RB1309 ワラッテイイトモになる日も近いか | REGULAR BONUS

REGULAR BONUS

31歳のダウナーな人による、 日々のREGULAR BONUSな瞬間…というかヤだなぁと思った瞬間とかを綴るブログ。

森田一義不在アワー!


こんばんは、最近休憩室でよくいいともを見てる者です。

別に俺にチャンネル権があるわけじゃないんですが、

結構ヒルナンデスよりもいいとも率が高いんですよね。

なんだかんだ、定番なんだなーと。


確かに、最近オープニング・テレフォン・エンディング以外のコーナーで

タモさん居ないです。 違和感半端じゃないですね。

あまり喋らない時も確かにありますが、

存在そのもので十分みたいなところもありますし、やはりいいともの顔ですし。


やはり歳なのかなーと思ったり。

ただ、俺自身はあの番組が賞味期限切れとかは一切思ってないですね。

面白いか面白くないかで言ったら面白くない方が正直多いですけど、

それをも含めて 「 いいとも 」 っていう長寿番組になってる気さえします。


スタジオの空気が凍って、もうどうしようもない中で、

そのまんまCMに行くみたいな、えええ結局具体的な解決無しなの的なのも、

もはやバラエティを超えたドキュメントとも見て取れます。


いいともに終わってほしくない理由の一つとして、

スタジオ1つで全てを完結させる生放送のバラエティとか、

この火を消したら今後生まれない気がするんですよね。

いかにもオーソドックスなテレビの作りと言いますか、

小細工なしで勝負してる感じが、なんか応援したくなります。

まぁやらせ疑惑とか小細工いっぱいしてるのは置いておくとして。


大抵、生放送でもVTRとか中継繋いだりが王道ですが、

頑なにそれをせず、例外を除いて全部あのスタジオでやってます。

スタジオ一つで、フリップとCM中に移動させる簡単なセットで毎日60分。

そりゃ、ネタも切れるよねみたいに同情してしまいます。

だからこそ、もう一花咲かせてほしいと思う面もありますが。


ここ数年、タモさんが最初のCM入り前 「 そろそろ行ってもいいかな? 」 の

後にやる、客を煽って一礼する、アレがなんか好きなんですよね。

あれ見ると、そういうショーなんだなという見方になってきました。

ステージ一つで行われる舞台をそのまま中継してるような、

観客入れる番組ってこうなんだ、という妙な感動を覚えましたね。

スタジオアルタで繰り広げられる森田一義アワーを

そのまんま放送してるんだな、といったところでしょうか。



まぁ、結果としてそれが 「 つまんねぇ 」 と言われれば、

「 そーですね! 」 としか言えませんが。

ネタ切れた? (髪切った風に)