ムフムフ♡の131回 龍神様が成長する神話の里の秘境 向山神社さんで不思議写真⑦
🐼ムフムフ♡
向山神社さんのご紹介も、
今日で最後です👼
一週間、ご苦労様でした👼
東洋の龍には珍しい
羽のある應龍(おうりゅう)様が
おられる珍しい神社さんでした👼
さすが、神話の里 高千穂の
神社さんですが、一般の
観光客の方は、まず来ることのない
秘境の神社さんです👼
普通の神社さんでは物足りない方には
お勧めですが、途中の道が、わかりにくい
ので、Googleマップは必須です👼
なんか、エンディングみたいな
お話の仕方だね。。。🐼
たまには、演出変えようと思って。。。👼
今から龍神様が登場しますので、
チャンネルはそのままで。。。👼
🐉ムフムフ♡
----------------------------------------
向山(むこうやま)神社さんは、神々が住まう神話の里、宮崎県高千穂町向山にある神社さんです。
社伝によると、
創建は不詳で、古文書によると「紀州熊野から勧請」とあり、「熊野十二社大権現」と言われていました。鳥居から本殿まで約500m続く参道はまるで高千穂の熊野古道といった風情で、仁王像と20基の石灯籠があり神秘的な空気に包まれています。
石灯籠の9基の傘の上には神像が彫ってあり、2基が猿、7基が七福神を表したもので高千穂では珍しい灯篭となっています。
御祭神は伊弉諾命(いざなぎのみこと)・伊弉冊命(いざなみのみこと)などで、家内安全・夫婦円満、また航海の祈願に良いとされています。
御祭神 は、
・伊弉諾命(いざなぎのみこと)様
・伊弉冊命(いざなみのみこと)様
・素戔嗚命(すさのおのみこと)様
・天照大神(あまてらすおおみかみ)様
・田心姫命(たごりひめのみこと)様
・端津姫命(たぎつひめのみこと)様
・市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)様
・天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)様
・天穂日命(あめのほひのみこと)様
・天津彦根命(あまつひこねのみこと)様
・沽津彦根命(いくつひこねのみこと)様
・ 熊野杼樟日命(くまのくすびのみこと)様
と、超豪華なラインナップです。
----------------------------------------
今回は7回目です。
いきなりですが、神様がたくさんおられる
神社さんなので、先に神様の光のご紹介です👼
光のシャワーで浄化していると、、、
龍神様が出てきました~🐼
(✿✪‿✪。)ノ コンチャ♡🐼
参道の龍神様とは違いますね🐼
また違う龍神様です🐼
龍神様がたくさんいます🐼
またまた、神様のご紹介です🐼
次は、蛇さん🐍さんの登場です🐼
みんなの金運上がれ~!!🐼
近くのご神木がおうちみたいです。
読者の皆様のおうちに
困るほど、お金がやってきますように👏👏🐼
またまた、神様のご紹介です🐼
丸っこい光の真ん中がお顔です。
妖精さんのご紹介です🐼
オーブさんのご紹介です🐼
おかっぱ頭のオーブさん。。。🐼
初めて見たね。。👼
光の曼荼羅さんのご紹介です🐼
神様の光を動画でどうぞ!
ピンク攻撃用の光です🐼
誰を攻撃するの❓👼
光線に攻撃能力があります🐼
当たったら、どうなるの❓👼
痛くはないけど、キュンキュンします🐼
光の剣(つるぎ)です🐼
もはや、無敵です🐼
だから、誰と戦うの❓👼
光のフェンシング用の剣です🐼
そんな武器、いるの❓👼
キャッ💖🐼
ヒャッ💖🐼
キュン💖🐼
ニャン💖🐼
キャン💖🐼
ムフムフ💖🐼
剣の刺し過ぎには注意しましょう!🐼
ムフムフ💖🐼、キュンキュン💖🐼に
なり過ぎます。。。🐼
以上で、向山神社さんの
ご紹介は終了です。
何でもいるし、神様も龍神様も
たくさんなので、楽しいですよ~🐼
キュンとか、キャンとかにもなれます🐼
神社さんに求めているものが違うような。。。👼
🐼ムフムフ♡
今日は、七夕だねー👼
向山神社さんの御祭神でもある
湍津姫神(たぎつひめのかみ)様が
おられる宗像大社の中津宮には、
七夕伝説があるんだよ。。。👼
子供が欲しい方は、ファイト!って、書いてます🐼
書いてないでしょ。。。👼
因みに、宗像大社さんの
お祭りは、旧暦の7月7日に行われます。
(8月1日~7日)
<関連記事>
7月の金運のいい日と吉方位(2018年/平成30年)カレンダー
ムフムフ♡の97回 神様の光の撮り方と使い方③(不思議写真の撮り方 上級編)
ムフムフ♡の96回 神様の光の撮り方と使い方②(不思議写真の撮り方 上級編)
ムフムフ♡の95回 神様の光の撮り方と使い方①(不思
議写真の撮り方 上級編)