ムフムフ♡の262回 香椎宮 古宮で不思議写真③

 

 

 

🐼ムフムフ♡

 

仲哀天皇様と神功皇后様のお子さんと言えば

かの有名な八幡様です🐼

 

ウィキペディアによれば、

現在の神道では、八幡神は応神天皇(誉田別命(ほんだわけのみこと))の神霊で、欽明天皇32年(571年)に初めて宇佐の地に示顕したと伝わる。

 

応神天皇(誉田別命)を主神として、比売神、応神天皇の母である神功皇后を合わせて八幡三神として祀っている。

 

また、八幡三神のうち、比売神や、神功皇后に代えて仲哀天皇や、武内宿禰、玉依姫命を祀っている神社も多くある。


比売神・・・アマテラスとスサノオとの誓いで誕生した宗像三女神、すなわち多岐津姫命(たぎつひめのみこと)・市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)・多紀理姫命(たぎりひめのみこと)の三柱


神功皇后・・・応神天皇の母

 

皇祖神・・・八幡神は応神天皇の神霊とされたことから皇祖神としても位置づけられ、『承久記』には「日本国の帝位は伊勢天照太神・八幡大菩薩の御計ひ」と記されており、天照皇大神に次ぐ皇室の守護神とされていた。

 

そういうことか。。。🐼

八幡様の気のパワーが強いのは。。。🐼

 

そうだね。。。

皇室の守護神ということもあって、

何度も参拝しないと受け入れてもらえないしね。。👼

 

 

以前もご紹介しましたが、

八幡様のパワーはこんな感じです🐼

 

令和」ゆかりの地、太宰府・坂本八幡宮に参拝の皆様、

坂本八幡宮の神様も、きっと、こんな感じの光を出してると

思いますよ~🐼

 

---------------------------
 

公式HPによると
 

 当宮の起源を申しますと、おおよそ西暦200年、今から1800年前にさかのぼります。

 当宮御祭神である仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)は、熊襲の反乱を鎮めるべく、神功皇后(じんぐうこうごう)共々この香椎(かしい)の地(筑紫 橿日宮(かしいのみや))におこしになられました(仲哀天皇8年 199年)。

 しかし、志なかば仲哀天皇はこの香椎の地にて崩御されました(住吉大神の御神託)。

 その後、神功皇后(気長足姫尊 オキナガタラシヒメノミコト)は神のお告げを受けて、海を渡り新羅を平定され、凱旋後、仲哀天皇様の御霊をしずめるべく神功皇后自らお祭されたのが香椎宮の起源となります。

 

--------------------------

今回は、3回目です👼

 

 

前回は、故宮址にいる蛇さん🐍を

ご紹介しましたが。。。

 

 

神様の光もあるし。。。

 

 

目玉さんも

 

 

少しだけいます🐼

 

 

一帯を取り巻く光は。。。

 

 

怪しげですが。。。

 

 

魂さんがいます🐼

 

 

オーロラさんや。。。

 

 

パープルの光や

 

 

鮮やかな光もあるし。。。

 

 

宇宙船も

 

 

立派な光を放つ

 

 

宇宙人さん👽もいます🐼

 

 

さらに

人種が違う宇宙人さん👽も

 

 

普通にいます🐼

何でも、いるね。。。👼

それぐらい暮らしやすいってことじゃない。。。🐼

 

 

もちろん、オーブさんも

 

 

うじゃうじゃ。。。🐼

 

 

最後に、蛇さん踊りをどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

🐼ムフムフ♡

 

全国に44,000社あると言われている八幡宮ですが、

ウィキペディアによれば、

八幡宮の起源となった総本宮は宇佐神宮である。

近代社格制度においては宇佐神宮、石清水八幡宮、筥崎宮、鹿児島神宮の四社が官幣大社の社格に列し、特に宇佐神宮、石清水八幡宮、筥崎宮(※また近年は筥崎宮に代えて、鶴岡八幡宮)の三社が日本三大八幡宮とされる。

とのことです👼

 

どうして、香椎宮は元祖八幡宮とは言われないのかな。。。🐼

主祭神じゃないけど、応神天皇も祀られているのに。。。🐼

 

そりゃ、香椎宮は今でこそ神社さんだけど、

大昔は、お墓だったからね。。。👼

古墳になっても不思議じゃなかったから。。👼

 

ああ。。。お墓か。。。🐼

だから、何でもいるんだね。。。🐼

香椎宮本殿には、蛇さんとか宇宙人さん👽とか

いなかったもんね。。。🐼

 

で、これからどうするの❓🐼

 

そりゃ、今日は己巳の日(注:参拝した日の話です)だから、

弁財天様のところに行って、宝くじの高額当選を

お祈りして、宝くじ買いに行く~👼

蛇さん🐍にも会えたし、

高額当選、間違いなしだぜ~👼

ワハハ!!!!!👼

 

結局、それが目的か。。。🐼

いつまでも、俗っぽい奴だな。。🐼

 

 

 

<関連記事>

4月の金運のいい日と吉方位(2019年/平成31年)カレンダー

 

 

ムフムフ♡の97回 神様の光の撮り方と使い方③(不思議写真の撮り方 上級編)

ムフムフ♡の96回 神様の光の撮り方と使い方②(不思議写真の撮り方 上級編)

ムフムフ♡の95回 神様の光の撮り方と使い方①(不思
議写真の撮り方 上級編)

 

ムフムフ♡の39回 不思議写真の撮り方 中級編③

ムフムフ♡の38回 不思議写真の撮り方 中級編②

ムフムフ♡の37回 不思議写真の撮り方 中級編①

 

384回 不思議写真の撮り方 入門編③

383回 不思議写真の撮り方 入門編②

382回 不思議写真の撮り方 入門編①