ムフムフ♡の104回 秘境の神社さん 風の神の祠で不思議写真③
🐼ムフムフ♡
目玉さん、こんにちわ~🐼
どうして、ここには、たくさんいるんですか❓🐼
あのねぇ。。。私たち妖精さんだから、
目玉、目玉って言わないでね💖👀
可愛い。。。🐼
間違えないように気を付けまーす!🐼
--------------------------------------
前回まで、ご紹介した八女津媛神社さんの近くにある風の神様の小さな祠のご紹介です。
綾部八幡宮さんから、イザナギ様、イザナミ様のお子さんの風神大神(級長津彦命(しなつひこのみこと))様を勧請して建立した矢部村の氏神様です。
級長津彦命(しなつひこのみこと)様は、伊勢神宮さんの内宮の別宮に風日祈宮(かざひのみのみや)におられる風の神様です。
----------------------------------------
今回は3回目です。
いよいよ、風の神様の祠です。
あと少し。。ファイト!
相変わらず、強い気を感じます。
目玉さんも健在です。
ごめんなさーい🐼
神様ポーズも綺麗です。
ラストスパート!!
祠が見えてきました~
綺麗な光のマンダラで、お出迎えです。
とーちゃーく!!
強い風が吹いていて、寒さを感じます。
天神山 風神宮が正式名称のようです。
綾部八幡宮の旗を立てて、
奉祀したとのことです。
仏様がおられます。
千手観音様の眷属である二十八部衆の一仏、
風神様を意識しているのかも。。。👼
祠の周りにオーラが見えます。
ピンク色のオーラです。
ピンクオーラは、感情に豊かさをもたらしてくれている色であり、
愛に包まれていたり、愛情を表現しているオーラの色です。
オーロラさんも鮮やかですね。。。
光のシャワーもたくさん
降り注いでいます。
オーブさんもたくさん
でっかいオーブさんがいます。
風の神様だね。。。🐼
たくさんの光を見せてくれます。
おひょー!!🐼
うひゃー🐼
どひゃー🐼
きゃにゃー🐼
ひょえー🐼
むひゃー🐼
ふにゃー🐼
むにゅー🐼
ひょへー🐼
キャーッ(≧∇≦)🐼
以上で、風の神様のご紹介は終了です。
車で通ってて、強い気を感じて寄ってみた
神社さんでしたが、素晴らしい神社さんでした。
元々、お山自体が神様って感じのところなので、
当然と言えば当然なのですが、やっぱり
人の気がないところのお宮さんは、
自然の気に溢れています。
ゴールデンウィーク明けに、フッと
思い立って始めた秘境巡りでしたが、
益々、楽しみになってきました。
が、高速道路も遠いし、道も狭いので、
兎に角、時間がかかるのが辛いところです。。。
🐼ムフムフ♡
何、弱気なこと言ってんだよ~🐼
そんなことで、不思議写真家の道は大丈夫~🐼
アハハ。。。👼
別に道を究めようなんて思ってないけど、
秘境の神社さんって、何かあるね。。。👼
街の中にある神社さんとは、全く別物だもんね。。👼
やっぱり自然は大切にしなきゃね。。。👼
元々、神様のものだし。。。👼
良いこと言うね~🐼
人間が好き勝手やってると、
王蟲(オーム)さんも怒るしね~🐼
「王蟲(オーム)の怒りは、
大地の怒り~!!」
誰❓🐼
ダンゴムシさん。。。🐼
ちがーう!!
僕、オーム!!🐛
小っちゃくね。。🐼
小さくなったの、時代と共に。。。🐛
ふ~ん。。。🐼
で、何か。。❓🐼
風神さんの杜にいたのに、
無視してただろ🐛
気づかなかった...ゴメンね!🐼
オームを怒らせると、怖いぞ~!!🐛
キャーッ(≧∇≦)🐼
ゴキブリになった~🐼
怖い~🐼
<関連記事>
6月の金運のいい日と吉方位(2018年/平成30年)カレンダー
ムフムフ♡の97回 神様の光の撮り方と使い方③(不思議写真の撮り方 上級編)
ムフムフ♡の96回 神様の光の撮り方と使い方②(不思議写真の撮り方 上級編)
ムフムフ♡の95回 神様の光の撮り方と使い方①(不思議写真の撮り方 上級編)