こんばんは。
TBS感謝祭で一度も映らない系ブロガーのRestです。
別にビリじゃなきゃいいや…的な。
父の日って事で、恒例の
「 父の日おめでとー 」 という、
よく考えると全く意味の分からないメールを送りつけて
今年も終了という、親不孝者っぷりを発揮しております。
ここ数年、こればっか。
さて、昨日のブログを書いてて新発見が一つ。
「 おはなしのくに 」 ってまだやってるんだ。
新発見なのかそれはって気もしますけどね。
再発見というか、むしろ随分オールディーな。
俺が子供の頃からやってますからね。
見てないですけども。
小さい頃からドラマ系は全部苦手分野でしたからね。
フルハウスとかも、いたずらがばれたシーンになると
チャンネルを変えたり、他の部屋に行ったりと、
所謂 「 山場 」 になると逃げる事に徹しておりました。
何で人が怒られたりしてるの見なくちゃいけねぇんだ、
と言ったところですね。
おはなしのくにを見なかった理由のもう一つに、
オープニングが異様に怖いというのもあります。
「 ♪ おはなしのくに~ るる~るるる~
俺 「 あああああああああああ! 」
幼き頃のおいらはとにかくトラウマを作るのが得意だったらしく、
寝るときに思い出してしまって無理、精神的に受け付けないという
理由から異常なまでに嫌ってた事を記憶しております。
今と変わってねぇじゃん。
更に、さわやか三組が終わってる事をつい最近知りました。
どれほど見てたってわけじゃないんですが、
学校休んだ時にたまたま見たような記憶があります。
自分の環境と照らし合わせて、
うちらの周りでやったらえげつない内容になるんだろうな、
とか考えてましたね。
どこを照らし合わせとんねん、みたいなね。
道徳心のかけらも無い。
嫌ですねー、 「 死ね死ね 」 飛び交うさわやか三組。
死ね死ね三組とかもう道徳とかじゃないし。
ある種、現代の子供社会の在り方を
唱える番組になりそうですけども。 絶対一週で打ち切り。
第一、さわやかじゃねぇし。
きもやか三組です。
そして、さわやか三組のオープニングを見ながら、
無駄にセンスあるオープニングダナーとか思ってましたね。
ホント、ヤな小学生ですこと。
業界人にでもなりてぇのかおめーは、状態です。
この回書くために、わざわざさわやか三組の動画を
いくつか探して見たわけですが、
自伝的に、さわやかじゃない三組でもないとか書いたら
悪い意味で面白くなるんじゃねぇかなとか思いました。
そして多分いつものブログと変わらないから意味ないなと、
数秒で諦めました。 諦め方爽やか。