なにかのはずみということがありますが

何かのはずみで2020年の8月にジョーカー90を買ってしまいました。

 

 

完全にはずみでした(笑)

 

なぜ買ったかというとヤフオクで安く売ってたのを見ていて
気分が良いときに入札すると落札してしまったんですね。

 

このブログを書くきっかけにもなったジョーカー90。

 

「ただレトロ風スクーターに乗りたいだけなんですよ。」って言っていますが
ジョーカー90を買ったときはこれで丸目のスクーターで、
しかもそこそこ速く走れるマシンが手に入った!ヤッター(^^)となりました。

 

で、買ってからの購入記録を記しますが・・・

 

結論から先に書くと

 

・思いのほかジョーカー90って旧車だった(涙)レトロ風じゃなくてレトロだったのだ!

・そしてホンダ純正パーツがほとんどない。ほんとにないって(涙)

 

なめてました。

20年以上も前の車両です。

しかしリード90やキャビーナ、ブロードと同じパーツも多いので

なんとかなるだろうと思ってました。

しかし、、、純正パーツがない(涙)

 

え、ジョーカー90って乗り続けるのがそんなに大変なバイクなの??

 

というわけで引き取りからの記録です↓

 

8/20(木) ジョーカー90乗って帰る。
帰り道で最高速が80キロ出るか、出ないか。
加速が悪いなぁリード90はもっと走ったのにな(涙)
ハンドルが低い 膝にあたる
ヤフオクの出品者さんはめちゃいい人だった(^^)
それにしてもこの日は暑かった。
死にそうな暑さだった・・・・

8/21(金)
ハンドルポストを無理やり上げる。
六角レンチ8ミリがなくてねじが回せず大苦戦。
結局ホームセンターで8ミリ六角レンチと
ステンレスステーを買う。
4、5センチほどハンドルポストをアップにする。
耐久性はどうだろうか?
ちょっと心配

 

8/23(日)
アヤハディオ(ホームセンター)で
ウインカーステーになるステーを探す。
ステンの良いやつを見つける。
純正のプラグも発見する。
とりあえず買う。

8/24(月)
ウインカーを移動する。
フロントカウルカバーがプラスのネジで開けにくい・・・うわ、なめそう。
インパクトドライバーで回ったが・・・このネジ変えようね。
ウインカーステーを加工。

ゴテ付けばっかやん(笑)
(ゴテ付けというのは無理やりステーなどを自作する改造方法です。)

 

純正ウインカーを取り付ける。

う、、、うーん、なんかイマイチかなぁ。
まぁ、でもフロントフォークについているよりいいかな。
勢いでプラグも交換しようと思ったがプラグレンチがない。

なかったっけなぁ??
諦める。

そしてエアクリーナー交換。

後ろのメッキバンパーの取外しが超めんどくさい。
しばらくはメッキバンパー外したままにしよ。
エアクリが穴あけ加工してあり穴が空いてたからテープで塞ぐ。
走ってみると加速がいい!これぞ2ストな加速。
しかし最高速は伸びない なぜ???


ハンドルが少し上がって、ウインカーを移動したジョーカー90

 

8/25(火)
エアクリボックスの穴を塞いだら加速は上がったが
65キロぐらいしか最高速が出ない。
まったく悲しすぎる。
プラグレンチを買って、プラグ交換。

セルは一発でかかるがやはり最高速は伸びない。

しょぼいなぁ。

・プラグレンチサイズ 21mm
・エアクリボックスは廃盤
・マフラーは社外互換品が新品である 14000円ほど

・次やること
エアクリボックスとフィルター交換(注文中)

これでだめなら
・キャブオーバーホール(できるかな?)

駆動系?Hモーターさんに相談するか?

8/27(木)
朝早く起きてエアクリーナーボックスを交換。

エアクリーナーボックスはヤフオクで中古を4000円ほどで手に入れた。

高いよなぁ。
状態が少しでもマシそうな中古パーツを選んだ。

と言っても、もともと欠品していたのはいわゆる像鼻というわれる
空気が流入するパイプの部分を変えただけ。
うーん どうなのコレ。

吸気抵抗凄そう。

音は静かになったが、最高速がもう全然落ちた。

60キロ出ればいい方。

原チャリか!(笑)

Hモーターさんに相談の電話をした。
店長不在とのことで連絡待ち。
ヨドバシドットコムでエアクリーナーフィルターを
注文たが、納品が遅すぎなので楽天で買いなおした。

500円ぐらい。
ブレットウインカーが届いた。
取り付け楽しみだ。

8/28(金)
朝起きてウインカーをクリアブレットウインカーに交換。
穴のサイズやステーなどでうまくいかない。
結局、仕事の後にホームセンターでステーを買う。
インパクトドライバーで穴あけ。

偶然仕事用に鉄製穴あけビットを持っていたので試す。

鉄製12mmでも問題な貫通。

穴あけが完了。
インパクトは便利すぎる!
ようやくウインカーつけて理想の「形」になった。
見た目についてはあとはリアウインカーとキャリアぐらいか。
それにしても車とバイクはなぜこんなに見た目にこだわるのだろうか。
これが人の特性か?
言い出したらキリないけど 
バイクに関してはもう
やっぱ見た目は大事やねぇ・・・

ウインカーをクリアブレッドタイプに交換


8/29(土)
Hモーターさんから電話がない。
忙しいんだろうか。
自分で交換に挑戦してみようと思いプーリーとVベルトを購入。
全部で5000円ちょいの補修用の安いやつを買った。
さぁ自分で交換できるのか??

色々ネットで調べていると解説してくれてるブログがあったのでありがたい。

ほんとにありがたいです。

プーリーを外すのがユニバーサルレンチか

インパクトが必要のようだ。

インパクトのナットサイズが14mm。

これを買わなきゃやね。
プーリーとVベルトを交換して直らなかったらどこが悪いということになるんだろうかぁ?

気づけば修理の沼にどっぷりハマってるような・・・・


9/2(水)
昨日は午前中からいっせーのーでで
・リアウインカーをクリアブレッドに交換
・プーリー・Vベルト交換
・エアクリフィルター交換

をなんとか完了。
4、5時間は作業したんじゃなかろうか(^^;)
疲れたよ。

ウインカーは純正ケーブルを加工するなど
一手間加えたので時間がかかった。
それにしてもカウルが邪魔でいじりにくい。

プーリー、Vベルト交換は初の作業でドキドキ。
14mmのプーリーナットが外れなくてかなり焦ったが
おなじみの呉5-56を吹きかけたおかげか時間を少し置くと外れたので驚いた。
ユニバーサルホルダーは要らないようだね。

で・・・ですね、、、無事にプーリーが作動している。

よかった。

これはいいのだけど・・
全然速くならない。

65キロぐらいしか出ない。
なんか音もしょぼいというか、なんだろうね。
で、もうヤダってなってHモーターさんに相談。
週末に来てくれることになったが、

なんかもうじっとしてられなくて純正互換のマフラーを交換してやれってことで注文してしまう。
純正コピー品14000円なり・・・

うう~~ん これは沼やわ・・(笑)

9/4(金)
朝5時半からマフラー交換。
案外簡単に終わった。
走ってみて、、、、ちょいと感動
75キロぐらいは最高速が出るようになった。
でもまだ75キロ。

ようやく車の流れに乗れるぐらいか。
調子に乗ってキャブもOHすることに。
キャブクリーナーを買って挑戦!
14時ぐらいに完了。

調子よくなったけども80キロいかないぐらい
がんばって77キロとかかな。

うーん、、なんでしょうなぁ

あとはエンジンの腰上と
クラッチぐらいしかないのかなぁ

このままでいいのかなぁ

ぬ 沼だしね・・・

腰上やクラッチ自分でやるのもなぁ、、、どうなんだろうか?


9/4(土)昼過ぎから南海部品へ行く。

むちゃくちゃ久しぶり。

やっぱ70キロ越えがやっとやね。

調子はいい感じやけど。
南海でイリジウムプラグを買う。
ガレージで交換させてもらう。
レスポンスがちょびっと良くなったって感じ。
家に帰ってからエアクリーナーを引き取った時の穴あきタイプに戻す。
たぶんだが、吸気を多くした方が走りそうな気がした。

音がデカいし低速とかの加速は微妙。
しかし純正エアクリでも低速はもっさりしてるよな。

もしかしてスロージェットがイマイチだからかな?

で、やっぱ80キロ弱スピードがでるのは乗ってて楽やね。

うーーーーん あと一歩。
もういっちょ!て感じ 

85キロ出て欲しい(笑)

9/7(月)ウインカー右が切れたので調べると
コードがちゃんとついてない。
ちゃんとしないとね。
雨ざらしだから錆びるの早そう。
バイクシートかけようか。

9/8(火)
うーん。沼沼沼 沼~~~
フロントのメッキの飾りを外したくなって
なんか カッコ悪くもないんだけど、、
いかにもジョーカーっぽくてなんか嫌で。
で、グリルとか探してたらハマって・・
フォトショップで画像加工イメージして・・(笑)
結局、リード90のエンブレムマークと
旧ホンダ斜体エンブレムで和製ベスパをやろうとしてエンブレム買っちゃった。
2600円ほど。
で、今日はベスパの本が読みたくてモーターロックというマンガを買う。
昔読んだ記憶があったんので(笑)

あ~~沼沼沼~~~


このデザインはフォトショップでイメージ加工したものですぜ


で、まずは実際にフロントカバーを外す。
メッキの飾りを外す。
思ったよりもいいかも!
ややのっぺりするけどね。

 


======================
で、9/8(火)事件が起こります。

 

台風一過の青空のもとホームセンターまで走ってみようと思いつき走る。
途中、調子が上がってきて85キロ~90キロ!
行きそうなところでふと思う。
「なんか絶好調やな!ベルトが馴染んだのかな!最高やね」


思っていたら・・・ベルトから明らかな異音、、、スピードダウン。

いきなり止まってエンジンかからない。
無理にもう一回キックでエンジンかけて始動。

うわープーリーの組み方間違ってたのかな?

なんだろうか?

ごまかして少し走るが途中でブシュー、、、シュシュシュー
ストップ(涙)
おそらくベルト切れかプーリー、クラッチの故障だと思った。

組み方が悪かったのか??

1時間ほど押して最寄り駅へ。

Hモーターさんに取にきてもらう。

ヴェルデのときも・・・毎度すいません。

 

電車で帰りついて仕事には間に合う。
しかし、まぁ仕事もイマイチか。
今日はそーいう日ね。
でも、なんだかこれはこれでいいような気がした。
なるようにしかならん。

自分の視点なだけで考えようによっては不運でも不幸でもなんでもない。
むしろバイクは近所でクラッシュしてよかったと思うし
たまたま空き時間があるので押して帰ることもできた。
バイクと離れるので一時的にバイク沼から引き上げられるのかも(笑)

9/9(水)お昼にHモーターから電話・・・
「アオくん・・・今ちょっと時間いいか・・・?」

 

「は・・・・はい。」

 

「エンジンの圧縮がないよ」

 

結論。エンジンクラッシュだそうです。

たぶんオイルポンプが作動していなくて焼きついたそうです。

えーーーー!じゃあプーリーじゃなさそうだ!
じゃあ最後の加速はピストンが死ぬ寸前だったのか?
白煙とかも出なかったけどピストンが死んだの?

で、、、、修理代は4万円以上クラスだということ。

「修理はどーする?するの?」ってHモーターさんの感じがなんだか嫌だったなぁ(^^;)

まぁ旧車だしね。
旧車なんだねー。ジョーカーって立派な旧車なんだね~
時が過ぎるのは早いの~~

旧車乗り続けるのって年々ハードルが上がってて どーなのよ これは!

と心から思いました。

9/11(金) ジョーカーの退院を祈りつつも

またもHモーターから電話が・・・
な、、、なんかあるんだろうな・・
「アオくん・・・今ちょっと時間いいか・・・?」
「は・・・・ はい。」
「ピストンが粉々でな、シリンダーも傷だらけでオイルも回ってなかったっぽいよ。
でなぁホンダの純正パーツがないよ。
オイルポンプもないしね。
こうは言ってはなんだが、、、、諦めたらどうや?」

「う、え?諦める? う、うーんそうですか。う、うーーーん」

「僕はただレトロっぽいベスパ風のスクーターに乗りたいだけなんですけど
どうすればいいんですかね?」

「その気持ちはわからんでもないけどなぁ・・・」

「思い切ってベスパとかLMLに乗ればいいんですかね?」

「それもっと大変なんちゃうか?まぁジョーカーも25年前やしな。
特にホンダはすぐに部品欠品になるし。ホンダはあかん。
ヴェルデ(スズキ)の方がまだマシやで」

「ちょっと考えさせてください、また電話します!!」

うーーん うーーーん

どうするか?

①諦めて廃車 マフラーとかのパーツは中古で売る
で、ヴェルデをいじる。ライトカスタムで大人しく乗る バイク沼から出る

②ジョーカーをもう一台買う。 修理する  完全に沼

③LML150を買う  新たな沼

・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

うーん、①か ①なのか?
もうお別れなのか?
ジョーカーとのふれあいは1か月も経ってないぞ(涙)

諦めきれずオイルポンプの中古パーツがないかヤフオクを見る。

あった!!お、新品もある。

台湾製の社外品が・・・あるなぁ。
シリンダーもたしか純正同等品があったような。

お、あった台湾互換品か。

合計で15000円ほどだ。

Hモーターさんに相談。

意外にもOKとのこと「やってみるか!」でした。

工賃は2万円もあればたぶんいけるらしい。

よし!パーツを買って再度挑戦だ!
考えようによっちゃかなり新品パーツで構成されてきたよな。

台湾のバイクになってきてるけど(笑)

 

<ジョーカー90 今の状態>
・車体購入費 ¥59,000(ヤフオク)
・マフラー社外 純正互換 新品 ¥14,000
・エアクリーナーBOX 純正中古(像鼻) ¥4,000
・プーリー、WR 純正互換 社外 ¥2,200
・グロンドマンVベルト 新品 ¥3,000
・エアクリーナー社外 新品  ¥500
・イリジウムプラグ     ¥1,700
・台湾製 純正互換シリンダーキット ¥10,000
・台湾製 オイルポンプ ¥4,000

  合計\98,300

・ウインカーなどの費用は除く
・メインジェットとスロージェットも買ったし追加で¥3000ぐらいやな。

これで工賃が\20,000 で全部で12万円ほどか

これで生き返ればいいのだが・・・

クランクシャフトとか死んでるとかだともう知らんが(涙)
ええーい 直れよ~~

で、ちょうどHモーターさんから電話があって 
壊れたピストンは純正ではなかったらしい。
ということは社外品だった。

「大丈夫か コレ~?」とのこと。
「うーん どうなんだろうか?結構いじってたっぽいね。
しかし、もう台湾製シリンダーもオイルポンプも注文して頼んでしまったし。

もうやるしかない(笑)

 

実はこのジョーカーはメインキーとメットインのカギも
バラバラだったし、外装も中国製だったしね。
なんか怪しげなバイクになってきたな~(笑) 
全然国産パーツじゃなくなってるし(笑)

見た目はホンダ 中身はアジア その名も
迷宮入りスクータージョーカー!

つづく