RB940 7年振り・二度目のご登場です、洪水さんでーす | REGULAR BONUS

REGULAR BONUS

31歳のダウナーな人による、 日々のREGULAR BONUSな瞬間…というかヤだなぁと思った瞬間とかを綴るブログ。

はいどうも、久々に話題になったかと思ったら

また自然災害ですよ!でお馴染みの新潟から

お送りします、花王・愛の劇場ことRBのお時間です。


今回は本来なら女ゴルファー涙のトリプルボギー列伝

お届けしようかと思ったんですが、

急遽、大雨について書こうと思います。



さすがに知らない人はいないと思いますが、

一応どういう状況にあるか、おさらい。


>新潟、福島両県では29日、局地的に1時間雨量が

 120ミリを超えるなど、大雨に見舞われた。

 降り始めからの雨量が600ミリに達した地域もあり、

 気象庁は大きな被害が出た2004年の「新潟・福島豪雨」に

 匹敵するとして注意を呼び掛けている。

(Yahooニュースより抜粋/一部要約)



因みに今俺が住んでるのは新潟市ですが、

うちの地区は避難勧告も出ず、何とか普通の日常を送れてます。

割と降ったり止んだりしてるんで、

それが幸いしてるんだと思います。

ただ、ニュース見る限り、うちの地元はあんまりよろしくないようで。

80ミリ超えたとか言ってたんで、大丈夫かちょっと不安ですが、

地元友達のNHK氏から、

「 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃーん 」 というメールが

届いたんでおそらく大丈夫なんだと思います。

ダメ!飛び出て川に流されればいいのにとか

俺の親友(笑)に向かって言っちゃダメ!



上のニュースでもあるように、

7年前にも大雨にやられてるんですよね。

当時は高校2年で、当然地元でした。

その当時のWEB日記である、

平凡新聞第1263号、粗茶室 粗茶95杯目に

それぞれ記してあります。

そもそも、掛け持ちでやってて同じネタって…。


あの時は学校前の道路が水没してて、

自転車を置いて、ひざ下くらいまで水につかって帰りましたね。


REGULAR BONUS-2004年7月16日 人知れず水害

当時の携帯で撮った、学校前の様子です。

これで地元友達のアルプル氏は新品の靴をダメにしてました。

なんで履いてきたし。


所謂、7・13水害(平成16年7月新潟・福島水害)の時も

そこそこ降りましたが、小千谷は比較的大丈夫でしたね。

その数日後、写真の日ですね。

7月16日、特に名前は残ってませんが、地味に水害でした。

当時の日記によれば、うちの地元は

避難勧告155世帯、床下浸水110棟、床上浸水13棟

だったそうです。(NHKニュース、市のHPより)


ただ、高校生だった俺らには危機感とわくわくの

よくわからない感覚があり、

「 すげー!すげー! 」 と叫びながら歩いてました。


そしてここから約2年、自然災害に悩まされ続ける事に。

水害→中越地震→豪雪→翌年も豪雪(平成18年豪雪)。

何の刑だ。



特に県央の方々は注意して下さいね。

まぁ注意していただきたい方はおそらくこんなブログ読んでる

余裕無いと思うんで、こんな感じになりましたが。

特にオチも無いのでこの辺で。


さて、ちょっと川の様子でも見に行くか…。