RB1886 コンプライアンスと戦うBe a Hero~静岡音ゲー周遊2~(其の3) | REGULAR BONUS

REGULAR BONUS

31歳のダウナーな人による、 日々のREGULAR BONUSな瞬間…というかヤだなぁと思った瞬間とかを綴るブログ。

こんばんは、れすとです。


またご無沙汰になってしまいました。

寝落ちを繰り返したり、夜勤デビューだったりで更新できなかった次第です。

4連勤→6時間睡眠→22時間起きてた(うち12時間夜勤)→2時間睡眠→

17時間起きて今に至る…といった感じです。

案外今も眠くはないんですが、手がしびれてきてます。

寿命が明らかに縮まる気しかしないですね。



さて、本編は引き続き遠征編。


Twitterのフォロワーさんであり音ゲーマーの手袋さんの家(実家)へ

遊びに行くため、7月14~16日まで、静岡県浜松市に行ってきました。

RB1804 (17年7月)以来、ちょうど1年振りとなる静岡遠征です。

8月は他で連休取るし、9月以降は東京でイベントがあるだろうと踏み、

この7月の連休での開催を決行。


前回までのあらすじ。

新幹線で東京へ。東海道新幹線に乗り換えたものの、自由席満席で

車両連結部分に1時間立ちっぱなし。 浜松到着後、ゲーセンを2件回る。

竜ヶ岩洞(鍾乳洞)を見学。




○ 2018年7月14日(土)/16:30/竜ヶ岩洞 ○


鍾乳洞からそのままお土産売り場へ出て、お土産として売られている石などを見物。

ここを出ると完全に外。 ファッキンホット(糞暑い)。

もう一つのお土産屋へ逃げるように入る。

ここでは静岡限定版のてるぼうが売られてた為、即決。

わざわざここまで来て買った土産がてるぼうだけという。


ここはジェラート売り場の他、幸せのライオンなるものもありました。

南京錠買って願い書いて書いて施錠する…といった流れ。



俺 「 九段受かりますようね。 」 【 beatmaniaの話 】


手袋 「 ハハハハハ! そんな糞なお願いに使うの? 」


俺 「 一応諦めてはいないからね。 もっと修行しないと…。

    『 修行するぞ! 修行するぞ! 』 」 【 某真理教の話 】


手袋 「 ハハハハハ! 」



因みにこの手のお願い事書く系の物はネタにするだけで

実際に買った事一度もないっていう。




外に出て、ようきた洞という場所へ。

ここは足湯ならぬ、足水があります。

階段で数m下ると、簡易的な椅子がある場所へ。

夏でも水温16度とかなり冷たく、実際つけてみると、1分と持ちませんでした。

看板に注意書きとして 「 5分以上入らないようにしましょう 」 と書かれています。

5分以上入ったら凍死するって思いましたね。

お子様は元気に水の中を歩いてましたが、我々は柵に足をかけて

たまに水に入れる程度。 お子様との若さの違いを見せつけられました。



帰り道は、俺のiPadに入ってる曲から、

先日サービス終了したクロスビーツというiOSの音ゲーで、

コンポに端子繋いで無理やり録音した音源を流す。



途中、ベル21という、前述のショッピングセンターとはまた異なるショッピングセンターへ。

こちらは昔からあるショッピングセンターって感じで、

ベルシティ新津とか分水ショッピングセンターパコのような

哀愁を感じる施設でした。 県内勢にも伝わりにくい例え。


こちらのゲームコーナーを視察。

ここも主にお子様向けのゲームコーナーであり、音ゲーは太鼓4のみ。

しかし、わくわくアンパンマンやわくわくソニックパトカー、

アヒルのヨーイドンなど、地元のアイリータウンにあったゲームがあり

一人で感動してました。

それこそ、俺が現役の頃(笑)に乗ってたやつなんで、25年前とかの話ですからね。

アンパンマンの方は画面がかなり死んでおり、

発酵が進み過ぎたパンになってましたが。


その他、我々が東京のゲーセンや、新潟のバッティングセンターで見かけた

「 糞ゲー 」 2機種が置いてあり、それぞれお布施。

無理だろコレって言いながら金入れてました。

まぁ写メだけ撮って立ち去るわけにはいかないので。

あとは手袋さんがUFOキャッチャー幾つかやってました。



手袋さんの実家へ。

1年振り、2度目の訪問ですがやっぱり大緊張ですよね。

前回よりは話せたんじゃないかなと、自己分析。

出てくる地名が全く分からなかったんで、

この先の事も考えると静岡の地図とにらめっこしないとなーと思いましたね。

夕飯として、浜松餃子をご馳走になりました。



持ってきたお土産として柿の種の他、

たかのスーパーが作ってるへぎ蕎麦の乾麺を持って行きました。

本当は前回持って行った、和田そば屋の乾麺の方がおいしいんですが、

地元行かないと売ってないんですよね。

もっと有名な小嶋屋の蕎麦も売ってたんですが、

小千谷出身者が十日町の蕎麦持って行くのはちょっと無いなと思いまして。

小千谷十日町100年蕎麦戦争。

浜松市民は誰も知らないと思います。



飯が終わってからは手袋さんとスーファミminiをプレイ。

カービィDXをプレイ。

小学校時代、友達と死ぬほどやってた為、操作はほぼ完全に覚えてましたね。

ヘルパーだったので、穴にそのまま落ちるなど横着してました。

その後初代マリオカートをプレイ。


その後はWii Uのマリオカート8をプレイ。

最新のマリオカートはおろか、Wii自体プレイするのが初めて。

まぁSFCのコントローラーでやってたから最新さは感じませんでしたが。

なんか、やたらぬるぬる動くのと、

ドリフとしたときの挙動が64版とも違ってしっくりこなかったですね。


iPhoneでVRが楽しめるというゴーグル?を買った手袋さん。

どきめきアイドルという、KONAMIが出してるスマホ音ゲーが対応してるので

早速やらしてもらう事に。

本当に、顔動かすと画面もその通り動くんですね、これ。

親御さんに見られたくない姿の上位に食い込む様だったと思います。


あと、持って行ったポケットラジオで遠距離受信を少し試してみる。

新潟の放送局・1116KHzに合わせてみると、受信成功。

果たしてこれが本当に新潟なのか、同周波数の愛媛なのか、

CM入らなかった為確認できませんでした。

新潟だとすれば、新潟でも満足に入らないくせに静岡だと入るんだな!

って気持ちになりますね。

地元だと、本当に新潟放送は入りが悪く、

下手すると東京の放送局の方が良く入るレベルで、

昔受信報告書に 「 やる気あるんですか? 」 ってボロクソ書いて出した記憶あります。

静岡遠征編で新潟放送の悪口が読めるのはRBだけ!



1時半頃就寝。

流石に5時起きだったので最後の方は眠かったですね。



続きます。

さて、明日…というか日付変わって今日は、

人生でほぼ初めての長岡花火へ行って参ります。
その為また更新が滞る…かもしれません。

もはやどこも行かなくても滞ってるので断り書き入れる必要もない気もしますが。


さて次回は、音ゲーで音ゲー以外の遊びを見出す男女。 次回もお苦しみに。