こんにちは。リストリーアンティークの梅本です。
先日、まだ小さい娘を連れて初めて東山動物園へいってきました
覚王山から東山動物園までは車で10分もかかりません
穴場というわけではありませんが、こんな近くに子供を連れて遊べる場所があるのは私たちには大きな発見です
先日、まだ小さい娘を連れて初めて東山動物園へいってきました

覚王山から東山動物園までは車で10分もかかりません

穴場というわけではありませんが、こんな近くに子供を連れて遊べる場所があるのは私たちには大きな発見です

今回は初めて行って感じたポイントを
「駐車場」「ランチ」「動物」にわけてお伝えしてみます
では、さっそく。
駐車場はどこがいい?
動物園の周りにはいくつも駐車場があることは知っていましたが、いざ行くとなるとどこに駐車したら効率が良いのか土壇場で悩みましてぐるっと一周してしまいました。
なるべく安く、そんなに混んでない駐車場・・・
調べて分かったのは動物園の周りにある駐車場は一律一日800円!
高い!でも、どこも同じ値段だそうで、しかも1日とは。。。
そんなに長時間滞在する予定ではないのですが。仕方ありません。
その中で選んだのが、東山スカイタワーに隣接する駐車場
今回で一つの目的である東山スカイタワーからの眺めを楽しみにしていたので、まずそこから攻めようと。
珍しい動物がわんさかいました。私、久しぶりにテンションMAXです!!
特に、感動したのはワニ! 興奮しすぎて写真を撮り損ねましたが、しっかり脳裏に焼き付けてきましたよ! カッコよかったです。
動物館だけで、30分近くは居たと思います(笑)
さて、動物館を出て北周りに園内を鑑賞しました。
いきなり出たのがオオカミの檻!大きい!とても犬とは思えない迫力で、
またもや大興奮!・・・全然進みませんね。
気づけば既にお昼時。
そろそろランチを頂きたいのですが、どこにしようかな。
ランチはどこで食べたらいい?
事前にブログでリサーチしていた私たちは、北口にありますカフェ?売店?に毛の生えたような地味なお店にやってきました。
なぜここに? はい。ここにはコアラカレーライスなるものがありまして、お子様に大人気なスペシャルメニューがあるのです!!
しかもお値段750円! 良心的です。※お水無料&授乳室併設
他にはスカイタワー内に展望レストランがバイキング形式で1300円程で、園内の池の近くにカフェドクリエ系列?のカフェ、アジアゾウの小屋の周りにいくつかお馴染の昔懐かしい売店が焼きそばやお好み焼きなどを販売しています。
しかし、気づいたのは売店やカフェでお昼を頂くよりもお弁当を事前に用意してベンチやレジャーシートの上で家族一緒にお昼を食べる。そんなピクニック的楽しみ方も良いのでは??お金も節約できますし、なにより楽しそう!!次回はそうします。
お昼も食べてお腹いっぱい
秋の日差しも心地よく、食後のお散歩に出発です。
大人も楽しい動物の意外な表情!
さすが東山動物園。旭川・上野に次ぐ三大動物園と言われるだけのことはあります。
とにかく広い!そして、なぜでしょう。設備も整ってベビーカー持ちの家族にもとても優しいパーフェクトバリアフリー!!
そして、なにより動物の種類が想像を遥かに上回ります(笑)
今回気になった動物の写真を手持ちのiphoneで撮影してきました。
アメリカバイソンさん。
どでかい牛のお化けでした(笑) なかなか重たい臭いを振りまいておりますが、なんとも愛らしい目が印象的です。
チンパンじぃさん。
ず~っと毛づくろいしている仲の良いお猿さんで、まったく私たちに興味がない様子でした。
アフリカゾウさん。
今回一番のお気に入り。分厚い頑丈そうな皮に覆われて、まさにアフリカン!という感じのゾウさんです。どんなカメラで撮影してもカッコいい!
ペンギンさん。
ちょこちょこぴょこぴょこ飛び跳ねる姿はまるで天使。子供の頃はペンギンが一番好きでした。今見ても可愛く、お風呂で飼いたいです!!
白くまさん。
この夏はとても過ごしずらかったでしょう白くまさん。秋になり、冬が近づいているからかとても元気に泳いでいらっしゃいました。
噂の「9歩進んで振り返る」仕草はお目にかかれませんでしたが、次回の観察が楽しみです。
他にも珍しい、大きい、かわいい、かっこいい動物が沢山いましたが、
さすがに疲れてしまい退場致しました。
後半ほとんど眠っていた娘が楽しかったかはわかりませんが、なんとなく家族で動物園へ行く事が私の小さな夢でして、おそらく誰よりも楽しんだのも私のような気がします(笑)
以上 東山動物園レポートでした
「駐車場」「ランチ」「動物」にわけてお伝えしてみます

では、さっそく。
駐車場はどこがいい?
動物園の周りにはいくつも駐車場があることは知っていましたが、いざ行くとなるとどこに駐車したら効率が良いのか土壇場で悩みましてぐるっと一周してしまいました。
なるべく安く、そんなに混んでない駐車場・・・
調べて分かったのは動物園の周りにある駐車場は一律一日800円!
高い!でも、どこも同じ値段だそうで、しかも1日とは。。。
そんなに長時間滞在する予定ではないのですが。仕方ありません。
その中で選んだのが、東山スカイタワーに隣接する駐車場
今回で一つの目的である東山スカイタワーからの眺めを楽しみにしていたので、まずそこから攻めようと。
午前中に訪れたので比較的空いていましたし、何よりタワー近くの入り口からすぐに、ゾウガメのお出迎えがあったのでここにして正解!でした。
東山スカイタワーの横から入場して、すぐに熱帯雨林の動物館があり、珍しい動物がわんさかいました。私、久しぶりにテンションMAXです!!
特に、感動したのはワニ! 興奮しすぎて写真を撮り損ねましたが、しっかり脳裏に焼き付けてきましたよ! カッコよかったです。
動物館だけで、30分近くは居たと思います(笑)
さて、動物館を出て北周りに園内を鑑賞しました。
いきなり出たのがオオカミの檻!大きい!とても犬とは思えない迫力で、
またもや大興奮!・・・全然進みませんね。

気づけば既にお昼時。
そろそろランチを頂きたいのですが、どこにしようかな。
ランチはどこで食べたらいい?
事前にブログでリサーチしていた私たちは、北口にありますカフェ?売店?に毛の生えたような地味なお店にやってきました。
なぜここに? はい。ここにはコアラカレーライスなるものがありまして、お子様に大人気なスペシャルメニューがあるのです!!
しかもお値段750円! 良心的です。※お水無料&授乳室併設
他にはスカイタワー内に展望レストランがバイキング形式で1300円程で、園内の池の近くにカフェドクリエ系列?のカフェ、アジアゾウの小屋の周りにいくつかお馴染の昔懐かしい売店が焼きそばやお好み焼きなどを販売しています。
しかし、気づいたのは売店やカフェでお昼を頂くよりもお弁当を事前に用意してベンチやレジャーシートの上で家族一緒にお昼を食べる。そんなピクニック的楽しみ方も良いのでは??お金も節約できますし、なにより楽しそう!!次回はそうします。
お昼も食べてお腹いっぱい

秋の日差しも心地よく、食後のお散歩に出発です。
大人も楽しい動物の意外な表情!
さすが東山動物園。旭川・上野に次ぐ三大動物園と言われるだけのことはあります。
とにかく広い!そして、なぜでしょう。設備も整ってベビーカー持ちの家族にもとても優しいパーフェクトバリアフリー!!
そして、なにより動物の種類が想像を遥かに上回ります(笑)
今回気になった動物の写真を手持ちのiphoneで撮影してきました。
アメリカバイソンさん。
どでかい牛のお化けでした(笑) なかなか重たい臭いを振りまいておりますが、なんとも愛らしい目が印象的です。
チンパンじぃさん。
ず~っと毛づくろいしている仲の良いお猿さんで、まったく私たちに興味がない様子でした。
アフリカゾウさん。
今回一番のお気に入り。分厚い頑丈そうな皮に覆われて、まさにアフリカン!という感じのゾウさんです。どんなカメラで撮影してもカッコいい!
ペンギンさん。
ちょこちょこぴょこぴょこ飛び跳ねる姿はまるで天使。子供の頃はペンギンが一番好きでした。今見ても可愛く、お風呂で飼いたいです!!
白くまさん。
この夏はとても過ごしずらかったでしょう白くまさん。秋になり、冬が近づいているからかとても元気に泳いでいらっしゃいました。
噂の「9歩進んで振り返る」仕草はお目にかかれませんでしたが、次回の観察が楽しみです。
他にも珍しい、大きい、かわいい、かっこいい動物が沢山いましたが、
さすがに疲れてしまい退場致しました。
後半ほとんど眠っていた娘が楽しかったかはわかりませんが、なんとなく家族で動物園へ行く事が私の小さな夢でして、おそらく誰よりも楽しんだのも私のような気がします(笑)
「家族で動物園」おすすめですよ

以上 東山動物園レポートでした

---------------------------------------------------------
東京・名古屋を中心にこれまで全国のお客様にご利用頂いております。
(北は北海道,栃木,埼玉,横浜,長野,静岡,愛知,岐阜,三重,奈良,京都,大阪,神戸,和歌山,南は沖縄まで、たまに海外。)
アンティーク家具の修理・リメイクをお考えのお客様は是非リストリーへご相談ください!
THE RESTORY CO. リストリーアンティーク
〒465-0087 愛知県名古屋市名東区名東本通3-26
TEL : 052-734-6968 Mail : info@restoryweb.com
★ facebookから最新情報を随時お届け ★
http://www.facebook.com/restoryweb
リストリーアンティークのHPはこちら↓