RB1563 CLOUDY MUSIC~東京音ゲー周遊4~(其の1) | REGULAR BONUS

REGULAR BONUS

31歳のダウナーな人による、 日々のREGULAR BONUSな瞬間…というかヤだなぁと思った瞬間とかを綴るブログ。

こんばんは、れすとです。


2日連続更新とかいつ振りでしょう。

下手したら去年の4月1日以来なのでは感。


毎度おなじみ、れすとの!どきどき☆ハッピーボーナスですが、

当ブログは毎日がドッキドキなトキメキ系女子のブログでは無いので

予めご了承いただければ幸いです。

なんでしょうね、アレを書くことによるストレス


相変わらずあの手のブログへのアンチテーゼだったり、

自分自身への嘘だったり、そういった意味合いがあったりなかったりです。




3月19~23日まで東京に行ってきました。


昨年行われた、Twitterで音ゲーマーの有志が集いあい開催された、

クラブイベント兼オフ会の第二弾。

今回はSLAKEという、音ゲーに楽曲を提供していた人の曲を中心に

音ゲー曲を爆音で聴くイベントに参加してきました。


音ゲーに関する記述が中心となるため、なるべく解説は入れますが

意味不明な回が続くことをご了承いただければと思います。


さて、今回からはメインとなる東京音ゲーオフ会編です。


前回のあらすじ。

初日は仕事終わりに一路埼玉へ。

レア音ゲーを堪能し、漫喫系の店に行き、就寝。




○ 2015年3月20日(金)/7:30/埼玉県新座・某漫喫っぽい店 ○


起床。

眠くてボーっとしてたら8時過ぎ。

モーニングコールのサービスもあるんでーとか言ってたので8時に頼んだが、来ず。

結局そのままシャワーを浴びに行き、戻ってきたら既に出発の時間。

慌てて出発するも、電車は完全に乗り遅れ。

ただ、さすが関東、乗り遅れても何とか時間には間に合うようだ。


新座→武蔵浦和→渋谷と向かう。

Twitterで知り合った音ゲー仲間の手袋さんと、半年振りの再会。

渋谷は比較的分かりやすい方なので、前回とは違い早めに合流成功。

まずは今晩の宿に荷物預かりのサービスがあるため、大荷物を預けに移動。


荷物を預けたら、フロントの横に座ってた爺さんが

「 ずっとここで待っててさ、待ちくたびれちまってさー 」 みたいな事を言ってて、

何を待ってるか知らないけど多分その待ってる何かは来ねぇだろうなと

思いつつ、軽く会釈をしてスルー。



今回は、今まで取り入れていた観光枠を廃止し、全てゲーセンです。

なので、記事的には今までにもまして意味不明かと思いますが、

ご了承いただければと思います。


そんなわけで、まずは高田馬場へ移動。

俺の母校(大学)がある街で、かつレトロゲーが多く揃うゲーセンがあります。

その通り道に、ヤバい建物にヤバい看板が。



俺 「 教祖様生誕130年ですよ。 」


手袋 「 うわー…。 」


俺 「 しかも教祖様って書いて、ルビがおやさまだからね。 」


手袋 「 ハハハハハ! 絶対ヤバいよね、これ。 」




それを普通の音量で話しててから、

所謂信者たちに見つかったらどうするんだって話ですが。


そのヤバい看板の話で盛り上がりつつ、ミカドというゲーセンに到着。

さっそく100円入れて割りばしで綿菓子を作る昔ながらの機械をプレイ。

いきなりゲームじゃないっていう。

割りばしをぐるぐる回しながら、綿菓子を実際に巻いて?いく。



俺 「 ものすっごいいびつになっちゃった…。 」


手袋 「 不格好ですね。 」


俺 「 ともあれ、これが俺の今日の朝食だから。 」


手袋 「 ハハハハハ! 」




- 手袋さんもプレイ。



手袋 「 酷い…。 」


俺 「 狐の尻尾みたいになってる…。 俺より不格好じゃねぇか。 」


手袋 「 下手とか言ってすいませんでした。 」




朝食も済ませたところで、音ゲーコーナーへ。

先客がいたり、別の客も来たりで、旧作なのに結構客付がいい。

女性の客でしたが、 「 5鍵が2台あるーヤバいー 」 見たいな話してて、

「 弐寺の5鍵版 」 とかそういう事言わなかったんで、ガチだなと思いましたね。


やることも無いので、手袋さんが最近夢中の

シューティングゲーム・ダライアス外伝をプレイ。俺は見てるだけ。

途中から何やってるのかさっぱり分からなかったですね。

1クレでクリア。 氏曰く、BAD ENDらしいですが。



さて、音ゲーも空いたんでこちらへ移動。

現在、初代5鍵1stと5thが置いてあり、いずれも初プレイ。

状態はどちらも良好ですが、5thの方は画面の上が少々バグっており、

誰かがノーツ(降ってくる譜面)を下手投げで飛ばしてそれが

上から降ってきてるかのような演出になってました。 伝わるのだろうかコレ。


手袋さんはダライアス、俺は音ゲーを中心にプレイ。

半年振りに会っておいてこの個人プレイっぷり。


昼飯を食うため、いったん離脱。

ずっと気になっていた、昔大学の友達とタコライスを食った店を再度探索。

すると、それらしき位置に、それらしき階段を発見。

その先はアイフルになってました。



俺 「 いやーこの古びた感じの階段、多分ここだよ! 」


手袋 「 あーここにあったんだ。 残念だね。 」


俺 「 よりによって消費者金融じゃなぁ…。 」




まぁ、大学卒業から5年。 ここもすっかり変わりました。

大学に行くメインの通りも、もはや俺が知ってる店の方が少なくなってるくらい。

毎週通ってたラーメン屋も昨年閉店したらしく、もう別の店になってましたし。

BBステーション(スロ専門店)がセブンイレブンに変わってたのには

驚きましたね。 跡地をそうしますか、的な。




続きます。

次回は日本でただ1台の音ゲーが登場します。 次回もお苦しみに。


以下、音ゲーマー向けの枠外記事です。




(音ゲー裏話)


ミカドでプレイの5鍵1st。


5鍵1st

選曲時に、オカマのオーナーから曲に関する説明があったり、

判定がWORSTだったり、自由スクラッチのFREE ZONEがあったり、

通常プレイ時のリザルトにはスコアとゲージしか出てなかったり、

かなり後期の5鍵とは異なる代物でした。

DJ BATTLEの鍵盤押すとスクラッチ音が変わる演出はCSと同様。

CSと同様というか、こっちが先何で最初からあったのかというべきか。

練習ステージ、DJ BATTLE含めてSPで出来る曲全部プレイしたかと。


エンディングであるLove's Theme of beatmania を、

初代5鍵筐体で聴いたのも初めてでしたね。 IIIでは一応ありますが。



5thも、IIIですらプレイ不可なDANCEMANIAXからの版権曲が出来る為、

なかなか貴重。 当然、ACでは初プレイ。

OPERATORやMotivation、THE RACEなどなどプレイ。

ハイスピードオプションが1段階だけとはいえあるため、

これがあるおかげで曲によっては初代よりよっぽど楽でしたね。

選曲時間は20秒とかなり少な目ですが、この曲数なら何とかギリですね。

だがComp2、おめーはダメだ(選曲時間的な意味で)。