ムフムフ♡の106回 秘境のお寺 羅漢寺さんで不思議写真②
🐼ムフムフ♡
いやー、羅漢様
元気そうで良かったね~🐼
でもさ、羅漢様って、500年も
都農神社さんに居て、よく覚えてたね。。
帰り道。。。👼
っていうか、世の中の風景も
随分変わってたと思うけど。。👼
多分、時々、帰ってきてたと思うよ。。🐼
500年も行きっぱなしなんてないよ🐼
そりゃそうだね。。。👼
ところで、パンダさんは、
ムフムフ♡パンダ村には
帰らなくて良いの❓👼
それが。。。。🐼
帰り方がわかんなーい🐼
ありゃー。。。。👼
じゃさ、お釈迦さまに聞いてみたら❓👼
そだねー。。🐼
------------------------------------
羅漢寺(らかんじ)さんは、大分県中津市本耶馬渓町にある曹洞宗の寺院です。
山号は耆闍崛山(ぎしゃくつせん)。本尊は釈迦如来。
日本国内の羅漢寺の総本山です。
645年、インドより訪日した法道(ほうどう)仙人が、この地に強い霊気を感じ、ここに1体の仏を残しました。 これが羅漢寺の起源と言われています。
堂内には、五百羅漢と千体地蔵等、何と3700体もの石仏が安置されています。
無漏窟(むろくつ)の五百羅漢は、五百羅漢としては日本最古のものといわれています。
-------------------------------------
今回は2回目です。
しばらく続いた階段を上りきると
緩やかな坂が続きます。
歩くのが好きな方には、良いところです。
仁王門を目指して進みます。
目玉もチラホラ
神様ポーズもまずまず。。。
ひたすら歩くのみです。。。
オーロラさんが応援してくれます。
もう一息。。。
曼荼羅石ってのがあります。
殿様もここでかごを降りて、
プチ登山していたようです。
こちらは、光の曼荼羅です
不動坂です。険しそうです。。。
このずっと先に不動明王様がおられます。
修験者の方には、必須ポイントです。
オーブさんはたくさんいます。
なかなか素敵なオーブさんたちです。。。
小っちゃいオーブさん、可愛い。。。👼
こんにちは!🐼あそぼー🐼
光もオーブさんも呼んでいますが、
根性なしなので、行きません。。。
行けばよかったのに。。。🐼
後悔してまーす👼
遂に、仁王門に到着です。
光が鮮やかになってきましたね~
オーブさんもたくさん住んでいます。
うちゃー🐼
あちゃ~🐼
でかいオーブさんと小っちゃいオーブさん。。。
これ程大きさの違うオーブさんが
共存しているのは、初めて見ました。。。
とっくり🍶の妖精さん❔🐼
えっ!誰❓🐼
このお姫様。。。名前がわかんない。。
どちらのお姫様かな。。。🐼
わかんないけど、高貴な気を感じる。。。👼
パープルオーブさん
ピンクオーブさん
次回は、仁王門からです。
🐼ムフムフ♡
じわじわくるね。。。👼
ここの仏様。。。👼
うん!
重厚な尊厳を感じる。。。🐼
チャラけてるお前には無理じゃない。。🐼
このまま進むのは。。。🐼
人のこと、言えるのか!!👼
じゃあ、帰る❓🐼
アハハ。。。
それはない。。👼
プチ登山がんばろっと!👼
<関連記事>
6月の金運のいい日と吉方位(2018年/平成30年)カレンダー
ムフムフ♡の97回 神様の光の撮り方と使い方③(不思議写真の撮り方 上級編)
ムフムフ♡の96回 神様の光の撮り方と使い方②(不思議写真の撮り方 上級編)
ムフムフ♡の95回 神様の光の撮り方と使い方①(不思議写真の撮り方 上級編)