ムフムフ♡の98回 神の窟(いわや)で不思議写真 in 八女津媛神社さん①
🐼ムフムフ♡
今日から、秘境の神社さんシリーズだよ~👼
秘境って、何❓🐼
卑怯者が、行くところ~👼
卑怯者って誰?。。。🐼
アハハ。。。
誰とは言わないけど。。。👼
秘境の神社さんには、オーブさんが
たくさんいるんだよ~👼
このぐらい。。。👼
凄いね~🐼
お友達、たくさーん💖
早く行こう~🐼
ということで、第1回目は、
神の窟(かみのいわや)に行きまーす!!👼
------------------------------------------------------
八女津媛(やめつひめ)神社さんは、福岡県八女市矢部村にある神社さんです。
大和朝廷の時代、景行天皇が八女(やめ)の地に巡幸の折、水沼の県主猿大海が「この地方に女神あり。その名を八女津媛といい、常に山中におる」と奉上したことから八女の地名が起こったといわれ、その女神を祀った1300年の歴史があるとされる神社さんです。
御祭神は、
八女津媛(やめつひめ)様で、
日本書紀にも出てくる由緒正しいお媛様です。
-----------------------------------------------------
今回は1回目です。
秘境の神社さんと言っても、道はありますし、
最寄りの駅から、車で、たった1時間半です。。🐼
何が、たった1時間半だよ~👼
運転するのは、オレだぜ。。。👼
しかも、山道だぜ。。。。👼
典型的な山間部の道って感じです。
でも、日本って良いですね。。。👼
山奥まで、舗装されてるんですから。。。👼
この辺り、何処のお山にも神様がいます。
途中、不安になりながらも、
山道を走ると看板が出てきます。
かなり年季の入った鳥居が見えてきます。
鳥居を過ぎた少し先に、3~4台ほど
駐車できるスペースがあります。
駐車場側からは、神社の杜が一望できます。
まずは、鳥居の横にあるご神木さんにご挨拶
樹齢600年の巨木です。
権現杉って名前が付いています。
いやー、立派な杉の木ですね。。。👼
(✿✪‿✪。)ノ コンチャ♡👏👏🐼
まずは、オーブさんの撮影です。
老木だけあって、たくさんのオーブさんがいます。
淡い色のレインボーオーブさんがいました。
光のマンダラにもオーブさんがたくさんいます。
鮮やかな光も見せてくれます。
老木って感じの木の精霊さんです。
若い精霊さんもいます。
光が強すぎて、モヤが掛かったような光です。
光にパワーを感じます。
優し~い「気」が出ています。。
お母さん的な「気」が。。。。
神様~👏👏🐼
木の精霊さんに話しかけてたら、
不思議写真、撮り放題状態になってきました。。。
言葉が通じたの。。。❓🐼
気持ちが通じたの!!👼
オーロラさんも綺麗です。。
神様の光も鮮やかですね。。。
最後に、オーブさんが大サービスです。
数えきれないね。。。🐼
次回は、本殿です。
🐼ムフムフ♡
さすが、秘境の神社さんだよね。。。👼
ご神木だけでも
不思議写真、撮り放題だもん👼
お山の神様も妖精さんもいるし、
「気」の乱れも感じないしね。。🐼
普通、山の中の神社さんって、
変なのがいるのが普通だけど、
ここの神社さんはいないね🐼
うん、「気」が澄んでるっていうか、
まったく澱みがない、清純な感じがする。。👼
八女津媛様って、卑弥呼様って説も
あるらしいけど、ホントかもね。。👼
本殿が、楽しみ~ムフムフ♡🐼
<関連記事>
6月の金運のいい日と吉方位(2018年/平成30年)カレンダー
ムフムフ♡の97回 神様の光の撮り方と使い方③(不思議写真の撮り方 上級編)
ムフムフ♡の96回 神様の光の撮り方と使い方②(不思議写真の撮り方 上級編)
ムフムフ♡の95回 神様の光の撮り方と使い方①(不思議写真の撮り方 上級編)