「 桃太郎さん、桃太郎さん。 お腰につけたキビ団子、一つ私に下さいな。 」
「 ずうずうしくね? 」
こんばんは、ヤな太郎のお時間です。
キビ団子一つで命がけの旅に連れてく桃太郎も大概に鬼畜生ですが。
ちょこっと実家に帰ってました。
お袋の誕生日に地元の温泉行くけど、婆が俺を呼べとうるさかったらしいので、
別にそれ以外に目的も無いですが帰りました。
一緒に居てやることが何よりも誕生日プレゼントかなっていう体で、
俺も金が無いんで何もしてやれませんですが、
実家のオンボロXPのIEを7から8に更新しておいてやりました。
単純にあまりの調子の悪さにイラついて勝手に更新しただけですが。
結果的に、chrome入れたらそっちの方が早かったんで、
検索程度なら早いって事を伝えておきました。 ささやかな親孝行。
んで、土曜の昼間は誰とも都合つかなかったので、
車借りて一人で調査に出かけました。
以前から、ガーラ湯沢駅構内にあるゲーセンに幻の音ゲーがあると、
古の言い伝えがあります。
その割には画像一つ出てこないので、ここは真偽を確かめようじゃないか、と。
そんなわけで、前回(RB1128 )は原付でしたが、今回は車で県南へ。
急に思い立ったので、そこまで下調べも出来ませんでした。
おまけにカーナビも無ければスマホでもないので、
完全に適当なメモと前日に見た地図頼り。
おまけに出発と同時に腹痛と、明らかに旅の失敗を前兆する出だし。
1軒目。とあるボウリング場へ。
ハッキリ言って結構過疎って居た上にボウリングの音すら聞こえない。
入るのに勇気居るなと思い、勇気ある撤退しました。
はるばる30分近くかけて行った場所をドア越しに見て無いと判断したぜ。
このワイルド過ぎる選択にお腹も大絶賛。
近くのパチ屋に行ってトイレ借りました。
普通のスロブログならここで稼働…ですが、そこは超超超正統派スロブログ。
へぇージャグよりハナハナの方が客着いてるんだーという感想で退店。
パチは見向きすらしないという、正統派っぷり。今年初めてパチ屋入りました。
2軒目。とあるショッピングモールへ。
正直、よく潰れないなと思うくらい寂しい状況でした、ここ。
あー田舎のそろそろヤバいデパートの臭いするなーと言ったところ。
ゲーセンが店舗内の一ブースとしてあることもその場で知りましたし、
何よりその店舗内はそのゲーセン含めてテナントが殆ど潰れてました。
とりあえず移動中の飲み物と昼飯(グミ)だけ買って撤退。
前回の3軒目に行った、ショッピングセンターパコというところに雰囲気似てました。
向こうは2階もありましたがこっちは1階だけでこの雰囲気なんで、
なおの事寂しかったですね。
3軒目。またもとあるボウリング場。
こっちも殆どボウリングの音が聴こえなくてキツイ。
カウンターも真正面なので、お姉さんの「いらっしゃいませ♪」が心にキツイ。
パワーショベルに乗ろうとかちょっと前のイニDとか、ビデオゲームがちらほら。
目が悪いんでよく見えませんでしたが、カウンターのお姉さんも
ゴミを見るような目で俺を見てた気がしないでもないです。
申し訳程度にパズルボブルやって撤退。 3面で死にました。
うそ…私ひょっとして…パズルゲーム下手過ぎ?
4軒目。 いよいよ目的のガーラ湯沢駅。
遠かったです、ここまで。60数キロありましたからね。
警備員 「 スキー場利用ですか? 」
俺 「 どちらかというと駅の施設にちょっと用事がありまして…。 」
警備員 「 施設と言っても色々ございますが…。 」
俺 「 ゲームコーナーです。 」
変な人だなーと思われたでしょうね。
なら…という事で近くの駐車場に案内してくれました。
ゲームコーナー潰れてるならその時点で言えよ!!
盛大にネタ晴らししたところですが、いくら3階を探しても無いんですよ。
確かに施設案内にはゲームコーナーと小さく表記されてるんですが、
上の看板?とかには書いてないんですよね。
このまま明らかにスキーする気のない恰好でうろうろしてると
完全に不審者なので駅の案内みたいなところで聴いてみました。
その案内みたいな担当は外人さんだったんですが、
満面の笑みで 「 何言ってるのこいつ 」 みたいな表情されて
完全に反日感情抱かせました。
結局裏に行って聞いてきてくれましたが、
「 数年前まではあったみたいですね 」 と言われ、今は無い事が分かりました。
撤去はともかく、ゲームコーナーそのものが無いというのはショックでしたね。
どっと疲れが出ましたね。 そして来た道帰るという不毛っぷり。
何の収穫も無く、ただただ普通のドライブ。 ガソリンまき散らしただけです。
結局、その後RB952 でも行った六日町のジャスコやら、
普通のゲーセンやら寄って帰宅。
ずっと下道で130㎞の移動でした。
普段車運転しないんでいきなりこれは疲れましたねー。
より車欲しいと思うようになりましたね。原付で100㎞よりよほど楽でした。
比較例がそもそも間違ってる気がするところで、一般の皆様はこの辺で。
以後、音ゲーマー向け記事。
回った店舗の詳細です。 少なくともここには無いというデータだけですが。
1軒目…小出宮グラウンドボウル。
ドアとドアの間の廊下?部分に稼働してないゲームの中に太鼓が。
2軒目…六日町駅前 ショッピングセンターララ ムー・サンパーク(閉店済み)
虫の息ですが、スーパー部分のみ普通の活気くらいはありますね。
3軒目…サウンドボウル六日町店。 おそらくそこまで珍しいゲームは無いかと。
ビデオゲームは10台前後くらい。
4軒目…ガーラ湯沢駅。
散々beatmaniaIIIが冬眠ならぬ夏眠する場所として噂だけは
よく流れてましたが、ゲームコーナーそのものが閉鎖済み。
2011年3月に目撃情報があるので、2012年シーズンより閉店と予想。