いすみ市のサイトに新しい防災情報が掲載されていました。
■揺れやすさマップ
いすみ市全域の地震による地域の揺れやすさを「地盤状況」と
「そこで起こり得る地震」の両面から評価し、地震動の強さで表したマップ。
自分が住んでいる場所の地盤がどうなっているのか、
避難する際にどこを通るのが安全なのか、
参考になりそうです。
■地域危険度マップ
揺れやすさマップの震度分布と建物データ
(メッシュごとの構造別・建築年次別建物棟数比率データ)から、
各メッシュの震度に応じた建物全壊棟数率を算定し、制作したマップ。
揺れやすい場所と建築年代や構造を考慮してつくったそう。
建物のよって損傷状況は変わってくるとは思うけれど、
参考になりそうです。
家具の配置や転倒防止のチェックポイント、
自宅の耐震性についてのチェックポイントも記載してあるので、
改めて防災対策ができそう。
こちらのマップはエリアごと(大原・岬・夷隅)にあって、
ダウンロードができるようになっていました。
詳しくはこちら↓
http://www.city.isumi.lg.jp/shimin/bosai/junbi/post_174.html
その他、津波・洪水に関するハザードマップもあるので、
(各庁舎にて配布)こちらも確認しておいたほうがいいかもしれませんね。