。👼

(あくまでも、一応。。。です)

 

 


 

オートファジー(自食作用)とは、自らの細胞質成分/オルガネラを、リソソーム/液胞に送り込み分解する現象です」

 専門用語があって、分かりにくいかもしれませんが、要は、細胞が生きていくために、自らの成分を食べる現象のことです。

 例えば、栄養欠乏状態になったときに、オートファジーは誘導されますが、自分自身を一部分解することで、

 1、その分解産物を栄養源として再利用する
 2、貧環境下で生き残るために細胞活動の活性を下げる
 3、貧環境下に対応した性質に自らを再構築する
 

 分かりやすくお話すると、

 

 

 オートファジーは、古くなった自分の細胞組織を食べて、新しい細胞を作り出すシステムです。。。

 

 

 

 

 つまり、毎日出てくる細胞内のゴミをお掃除して、そのゴミで、新品細胞を作り出す機能ということです。。。

 

 

 この機能がないと、身体の中の細胞には、ゴミが溜まりに溜まって、やがて、細胞が死んだりガン化したりします。。。(掃除をしないのは、スピ的にも運気を落とすぜ🐼)

 

 

 で、この機能も、老化と共に衰えて、それが、病気につながっていく。。。ということが、普通に、世界中の人や動物の体の中でおきています。。。👼

 

 

 逆に、オートファジーが活発だと、若い新しい細胞がどんどん再生して、見た目にも若くなるし、元気にもなるし病気にもなりにくくなります。。。👼

 

 

 さらに、オートファジー活性化させる方法と、ミトコンドリア活性化させる方法は、同じなので、相乗効果で、さらに、若々しく元気な体になります。。。👼

 

ミトコンドリア

 

 

 

 

 

オートファジーを活発にする方法

 栄養が豊富な時には、自分を食べるなんて、タコみたいなことをする必要がないので、オートファジー現象はおきません。

 で、オートファジーが発動するのは、「空腹」です。

 最低でも、12時間以上、食事をしないことが必要なようです。


 夕食を19時にしたら、朝ご飯は、7時以降にする必要があります。 

 もし、夕食が晩飯になって、22時ごろ食べたら、朝食抜きです。

 
 但し、ノンカロリーなものは、絶食中に摂取してもいいので、水、ブラックコーヒー、お茶などは、OKとのこと。

 

 注意点は、長ければいいということではないようで、

 

12時間以上、16時間以下

 

と言われています。

 

 

ということで、1日に1食とは言ってますが、実は、おやつとか軽食はしているので、実質、1..5食にして、12~16時間という目安に合わせています。。。👼

 

 

 

 今回、ご説明した代謝機能は、何千、何万とある体内プロセスの一つに過ぎませんが、意外にも、代謝機能には、スピ的機能がたーくさんあります。。。

 

 

 世のスピ系の方々は、ノーマークのようですが、リアルとスピリチュアルを融合させた、新ビジネスにつながる分野かもしれませんよ~。。。👼

 

 

 だって、生命の最小単位は、細胞ですし、最新の研究では、それぞれの細胞一つ一つに意志がある。。。なんてことになってきてますしね。。。👼

 

 

 なんだか、(最小ではないけど。。)魂という意識の単位が集まって、ワンネスを言われる巨大な意識になるという思想に似ているような。。。🐼

 

 

※たった1個の生きた細胞が、ロボットを操作する。。。という実験が、もう10年以上も前に成功しています。。。🐼

 

------------------------------

 

因みに、

 

一日3食キチンと食べましょう!

 

みたいな話は、

古典的栄養学のお話です👼

 

 

現在では、人による。。。です👼

 

 

朝食を抜く生活をすると、

 

確実に塩分の摂取量が減るし、

総カロリー量も減少することが

実験で証明されています。。。👼

 

 

成長期にある子供さんは、

病気とかがない限りは、

食べた方が、絶対にいい

とは思いますが。。

 

 

中年以降については、

ケースバイケースで。。。ネ🐼

 

 

栄養的には、見落としがちな

ミネラルタンパク質不足は

要注意だよ~🐼

 

 

豆乳がお勧め!豆乳を投入。。👼

そのダジャレ、止めとけば、良かったのに。。。🐼

 

------------------------------

 

 叶嶽神社(かのうだけじんじゃ)さんは、福岡市今宿上ノ原にある叶岳山頂にある神社さんです。

 

 霊峰叶ヶ嶽(341m)は、登れば願いが叶うと言われているらしいです。

 

 古文書(貝原益軒編 筑前国統風土記など)によれば、

 

「往昔、山の名を天狗山と申しけるが、神功皇后、三韓進出のみきり、この所に御心願あらせし給ひしに御心に叶ひけりとて、山の名を変えて叶嶽と名付け給う」

 

とあるとのこと。

 

 神社さんですが、御祭神は、地蔵菩薩様です。

 

-------------------------

 

今回は、4回目です。

 

 

7合目付近からの展望でーす👼

頑張って登って来たご褒美って感じです。。。

 

 

動物系の気を感じる光です🐼

が、パンダではありません。。。

だろうね。。。👼

 

 

見た目は、蛇さんっぽいですが、

よくわかりません。。。🐼

 

 

何の光なのか。。。

いよいよ、分かりません。。。

 

 

怪しい皆様であることは

間違いありません。。。🐼

 

 

初めて見る光ばかり。。。ハハ👼

 

 

ご想像にお任せします。。。👼

 

 

何を写しても、光が強いのは、

よっぽど事があったのかも。。👼

 

 

うひゃー🐼

 

 

オーブさんは普通かな。。。🐼

 

 

どっひゃー🐼

 

 

強烈な妖気と光の先には

不動明王様がおられます。。。👼

 

 

大岩の脇に、小さな祠。。。

小さな不動明王様がおられます。。

 

 

仏像は小さいですが。。。

光は、最高クラスです。。

 

 

おひょー🐼

 

 

きょえー🐼

 

 

ふんぎゃー🐼

 

 

(゚∀゚)アヒャー🐼

 

 

誰。。。❓🐼

 

 

🐼ムフムフ♡

 

次回は、いよいよ、頂上の本堂でーす👼

 

ご利益期待の皆様は、必見だよ~🐼

 

期待していない人も見てね。。。🐼

 

 

またねー👋

 

 

 

<関連記事>

 

7月の金運のいい日と吉方位(2020年/令和元年)カレンダー

 

覚醒の世界に行く方法③

覚醒の世界に行く方法②

覚醒の世界に行く方法①

 

ムフムフ♡の97回 神様の光の撮り方と使い方③(不思議写真の撮り方 上級編)

ムフムフ♡の96回 神様の光の撮り方と使い方②(不思議写真の撮り方 上級編)

ムフムフ♡の95回 神様の光の撮り方と使い方①(不思
議写真の撮り方 上級編)

 

ムフムフ♡の39回 不思議写真の撮り方 中級編③

ムフムフ♡の38回 不思議写真の撮り方 中級編②

ムフムフ♡の37回 不思議写真の撮り方 中級編①

 

384回 不思議写真の撮り方 入門編③

383回 不思議写真の撮り方 入門編②

382回 不思議写真の撮り方 入門編①

 

三浦春馬さん。。。

 謹んでお悔やみ申し上げますと共に、心からご冥福をお祈りいたします

 

 1か月半ほど前までは、強く死を意識するほどの精神不安定状態で、心療内科を受診していたボクとしては、ひょっとして、同じような症状だったかも。。と思うと、残念です。。お勤めご苦労様でした。。。まずは、ゆっくりとお休み下さいね。。🐼