ムフムフ♡の271回 文殊仙寺で不思議写真③
🐼ムフムフ♡
川崎の殺傷事件以来、何だか、変な空気に
触れたみたいで、ずっと調子が悪いんだよね。。。👼
そう言えば、高熱が続いてたね。。。🐼
病院に行ってお薬は貰ってただろ。。。🐼
でも、効かなくてね。。。👼
どうも、令和の出だしは良くないみたい。。。👼
アッハッハッハ🐼
時代のせいにしてるだけだろ。。🐼
不摂生を改めろってことじゃないの❓🐼
分かってるけどね。。。👼
それが難しいんだよ、独り暮らしってのは。。。👼
自由な分、適当になるしね。。。👼
ひょっとしたら、憑依霊の性格が
大きいかもしれないけど。。。👼
それって、ボクのこと❓🐼
アハハ👼
-----------------------------------
文殊仙寺(もんじゅせんじ)さんは、大分県国東市国東町大恩寺にある天台宗の寺院で、山号は峨眉山(がびさん)です。
日本三文殊のひとつで、「三人寄れば文殊の知恵」の発祥の地とも言われています。
大化4年(648年)に、中国の五台山から迎えた文殊菩薩(もんじゅぼさつ)様(秘仏)を本尊とし、役行者(えんのぎょうじゃ)様により創建されたとのことです。
----------------------------------
今回は3回目です🐼
前回に続き、参道途中の
山門からスタートです。。
因みに、山門のところにも鳥さん風の光はいます🐼
この辺りの事情は音声ガイドでどうぞ!🐼
光の説明はないと思うけど。。。👼
では、しゅっぱーつ!!🐼
とうちゃーく🐼
はや。。。。👼
実は、登るのに疲れて、写真を撮ってませんでした。。👼
なので、本殿下の光はこれだけです。。。👼
参道の終着点です
でも、さらに上の方に奥宮が。。。
ということで、身体に鞭打って向かいます。。👼
さすがに、オーブさんがたくさん
うじゃうじゃうじゃ~
奥宮には、六所権現って書いてます🐼
神社さんって感じ。。。です。。。
本殿に戻って、
本殿横の役行者様にご挨拶~👼
因みに、本殿の中は撮影禁止っぽいので、
写真は撮れませんでした。。。👼
突然ですが。。。
鐘楼門です。
二階に登って鐘を鳴らすと。。。
良いことがあるらしいでよ。。。
光の方向に進んでね🐼
千年も生きてる御神木ですが。。。
反対側から気を感じます。。。
よく分からないのですが。。。
モヤッとした光は写ります。。。
ん。。。龍神様。。。🐼
以上で、文殊仙寺さんのご紹介は終了です。
🐼ムフムフ♡
お寺さんをご紹介する場合、
本堂やその内部の撮影を禁止している
ことが多いので、クライマックスが見られない
なんてことになりますが、文殊仙寺さんも
そんなお寺さんの一つです。
特に、御本尊様の秘仏に至っては、
何十年に一回しか見られないので、
気になる方は、良く調べてお出かけくださいね🐼
<関連記事>
6月の金運のいい日と吉方位(2019年/平成31年)カレンダー
ムフムフ♡の97回 神様の光の撮り方と使い方③(不思議写真の撮り方 上級編)
ムフムフ♡の96回 神様の光の撮り方と使い方②(不思議写真の撮り方 上級編)
ムフムフ♡の95回 神様の光の撮り方と使い方①(不思
議写真の撮り方 上級編)