本田圭佑「いや浜崎あゆみ聴かんでええやろ、ていうかね、
なんで浜崎あゆみ聴かなあかんねんと。
浜崎あゆみ聴いてる時間を使ってね、ブックオフにCDを売りに行く、
そういう考え方も出来ると思うんですよ、だって考えてみて下さいよ、
ブラジルの選手浜崎あゆみ聴かないでしょ」
意識高いリスナー。
こんばんは、これの元ネタが分からない者です。
浜崎あゆみ応援ブログとして、改変ネタにせざるを得ませんでした。
関東甲信・北陸地方が梅雨入りしたそうです。
梅雨が来ると、いよいよちょうどよかった気候も終わりかーという気分に。
ここで問題なのが、新潟県は果たして梅雨入りしたのか、という事。
関東甲信越なら、確実に新潟も入ってることがわかるんですが、
関東甲信・北陸と言われると非常に微妙なところ。
報道機関によってもかなりばらつきがあり、
酷いと 「 関東・新潟地方 」 とか言うところもあって、
北海道や沖縄じゃねぇんだから的な独立国家的扱いのところもあります。
県内ニュースならどうかなーと思い、NHKの新潟ニュースを見たら
「 新潟県を含む北陸地方 」 という言い方をしてて、
実に自分たちの立ち位置分かってるなと思いました。
こうでも書かないと何地方でも伝わらない的な意味で。
新潟の話題と言えば、北陸新幹線、開業まであと1年。
我々新潟県的には、上越にも遂に新幹線が通るというわけですが、
上越は海岸線沿いに長く、北陸ルートで新潟県越えするのが至難の業であり、
新潟の中でも闇の部分と言われております。嘘をつくな。
そんな上越にも新幹線が通るわけで、行く機会が増えるのかなーとか
思いましたが、新幹線で行くには一度群馬県の高崎まで出て
そこから長野を通って上越へというルートだったので、
やっぱり上越は闇だなーと思った次第です。
ここ数年、ラッピングされてないバスの方が珍しいくらいに
ラッピングバスが走っており、
どこもかしこも広告なのもまた生きにくいなぁと感じるわけですが、
今日走っていた高速バスのラッピングが、
「 平成27年春 上越妙高駅開業 」 と書かれてました。
駅の告知とはまた珍しい。 そうそう新駅とか生まれないですからね。
そして新幹線開通によって、
このラッピングされた高速バスの利用者がどれだけ減るのかなーとか
思った俺はやっぱり性格悪いなと思った次第です。