「夏バテ」「秋バテ」 | 鍼灸指圧マッサージ レスト ℡045-641-0780

鍼灸指圧マッサージ レスト ℡045-641-0780

横浜中華街で三代続く鍼灸マッサージ治療院「レスト」のブログです!

★10:00~21:00 ★日曜日休診
(予約状況により診療時間は変更)

★予約制(空きがあれば当日でもOK)

日中はまだまだ暑いですが、朝夕の風が秋らしくなってきましたね。

みなさん今年は「夏バテ」大丈夫でしたか?


以前の冷房がなかった時代は、暑さに負けて食欲不振 → 栄養不足・体力低下 → 夏やせの症状が多かったので、十分な栄養と休養がポイントでした。

エアコンが普及した現代では、(屋外と室内の)気温と湿度の急激な変化により自律神経のバランスが崩れたり、エアコンや冷たい飲食物によって、身体の外側からも内側からも過剰に冷えることが問題となっています。


の時期に疲れはてる”ことから「夏バテ」と言うそうですが、エアコンのおかげで夏バテを避けられたとしても、季節の変わり目あたりに疲れがドッと出て体調を崩す「秋バテ」の方が増えています!

 





★ 「夏バテ」「秋バテ」症状とは?
 ・身体がだるい・疲れやすい
 ・集中力が低下する・頭痛・イライラ
 ・お腹の調子が悪い(食欲不振、下痢や便秘)・・など



★ 「夏バテ」「秋バテ」対策・・・

①不足した栄養を補給、胃腸を温めて休ませる!
  ・ビタミンやミネラルなどバランス良くとる。(大豆・豚肉・魚・野菜・・)
  ・飲食物は冷たいものを控え温かいものを。
  ・よく噛んでゆっくり食べる。

②入浴や運動で血行を良くする!
  ・シャワーだけの習慣を見直す。
  ・入浴や軽い運動で少し汗をかくようにします。

③冷えから身を守る!
  ・エアコン対策に薄手のシャツなどをもつ。  
  ・肌の露出をひかえ、くつ下をちゃんと履く。
    ※朝晩涼しくなる初秋に夏と同じ服装はダメ!
      (サンダル、薄手の寝巻きなども)

④やっぱり睡眠!
  ・入浴・運動など睡眠の質を上げる工夫を。
  ・寝冷えを予防して、タップリ寝ましょう。



昔と現在では気候や生活環境が変わったので、バテの出てくるタイミング、症状や対策なども少し違ってきています。

しかし、「夏バテ」「秋バテ」対策と、『毎日の疲れをためず、健康でいるため』の養生はほぼ同じであることが分かりました! 

では、夏生活を見直し、体調を良くして、秋の生活を楽しみましょう!