RB894 解けなかった知恵の輪が気付けばぶっ壊れてた的な | REGULAR BONUS

REGULAR BONUS

31歳のダウナーな人による、 日々のREGULAR BONUSな瞬間…というかヤだなぁと思った瞬間とかを綴るブログ。

間もなく900回という事で、

何とかここまできたなーと思って他の人のブログを見ると、

ブログ(2200)

とか書いてあって、どうやったらそんなに書けるんだと

己の引き出しの無さを恨むわけです。


こんばんは、薄暗い部屋がよく似合う男ランキング

堂々の第1位のRestです(当社比)。




大して気にも留めてなかったんですが、

「♪花丸木は7人の子 みんな揃って朝が来る 」

という歌が脳裏に残ってるんです。


幼稚園かそこらで歌ったんだか聞いたんだか…。

遠い遠い記憶な気がします。

幼稚園通ってた頃って、今から約20年前ですからね。

でも幼稚園だとしたら勘違いにしたって

「 花丸木 」 はおかしい気がするわけで。

途中で記憶がすり替わってる可能性もありますけどね。



で、今日何気なくtwitterを見てると、ツイッター大喜利で

「 アブラハムは7人の子 1人はのっぽで後は○○ 」

というお題が。


あー…これだー…。


なんか、腑に落ちないえらいあっさりした解決で拍子抜け。

この十数年のもやもやはなんだったんだと。

しかし、だ。


「 アブラハムは7人の子 1人はのっぽで後はちび 」

花丸木は7人の子 みんな揃って朝が来る


どうしたらこうなるんだと。

てか、花丸木がどっから来たのかすげー気になる。

浦安鉄筋家族という漫画のキャラからだろうか。

だとしたら小4くらいで記憶がこじれた事になるが…

小4って結構もういい歳ですぜ。


んでもって、「 みんな揃って朝が来る 」。

正直、1人はのっぽで後はちびって言う救いようのない歌詞より

よっぽどいいと思うんですが。

いや、でもみんな揃って朝が来るのは当然であって、

むしろみんな揃っての朝が来なかったらヤじゃん?とか

大人の俺は思う訳です。


朝を迎えられず、お星様になりましたとさ。

めでたしめでたし…みたいな。 ひとっつもめでたくねぇ。


脳のこじれって面白いし、怖いなーと思う一幕でしたね。

己の媒体で唯一信じられる 「 記憶 」 がこう言う形で

既に元の姿をなしてないわけですからね。



しかし、遊戯の曲だったとは。

これで遊んだという記憶はこれっぽっちも無いんですよね。

まぁ、歌詞が花丸木に変わってるくらいなんで、

その辺の記憶もあてにはならないですが。


おそらく幼稚園の頃に聞いたんであろう曲が、

20年弱の時を経て紐解かれるというのは不思議な感覚です。

しかも大喜利の題で。 むむむ。