こんばんは、れすとです。
本編が糞長いので早速本編。
SHOXXXXという音ゲークラブイベントがあります。
Twitterの仲間同士が集まり、音ゲーの曲を中心に箱で流そう…と言うイベント。
それに参戦する為11月15日~18日まで東京へ行って参りました。
今回はTwitterのフォロワーさんで音ゲーマーである手袋さんも参戦、
1年振りの二人による東京遠征です。
前回までのあらすじ。
睡眠時間約2時間で新幹線で東京へ。
東京駅で合流。 ゲーセンへ向かう為一路立川駅へ。
○ 2019年11月15日(金)/11:30 ○
新潟から東京まで約2時間、東京から立川まで約45分、立川駅から徒歩20分。
ようやくワールドゲームサーカス(通称WGC)に到着。
手袋 「 完全に廃墟じゃん。 」
俺 「 分からないでしょ? 前に来た時、マジで潰れたパチ屋あるなーと思って
通り過ぎるところだったからね。 」
手袋 「 これは潰れたパチ屋だわ。 」
店の名前は多分A4くらいしか書かれておらず、
外見はまさに潰れたパチ屋で、
入り口の自動ドアは反射防止の為全面に白い紙とポスターが張られてる程度。
事前情報なしに入って来る客マジで0人説を検証したいレベルです。
この日の客1号だったようで、店こそ開いてましたがゲームはまだついていませんでした。
beatmaniaIIDXが3台あって、それぞれ別の旧バージョンが入っております。
で、それぞれオープニング曲があるんですが、ある1台が起動してOP曲の音が出た瞬間、
俺の声も出ました。
俺 「 あっ…9thだ…! 」
手袋 「 ハハハハハ! 良かったじゃん。 」
Twitterから来た、分かる人には分かると思いますが、
ウィーンというSEのウィの部分でもう声出てたと思います。
とりあえず、その辺りの事は久々に枠外記事にしたいと思います。
途中、店長さんから余ったという事でもらった肉まんを1個、
半々に分けて手袋さんと食いました。 結局、これが昼飯になりましたね。
まぁこうなる事は若干目に見えましたが、まさかのスーパーのイートイン以下になるとは。
ホテルの最終チェックインが18時だった為、18時で取ってあるのですが、場所がときわ台。
調べたら35㎞以上あるんですね。 そら遠いわけですが。
電話でチェックインをもっと遅くできるか確認してみると、最悪24時までは可能との事。
少し遅らせて、18時半頃店を後にしようとした為店長さんへ挨拶。
beatmaniaIIIの配信の方法などを雑談。
店長さん 「 これとかすごく便利で。
物がとにかくないので、出てこれはという金額ならすぐ買う。10個くらい。 」
全 「 ハハハハハ! 」
やっぱり、今更beatmaniaIIIを置こうとする店は何処もいい意味でキチガイだなーと。
色々話伺ったのですが、流石に危なく書けない話ばっかなのです。
立ち話で1時間くらい経過してました。
店を後にし、また20分かけて駅まで歩く。
明日以降、現行の弐寺ができるか分からない為、たまたまあった駅前のゲーセンへ。
行脚をつけて撤収。
俺 「 荷物預けてあるからくるりん口まで行かないと…。 」
手袋 「 ハハハハハ! 」
今度は立川駅→西国分寺駅で乗り換え、北朝霞まで行き、そこから南下するというルート。
無駄に埼玉県入りを果たします。
電車に貼ってあった雑誌の広告に、大人になる為の100の事みたいな特集があるようで、
その見出しの一部が抜粋され載っていました。
俺 「 『 ありのままの自分を見つめる 』 。 」
手袋 「 北斗運指じゃん。 」 【 音ゲーネタ 】
俺 「 ハハハハハ! 最悪じゃねぇか。
北斗運指で黄ばんだら首を傾げ…。 」
手袋 「 ハハハハハ! 」
俺 「 『 行きつけと呼べる店を何件か作っておく 』 。
プレイハウスエリナ…パチンコダイエー…。 」
手袋 「 ハハハハハ! 」
俺 「 完全にダメな大人でしかないよね。 」
アダルトチルドレンです(誤用)。
北朝霞からの朝霞台乗り換えと来れば、東武東上線。
ここからは俺が大学時代に過ごした地のある路線であり、
人生で一番乗車している路線なので、安心感が違います。
住んでる期間は地元>新潟市>埼玉の順ですが、
新潟県内ではあまり電車乗らないですからね。
ときわ台まで到着すると、手袋さんの携帯にホテルから電話が。
0時過ぎるとチェックインできなくなりますよーという確認の電話だったそうで。
俺 「 ちゃんと電話くれるんだね。 」
手袋 「 ショートメールも届いてた。 あの値段なのにすごい丁寧だよね。
どっかの 『 自分で調べてくれ 』 って言われてガチャ切りされた水シャンプーホテルと大違いだわ。 」
俺 「 ハハハハハ! まだいうか。 」
手袋 「 一生言い続けるでしょ。 」
17年4月(RB1781より)の東京遠征で我々が宿泊したホテルの
備え付けのリンスが明らかに水で薄められていた…と言う通称水シャンプー事件。
ついでに言うと、空調がおかしく風邪をひき、高熱でイベント参戦、
更には全ての予定を変更し帰宅を1日早めた挙句、2週間近く体調不良が続く要因になった、
ワースト1位に輝き続けるホテルです。
対して今回泊まるホテルは、3度目の訪問となるすっかりおなじみのホテル。
駅からも近く、電車もそこまで混まず、しかも安いという好条件。
なので立川駅に行くといってるのに、ここにホテル取ったんですね。
更に、とり鉄という前回訪問してすごく美味かった居酒屋があるので
今回は割とすんなりここに決めました。
いっつもギリッギリのキッツキツに予定詰めるので、
終電間際とかが多かったんですが、
前述のチェックイン時間の兼ね合いもあったので早めに戻ってきて
とり鉄でゆっくり飲もうみたいな予定だったんですが、既に22時。
お通しに出てきた豆腐がもう美味いんですよ。 お通しが美味い店はハズレ無い説。
サラダ、紅楽美の黒焼き、串焼きセット、鮭のいくらおろし串などを注文。
美味かったです。
残念ながら前回我々に大好評だったお茶漬けはありませんでした。
から揚げ限定メニューがあった為、白衣の天使という物とザクザクチキン極みという
それぞれが食いたいものを注文。 写真よりでかく、一気にコレで満腹に。
やっぱり2人でから揚げ2皿はやり過ぎました。
主食食いたかったんですが、全く入らず。
終盤は手袋さんが寝落ち。
米焼酎の、秋の露 樽とかいうのが美味くて追加注文。 相方寝てるのに。
ホテルへ戻り、初日は終了。
さて、この後は枠外記事として音ゲーマー向けにWGCについてちらほらと。
次回はあるサプライズが! 次回もお苦しみに。
音ゲーマー向け枠外記事 in WGC編。
我々が訪れた11月の時点で稼働していて、かつ俺がプレイしたのは
・beatmania Club MIX (スタンダード筐体)
・beatmania Comp MIX (mini筐体)
・beatmaniaIII THE FINAL 2台
・beatmaniaIIDX 8th style (beatstageII筐体)
・beatmaniaIIDX 9th style
・beatmaniaIIDX 17 SIRIUS
・キーボードマニア 3rd MIX
・クロスビーツREV Sunrise
などなど。 海外音ゲーもあるんですが、相変わらず懐古厨に徹してしまうわけで。
まず、5鍵 Club MIXはようやく初プレイです。
厳密にいえば2回目なんですが、
その1回目は高校の頃に長岡のダイエーで1曲目にVENUS ON YOUR SMILEを
HS3でプレイして見事に死亡。 保証とか無いので2分で100円消えました。
あの頃のゲームはえげつないです。
15年越しくらいでしょうか。
時間無くて正確に調べてないですが、これで未プレイのAC5鍵は6thとドリカムのみかと。
そしてbeatmaniaIIDX 9th style。
私の弐寺デビュー作。
それ以前から音ゲーは触ってましたが、今日まで続けるきっかけとなったのは間違いなくこの作品。
石川のベティで一度再プレイしてるのでその時ほどの感動は無いですが、
それでもやっぱり久々なので嬉しいですね。
もう、本当にシステム周りが格好いいのなんの。
モードセレクトBGMとか選曲BGMがマジで格好いい。
高校生の頃の俺にはバシバシ刺さったんですねぇ。今でも刺さりますが。
残念ながら、9th以降の弐寺はしばらく音が糞悪いので、
8thにも入ってる曲はスタンダード筐体(beatstageII筐体)なのに
8thでやった方が明らかに音が良いという結果になりますが。
まぁそれでも8th、9thと新潟では出来ない作品が2台あるのは貴重ですね。
この時代は、異様に2作削除が多いのでなかなか旧作でもプレイ何度高い曲多いのです。
その筆頭はTRIBAL MASTERとか。
そして4クレもやるつもりはなかったのに4クレやったビーツ。
やっぱり面白いし、好きだなぁと。
そしてここで連コしないといけないほど減っちゃったんだなぁと悲しくなりましたね。
楽しいながら複雑な心境でした。
立川という、やや遠征泣かせな立地ですが、
それでも東京駅から電車1本で行けるので一度は行くべきです。1時間ですが。
前の店よりかなり広くなったので身内しかいないのが怖い…と言う思いも
しなくて済む…かもしれません。 この辺りは感じ方かと。
この店の一番の高難易度は、絶対潰れたパチ屋だと思ってスルーする事です。
立川駅から15分以上歩いたらずっと左向いてろとしか言いようが無いです。
というかそれでもふーん、潰れてんじゃん的にスルーしかねないですが。