アンティーク家具につきものなのが天板の汚れやベニアの浮き。
特に日本のような高温多湿の地域にヨーロッパの涼しい気候から輸入すると、
どうしても膨張して割れが生じたりしてしまいます。
今回はそんな一例をご紹介します。
まさか鍋でも置いたのでしょうか
特に日本のような高温多湿の地域にヨーロッパの涼しい気候から輸入すると、
どうしても膨張して割れが生じたりしてしまいます。
今回はそんな一例をご紹介します。
まさか鍋でも置いたのでしょうか

とてつもなく痛めつけられています(笑)
ここまでなったら誰しもが諦めます。
焦げてますし、剥がれてますし、最悪の状態です。
それでも、治せます。
まずはアイロン・金槌を用意します。
アンティーク家具の装飾ベニアは100%天然の接着材のみで貼り付けてあるので、
アイロンの熱でジワ~っと溶けて、冷えればまた接着します。
おそらく、熱で接着剤が溶けてしまいベニアが浮いてきたのでしょう。
アイロンで温めながら、溶けた接着剤をなじませるように、
上から金槌でぐいぐい押さえていきます。こするようにまんべんなく。
数分で接着剤が効果をはっきしますので、それまでこすり続けましょう
すると・・・・
なんとかここまで平になりました
でも、これだけでは痛々しさが・・・
焦げてますし、剥がれてますし、最悪の状態です。
それでも、治せます。
まずはアイロン・金槌を用意します。
アンティーク家具の装飾ベニアは100%天然の接着材のみで貼り付けてあるので、
アイロンの熱でジワ~っと溶けて、冷えればまた接着します。
おそらく、熱で接着剤が溶けてしまいベニアが浮いてきたのでしょう。
アイロンで温めながら、溶けた接着剤をなじませるように、
上から金槌でぐいぐい押さえていきます。こするようにまんべんなく。
数分で接着剤が効果をはっきしますので、それまでこすり続けましょう

すると・・・・
なんとかここまで平になりました

大丈夫!
しっかりサンディングして、色目を合わせていけば、なんとかなります。
いかがでしょうか!?
ほとんど目立たなくなりましたね。
色味が薄いので、黒ずみがまだみえますが・・・ほぼほぼ復活です!
まだまだこれに磨きをかけていかねばなりません。
普段遣いされているお客様や、アンティーク家具を扱うお店の方。
諦めないで下さい!!
私達がなんとかしてみせます
リストリーではアンティーク家具の修理はもちろん、
ご自宅のインテリアに関するあらゆる相談にご利用頂けます。
出張見積・相談、お気軽にお問い合わせください。
※無料お見積対応エリア
名古屋市内から日進市・長久手市・春日井市など名古屋市近郊の一部の地域へは無料で出張可能です。詳しくはお電話にてお尋ねください。
諦めないで下さい!!
私達がなんとかしてみせます

リストリーではアンティーク家具の修理はもちろん、
ご自宅のインテリアに関するあらゆる相談にご利用頂けます。
出張見積・相談、お気軽にお問い合わせください。
※無料お見積対応エリア
名古屋市内から日進市・長久手市・春日井市など名古屋市近郊の一部の地域へは無料で出張可能です。詳しくはお電話にてお尋ねください。
---------------------------------------------------------
東京・名古屋を中心にこれまで全国のお客様にご利用頂いております。
(北は北海道,栃木,埼玉,横浜,長野,静岡,愛知,岐阜,三重,奈良,京都,大阪,神戸,和歌山,南は沖縄まで、たまに海外。)
アンティーク家具の修理・リメイクをお考えのお客様は是非リストリーへご相談ください!
THE RESTORY CO. リストリーアンティーク
〒465-0087 愛知県名古屋市名東区名東本通3-26
TEL : 052-734-6968 Mail : info@restoryweb.com
★ facebookから最新情報を随時お届け ★
http://www.facebook.com/restoryweb
リストリーアンティークのHPはこちら↓