RetroArch | retro2023のブログ

retro2023のブログ

ゲーム好きなオッサンが、ゲームやゲーム機のレビューを書いたブログです。
中華ゲーム機や韓国ゲーム機、欧米製のゲーム機の話題も扱ってます。
Raspberry pi関連の話題も扱ってるので、フォローしていただけると嬉しいです

RetroArchのチート

RetroArchのチート機能の使い方を、PSの「悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲」を使って紹介します。
まずはアルカードが出て来る所まで進めます。

このゲームの場合、主人公の総獲得経験値でレベルが決まります。


1匹も敵を倒してない状態だと、当然0です。ここからチートコードを検索します。
クイックメニューからチートを選び、チート検索を開始/再開をクリックします。

次にチート開始/再開始をクリックします。
(デフォルトでは右の数字が8ビットになってます。)


次に値でメモリ空間を検索を、右の数字が0(0)を確認してクリックして下さい。

少し下の方にマッチした◯◯件をリストに追加と表示されます。
この時点では結果が膨大なので、クリックしないで下さい。

クイックメニューから再開を押してゲームに戻ります。
1匹だけ倒してスタートボタンを押して、獲得した経験値を確認します。
この場合だと12ですね。

クイックメニュー→チート→チート検索を開始/再開をクリックします。
値でメモリ空間を検索で、十字キーの左右で12にしてからクリックします。


するとマッチした◯件をリストに追加が先ほどより減っています。

これが1件になるまで繰り返します。
再びクイックメニュー→再開でゲームに戻り、敵を1匹倒しスタートボタンを押して経験値を確認します。
この場合だと24ですね。

クイックメニュー→チート→チート検索を開始/再開をクリックします。
値でメモリ空間を検索で、十字キーの左右で24にしてからクリックします。

ここでやっと1件に絞り込まれます。

マッチした1件をリストに追加クリックします。

キャンセルボタンを押して、一つ前のメニューに戻ります。

すると最下段にチート#0と追加されてます。

これがアルカードの総獲得経験値になります。

チート#0クリックします。

項目の中にメモリ検索サイズというのがあるので、それを8ビットから十字キーの左右で、16ビットに変更します。

8ビットのままだと255までしか設定出来ませんが、

16ビットにすると65535まで設定可能です。

今回は最大の65535に設定してます。

変更したらキャンセルボタンで一つ前に戻ります。

チート#0の右のほうがオフになってるので、十字キーの左右でオンにします

 

これで65535にすると、ゾンビやコウモリを倒しても1匹で65535の経験値が入ります。

レベルが速攻で上がり、最初のボスぐらいでレベルカンストします。

チーターのせいでイメージの悪いチートですが、ソロゲームだったらありだと思います。

難しくてクリア出来ず、積みゲーと化してしまうぐらいならチート使ってもエンディング見ようぜ!と思います。

ク◯ゲーがチートで神ゲーになる事もあります。

(当然その逆で、チートでク◯ゲーになる事も)

ご利用は計画的にw