RB1965 おおきなこえで~東京音ゲー周遊14~(其の3) | REGULAR BONUS

REGULAR BONUS

31歳のダウナーな人による、 日々のREGULAR BONUSな瞬間…というかヤだなぁと思った瞬間とかを綴るブログ。

こんばんは、れすとです。

 

色々語りたい事もあるんですが、本編に触れて欲しいので早速本編。

 

 

SHOXXXXという音ゲークラブイベントがあります。

Twitterの仲間同士が集まり、音ゲーの曲を中心に箱で流そう…と言うイベント。

それに参戦する為11月15日~18日まで東京へ行って参りました。

今回はTwitterのフォロワーさんで音ゲーマーである手袋さんも参戦、

1年振りの二人による東京遠征です。

 

前回までのあらすじ。

遠征初日、東京駅で合流。ゲーセンへ向かう為一路立川駅へ。

ゲーセンへ7時間以上入り浸り、ホテル取った駅で二人飲み。

 

 

 

○ 2019年11月16日(土)/11:00/ときわ台・ホテル ○

 

起床。

夜の俺、朝の手袋さんの如く、昨晩とは形勢逆転、俺が起きられず。

と言っても、目は覚めてたんですが疲れで起きられませんでした。

 

準備をして、新大久保へ。

いつだったかの、地元の祭りで一番混んでる部分が延々続くみたいな人混みよりかは

まだマシでしたね。 すんなり歩けましたし。

新大久保と言えば、韓国の料理やらCD・グッズショップなどの街並みですが、

立ち食いで食うアレは今まで一度も食った事ありませんでした。

まだ時間に余裕があり、比較的いつもより空いているので食ってみる事に。

ジョンノハットグという、棒になんかついてる食い物を食す。言い方。

家で調べたら、ポテトジャンボモッツァレラチーズコメハットグという物だったようで。

中にチーズが入ってて、周りにはジャガイモがまぶしてあって、それを揚げて、

お好みで砂糖とケチャップをかけて食う…みたいなやつでした。美味かったですね。

 

 

会場へ着き、開場時間までしばらく外で待機。

多分、受付1人目だったの、長い歴史で初めてだったと思います。

 

イベント開始。

おさらいすると、音ゲーマーが行うクラブイベントで、

DJ・VJは全員Twitterの方々という、所謂非公式イベントです。

クラブを貸し切り、爆音で音ゲー曲等を浴び、時に倒れ、時に土下座する、

そんなイベントです。 語弊。

 

 

1人目はnnousekAnkAnちゃん。

箱型マスコットキャラが初の1番手。

pop'n musicのみの構成と断言されてただけあり、

すぐさま限界ヲタクがダッシュでラウンジからフロアへ駆けて行きました。

L.A.Nは当時から割と好きでした。流れたの初めて…かな?分からないですが。

good bye…good bye…と続く為、締めかと思ったら全然違いましたね。

途中、ウィルスに侵され顔が[×_×]みたいになってたのがかわいそうだけどかわいかったですね。

 

 

2人目はMCしとひら。

初の全編DJブースを離れ、その前に立ちマイクパフォーマンスを行うという異色枠。

締めの大見解以外は、アーティスト含め全く音ゲーに関係なく、まさにやりたい放題。

Headphone jackはこういう雰囲気なんだろうなー感。

おそらく、過去のイベントの全枠の中でも間違いなく歌詞の量が一番多かったパートかと。

日本語ラップ=感謝ラップだけじゃないんだなというのは分かりましたね。

 

 

3人目はリクエストパート。 DJはsuiso。

お馴染み、リクエストパート。 事前に1人3曲までという制限でリクエストを募集、

それをDJが繋げるという物。

いきなりウマーベラスで笑いました。音ゲーに入ってるからありらしい。

歌詞さえ聞かなければ本当にディスコソングだなーと。

私のリクエストは多分初の3曲全て採用。

IDOL Syndrome、Awake Speedy、そしてデス様ことDEATH†ZIGOQ ~怒りの高速爆走野郎~。

デス様かわいい~~~ 』 って叫んでたのはうちらだけでしたね。

都度先頭に行ってノッてましたが、デス様はBPM200。

最近の俺にしてはよく跳ねたと思いましたがその代償は大きく、ダウン。

 

スワンさん 「 デス地獄お疲れ様でした。 」

 

俺 「 いやー…死にますわ。 」

 

 

4人目はDJ KENT。

久々参戦の氏は、今回もオサレ枠。

そのためか、弐寺の楽曲は少な目なので知らない曲が多かったですね。

前述の通り、既に死に体状態なのでほぼ全編椅子に座って聴いてました。

オサレが疲れた体に心地よかったですね。 立てなかったですが。歳か。

Harvest Moon、サントラ持ってるので曲だけは知ってたので、「懐かしい!」って言いましたが、

「歌いだしの 『 夜の入口がー 』 の歌い方が昔嫌いだった 」 という

どうでもいい思い出を語らなかった辺り大人になったと思いました。

ここで言ってるからダメ。

 

 

5人目はdj mutameso。

昭和歌謡のリミックス集…と言えばいいんでしょうか。

後述しますが、フロアを離れた為あんまりしっかりと聴けてないわけで。

みずいろの雨だけは分かりました。

因みにこの辺りで沢尻エリカ氏が逮捕された速報が入ってきました。因むな。

 

ここで手袋さんに呼ばれてフロアを離れ、ラウンジへ。

イワシニキとうげつさんが、我々が寄稿したbeatmaniaの同人誌を読んでました。

書き手として呼ばれた為、冗談でも初めて 「 先生! 」 って言われましたね。

 

 

イワシニキ 「 ここ、ものすごいIQ高いと思いました! 」 【 チン○ッポ 】

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 本当に酷い、これ良くそのまま載せたなって思いましたからね。 」

 

手袋 「 インテリジェンス溢れる内容だからね。 」

 

イワシ 「 ものすごいIQ高いわー。 」

 

 

- 解説。

 

 

俺 「 提出したの、ほぼ100%そのまま載ってますからね。

   この 『 主催に見せたら酷いと一言 』 も嘘ですから。

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

うげつさん 「 嘘って…。 」

 

 

一応解説すると、チン○ッポはbeatmania 7th mixというゲームの決定音の空耳ネタです。

そして、『主宰に見せたら酷いと一言』は、beatmania Comp2の曲コメである

『 なぐれお氏に聞かせたら「ひどい…」と一言(笑) 許せ。 』 というのの改変ネタです。

まぁ実際に酷いと言われかねない内容なのでネタとして通用したか怪しいですが。

 

 

6人目はスペシャルゲスト・Sanaさんのトーク。

音ゲーの歌姫、Sanaさんが壇上に登場。

事前に募集した質問にSanaさんが答えていくという物。

司会は主宰のユタカ氏とKENT氏。

基本的にどこまで書いていいのか分からないので結果書けないわけです。

『 使ってるシャンプーは? 』 の質問に

『 ノンシリコン系 』 と答えられてました。

かさ増しの質問に思われたようですが、このイベント恒例の質問という。

 

トークの後はライブパート。

新曲1曲+音ゲー収録曲から4曲の計5曲。

後で聞きましたが、選曲はかなり難航したらしいです。

会社は私で回ってるやWhite Lovers、ミラクルムーンなど。

特にWhite Loversではガチ泣きする観客も。

俺も、pop'nのサントラを買うきっかけになった曲であるのでそれなりに思い入れあります。

いやホント、歌上手いし、サントラのまんまの声ですげぇなって思いましたね。

言うてどれも10数年前の曲ですからね。

 

 

ライブも終わり、次のパートへ…と、その前にサプライズがあるとの事。

後ろのバーカウンターに、ケーキが用意されました。

 

 

 

そこには「まるちょこ&れすと おめでとう」の文字が。

ブログではほぼ触れてませんが、手袋さんの本来のHNはまるちょこさんです。

手袋さんの書いた5鍵筐体を模した 「 ゆる5鍵ちゃん 」 がモチーフになってます。

 

 

ユタカ 「 まだ何も決まってないという事で、当たり障りのない『おめでとう』としか書けませんが…。 」

 

何せ、例のブログで触れただけでTwitterでも詳細は書いてないですからね。

一観客でしかないのに、本当にありがとうございました。

Sanaさんのあとにいきなり無名の二人の祝いが始まってなんか申し訳ない感。

ケーキはみんなで分けて食べました。

 

 

少しネタ晴らしすると、俺には事前にサプライズをしたいという依頼のDMがありました。

要は、迷惑だったらやらないという主催側のお心遣い。

フラッシュモブとかじゃなきゃいいと思いますと送ったため、実行が決定。

というわけで、俺は一応知っていた為、

昼飯食うか聞かれた時、抜けるタイミングが分からないからいいと言ったわけです。

流石に腹くっちゃくて食えねぇという事態にはならないとは思いましたが、念のため。

 

 

さてケーキを食いながら、最終DJであるユタカ氏のプレイ。

様式美であるラブキャンはここで登場。

O/D20はやっぱり上がりますね。 5鍵リミックスだからというのもありますが、

単純に曲として熱い。

ラストはおおきなこえで。 前述のSanaさんがボーカルを務める曲。

今回のテーマがVoiceなので、そのオオトリの曲として最適でしょう。

なんと、曲が終わりかけのところでSanaさん再登場! もう歌詞が無い部分で。

なので急遽もう一回。 後で聞いたら、本当に予定になかったらしく、その場で戻したそうな。

主催かつDJがガチ泣きするという。

普通に曲もいいし、先ほど祝ってもらい思うところある中、この展開もあって、

こっちもなんだか泣きそうになりました。

 

 

 

続きます。

 

年々オフレポとして成立してない感が増してきましたが仕様です。

我々はあくまで比較的遠方から来てる2人の客でしかないのに、

本当にありがたい限りです。

何ならこのブログだって無許可というか勝手に感想書いてるだけですし。

このイベントがあったから…と言うのもありますし、なんとお礼していいやら。

そして今回のブログタイトル・おおきなこえでは勿論このラストの曲から。

 

さて次回は二次会編。またもガチ泣きする人が。 次回もお苦しみに。