RB1673 NEXT FRONTIER~東京音ゲー周遊6~(其の2) | REGULAR BONUS

REGULAR BONUS

31歳のダウナーな人による、 日々のREGULAR BONUSな瞬間…というかヤだなぁと思った瞬間とかを綴るブログ。

こんばんは、れすとです。


さて本編は引き続き東京・埼玉遠征編。

Twitterの有志達が主催の音ゲーイベントに参加するため、

3月23~27日まで埼玉・東京に行ってました。

今回も大きく分けて、前乗り編、埼玉再訪問編、音ゲーオフ編の3篇です。

普段はあまり趣味に特化した記事書かないようにしてますが、

このシリーズはそれが爆発したかのように趣味だけの記事になりますのであしからず。



前回までのあらすじ。

急遽一日早く埼玉へ。 初日はゲーセンへ行き、漫喫に宿泊し洗礼を浴びる。

2日目はゲーセンと元住んでた街の再訪問。

3日目は手袋さんと合流し、馬場のゲーセンで別々のゲームをプレイ。




○ 2016年3月25日(金)/16:15/恵比寿・某ホテル ○


チェックインをしてからというものの、だらだらしているうちに時刻は16時15分。

本当はお台場で開催されているゲームオンという、

レトロゲームから最新ゲーム機までを取り扱った体験会みたいなやつに

行くつもりだったんですが、恵比寿からお台場まで約40分。

更にそのゲームオンというイベント、17時で終了。

もう100%間に合わない時間になったからお台場自体行かないで、

どっか別のところ行くかという話に。


白熱する議論(ベッドでごろごろしながら)の結果、

普段ないがしろにしてた秋葉原へ行くことに。

今まで殆どの回で行程の最後に行ってたんで、「 時間が無い 」 という事で

殆どの店を駆け足で回ってさっさと終わるみたいなのばっかりでした。


だらだらしているうちに18時頃。

辺りも暗くなり始めた頃、ようやく行動開始。

山手線で一路秋葉原へ。



俺 「 お、次ヲタク駅だよ。 」


手袋 「 ハハハハハ! 」




いつか怒られる。

さて秋葉原へ到着。 まず向かうはスーパーポテトレトロ館。

ここは中古ソフトがかなり大量に売られてる店らしく、

初めて行きましたがもっとゆっくり見たいくらいでしたね。

GBソフトの六つの金貨の新品が9800円で売られてるのには驚きました。

新品が残ってることに驚きですが。


あとはカービィグッズが他のゲームに比べやたら推されており、

特にカービィとワドルディの人形がやたら売られており、

乙女(28歳・男性)のハートをわしづかみにしてました。

今回はかなり資金難の為買わなかったですが、欲しかったです。断言。



閉店時間となったため、移動。

飯を食いにケンタッキーへ。

1ピース、ポテト、ドリンク、ビスケット2個を注文。

ビスケットメインみたいな注文ですが、あそこはビスケット食うところです。



SFCソフト・カービィDXの話に。



手袋 「 そんなに簡単にデータ消えるの? 」


俺 「 結構ネタにされてるけど、割とマジで消えるよ。

    風が吹いたら章が消えて、雨が降ったら章が消えて…。 」


手袋 「 ハハハハハ! そんなに!? 」


俺 「 不思議なことに、割と100%までは待ってくれたりするからね。

    やっと格闘王への道とか出したら、 『 はいお疲れー 』 つって

    セーブデーター飛ぶからね。 何度やり直したか…。 」




音ゲーの聖地・トライアミューズメントタワー、通称トラタワへ。

ここではキーボードマニアや5鍵Comp2、弐寺等プレイ。

音ゲーについては例によって後述。


8Fはレトロなビデオゲームを取り扱っているブースで、

中でもSEGAの 『 ずんずん教の野望 』 という一風変わった

シューティングアクションゲームがくだらなくてバカゲーで、

しかも各方面から怒られそうで面白かったです。

なんであれを手袋さんが知ってたのか知らないですが、

やってるの見てて 「 俺もやらせて 」 って言ったのは割かし珍しいです。


その後は手袋さんはちょいちょい他のシューティングなどをやってましたが、

俺も他を見るといいつつずんずん教の野望を4,5クレくらいやって終わりました。

結構気に入った模様。

後はバーニンラバーという、30年以上前のレースゲーというか

カーアクションゲーをやってました。 単純ですが面白かったですね。


最後はパチスロbeatmaniaをやって終了。

1クレ99枚でしたが、まぁ当然何も起こらず。

手袋さん、パチスロについては一切ルールは分からないそうですが、

キャラなどは当然わかるため、

何が起こっているのか分かりそうでわからないみたいな感じでした。



結局、もう一軒回るはずがトラタワで時間を使い果たし、帰る。

ようやくホテルに着いた頃には、既に0時半頃でした。


「 あータモリ倶楽部終わってんじゃん 」 とか言いながらテレビつけて

ぷっすま見てたり、帰り際に買ったちょっとしたデザートを食ったり、

だらだら雑談したりしてこの日は終了。




続きます。

次回はいよいよイベント当日。

今まではイベント編は無理やり1話にぶち込んでましたが遂に分割しました。




ここからは例によって音ゲーマー向け雑記です。

普通の人は読まなくてもいいです。


音ゲー雑記 in トラタワ。



手袋さんはバストアムーブという音ゲーをプレイ。

後ろで見てましたが、いまいちルールが分からず。


俺は5鍵Comp2、キーマニ3rd、弐寺コピュラ(これだけ最新)などをプレイ。

並びはしなかったですが、何にも無い平日の夜に

ちょいちょい5鍵やキーマニに客がついているさまはさすが聖地と言ったところ。


Comp2も割と久々でしたが、相変わらずあの曲数で選曲20秒は

狂気の沙汰じゃない。

そりゃあんたら制作陣は死ぬほどその曲聞いたし画面も見てるから

どこに何があるかわかるでしょうけど!みたいなね。

まぁ昔のゲームは甘くないってことで。


キーマニはここ最近笹が2ndになっていることもあり

ここ数年にしてはやる機会が増えているんですが、

どういうわけかやればやるほど下手になっていくわけで。

放置してた方が腕が維持できるという謎のゲームと化してます。俺の中で。


コピュラは行脚目的。

まぁしかしあのスペースで弐寺8台とか恐ろしい環境ですわ。

てなわけで、さすがに音の環境としては

あの台に数にしては頑張ってる以上の物はないですが、

それはもうどうしても仕方ないですね。


俺はやらなかったですが、

5鍵FINALにヘッドホンジャックあったのはすごかったです。

現行機種ですらついているところはあまり多くないというのに。

一度ヘッドホン持って行って音ゲーやってみたいなと思う所存です。

こっ恥ずかしいんで、普通のイヤホン止まりですが。