ムフムフ♡の29回 出雲の国宝 神魂(かもす)神社さんで不思議写真①
🐼ムフ♡
出雲には、神様がたくさんいますが、
その中でも、意宇(おう)六社は、
特に重んじられてきたようです。
熊野大社(松江市八雲町)
真名井神社(松江市山代町)
揖夜神社(松江市東出雲町)
六所神社(松江市大草町)
八重垣神社(松江市佐草町)
神魂神社(松江市大庭町)
しかし、神様の魂って書いて、
「かもす」ってのも、難しい読み方だね。。。🐼
そだねぇ~
神様の魂って、不思議写真に写る?🐼
不思議写真って、光を写すのは得意だから、
魂が光ってれば、写るよ!
じゃ、僕の魂も写る??🐼
写るかもね。。。。。
ワーッ😃 きれい~🐼
僕の魂 どれ?どれ??🐼
木の後ろ・・・・・
木の後ろって、見えないじゃん。。。🐼
ハハ、、恥ずかしがりなのかもね。。。
----------------------------------------
神魂神社(かもすじんじゃ)さんは、島根県松江市大庭町にある神社です。
本殿は現存する日本最古の大社造りで国宝となっています。
主祭神は、
伊弉冊大神(イザナミ)様
伊弉諾大神(イザナギ)様
------------------------------------
今回は1回目です。
大きな看板があるので、近くまで行けば、
分かりやすい神社さんですが、
途中、不安になりながら、ようやく到着しました。
手入れの行き届いた参道が見えます。
手入れの行き届いたパンダさんは見えません🐼
普通のパンダさんもいないと思うけど。。。
一の鳥居に回ってみると、
早速、強い「気」が出ています。
パンダさんも強気です🐼
何、強気になってんだ~
オレンジオーブさんがお迎えに来てくれました。(鳥居左上)
オーブさ~ん、こんにちはー🐼
オレンジオーブさんが道案内してくれます。
オーブさん、飛ぶの早いね~🐼
和魂さん、急いで~!🐼
自分で歩いたら。。。
国宝、神魂(かもす)神社 本殿と書いてあります。
参道ですが、神様の光も強いです。
ここの神様の光って違うね。。。🐼
熊野の神様に近いね。。。
参道左側の御神木が結界になっています。
オレンジオーブさんがいなくなった~🐼
不思議写真撮ってる場合じゃないよ~🐼
大丈夫、待っててくれるから。。。
いきなり、見事な「光」を次々と見せてくれます。
不思議写真撮ってる場合のようです。。
オーブさんたちも、たくさんお出迎えです。
案内してくれたオレンジオーブさんもいます。
ほらーっ、いたじゃん。オレンジオーブさん。。
仲間が増えたね。。あそぼー🐼
真っ直ぐ行くと、緩やかな坂になった
女坂のようです。
和魂さんもパンダさんも男なので、
階段を上ります!
ファイト~🐼
\( 'ω')/
大きな岩をくり抜いた手水舎です。
この手水舎、ジンジンする。。🐼
手水石からも「気」が出てます。
神石になってるようです。
誰も来ないうちに、肉球洗っちゃお。。🐼
さらに、光が強くなってきました。
お客さんがちょこちょこ来ます。。。
「気」も「光」も気持ちいいです。。。
また来ました。。。
またまた来ました。。。
結局、洗えなかった。。。🐼
歓迎されてるようで、
ちょっとウキウキ気分になってきました。
オーロラもきれいですね~
僕もオーロラになれるよ~🐼
ここで、説明です。
ムフムフ♡パンダさんは、荒魂で、エネルギー体
なので、普通、光は通り過ぎますが、強烈な光や
電磁波などを受けると、励起してオーロラになります。
レインボーオーブさんもたくさんいます。
次回は、本殿に向かいます。
🐼ウキウキ💕
ここのオーブさん、違うね。。🐼
うん、違う。。。
普通は、精霊さんとか魂さんだけど、
ここのオーブさん、格が上だよね。。🐼
神様のお使いじゃないかな。。。
わざわざ、鳥居までお出迎えしてくれたし。。
古代出雲の中心だったらしいから。。。
ひょっとすると、八岐大蛇伝説もここから始まったかもね。。。
ヤマタノオロチさんちの 三兄弟だ~
呼んでないけど。。。🐼
何しにきたの。。。。🐼
僕たちのおうちがある船通山って、
へ~。。🐼
そうなんだー🐼
<関連記事>
3月の金運のいい日と吉方位(2018年/平成30年)カレンダー