ムフムフ♡の233回 金運と言えば祐徳稲荷神社で不思議写真①
🐼ムフムフ♡
いきなりですが、
これほどの狐さんが密集している
神社さんは経験がありません👼
(ご利益ヤバいぐらいありそうだね。。。🐼)
上の写真のように
狐さんと同じ神使である
龍神様🐉や、蛇さん🐍は、
不思議写真の手法で撮影した場合、
空中に浮いていることが多いのですが、
狐さんは、地面にいます🐼
蛇さん🐍
龍神様🐉
なので、地面付近のモヤッとした光を捉えたときは、
蛇さんの金運も、なかなかものですが、
----------------------------
祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)さんは、佐賀県鹿島市にある神社です。
伏見稲荷大社、笠間稲荷神社とともに日本三大稲荷の一つに数えられ、別名鎮西日光とも言われています。
公式ホームページによれば、
貞享4年(1687年)肥前鹿島藩主鍋島直朝公の夫人花山院萬子媛が、朝廷の勅願所であった稲荷大神の御分霊を勧請された稲荷神社で、衣食住の守護神として国民の間に篤く信仰されております。
日本三大稲荷の一つに数えられ商売繁昌、家運繁栄、大漁満足、交通安全等種々の祈願が絶えず、参拝者は年間300万人に達しています。御本殿、御神楽殿、樓門等総漆塗極彩色の宏壮華麗な偉容は、鎮西日光と称され、観光ルートの上にも一異彩を放っています。
とのことです。
----------------------------
今回は1回目です👼
(一年ぶり、二度目の参拝です👼)
上図の一番下から出発です👼
最終目標は、一番上の奥の院です👼
橋です。。。👼
端を通ってね。。🐼
鳥居です。。👼
取り入ってね。。🐼
どういう意味❓👼
偉い神様です。。。👼
えらいこっちゃ。。。🐼
そのセリフいる。。❓👼
お金掛かってるよね~と
思わせる立派な手水舎です👼
金目当てで、オーブさんが集まってきました。。。🐼
金運が高まるのでしょうか❓🐼
違うと思うけど。。。👼
お金掛かってるよね~と
思わせる立派な楼門です👼
金目当てで、鯉さん🐟が集まってきました。。。🐼
金運が高まるのでしょうか❓🐼
エサ目当てで、集まってます。。。👼
楼門を抜けると広場があって。。。
右手上方に本殿が見えます👼
まずまずの光です👼
御神木の光もまずまずです👼
神楽殿です👼
両側に天狗様がおられます👼
猿田彦様~🐼
神楽殿上空に鳳凰様❓🐼
猿田彦大神様の神使は、蛙さん🐸だけどね。。。👼
本殿目指して、プチ登山開始~🐼
あっという間に、本殿です🐼
パンダさんは、憑依してただけでしょ!!
ボクが歩いてきたんだからね。。。👼
倉稲魂(ウカノミタマ)大神様~👏👏🐼👼
観光客の皆様が多すぎて、
あまり気を感じなかったのですが、
さすがに、本殿にはパワーがあります👼
たくさんのオーブさんがいます👼
光が鮮やかになってきました👼
霊魂さんたちも飛んでいます👼
狐さんかな。。。🐼
だろうね。。。👼
神様の光もあります👼
でも、霊魂さんが強いです👼
シマシマ模様が霊魂さんです👼
小さな霊魂さんから。。。
デッカイ霊魂さんまで、色々います👼
🐼ムフムフ♡
祐徳稲荷神社さんにお祀りされている
白狐さんには、伝説があります。。🐼
公式ホームページによれば、
光格天皇天明8年(1788)京都御所が火災となり、その火が花山院邸に燃え移った時、白衣の一団が突如現れて、すばやく屋根に登り敢然と消火にあたり、その業火も忽ち鎮火した。
この事に花山院公は大変喜ばれ、厚くお礼を述べられこの白衣の一団に尋ねられた。
「どこの者か?」
答えて言うには、
「肥前の国 鹿島の祐徳稲荷神社にご奉仕する者でございます。
花山院邸の危難を知り、急ぎ駆けつけお手伝い申し上げただけでございます。」
公はいぶかしんでさらに尋ねられた。
「私の屋敷などどうでもよい。どうして御所に行かないのか?(御所の火を消さないのか。)」
一同が恐縮して答えるには、「私達は身分が賤しく宮中に上がることは出来ません。」
とそう言い終るや否や、跡形もなく消え去った。
花山院内大臣はこれは不思議なことだ、奇蹟だと内々に光格天皇に言上されると、天皇は命婦の官位を授ける様勅を下され、花山院内大臣自ら御前において【命婦】の二字を書いて下賜されたといわれる。
その後石壁山山中に社殿を造り、命婦大神として御奉祀され、現在に至っている。
白狐さん!かっこいいね。。。🐼
光格天皇に褒められるなんて、すごいね!🐼
<関連記事>
12月の金運のいい日と吉方位(2018年/平成30年)カレンダー
ムフムフ♡の97回 神様の光の撮り方と使い方③(不思議写真の撮り方 上級編)
ムフムフ♡の96回 神様の光の撮り方と使い方②(不思議写真の撮り方 上級編)
ムフムフ♡の95回 神様の光の撮り方と使い方①(不思
議写真の撮り方 上級編)