食事 | 鍼灸指圧マッサージ レスト ℡045-641-0780

鍼灸指圧マッサージ レスト ℡045-641-0780

横浜中華街で三代続く鍼灸マッサージ治療院「レスト」のブログです!

★10:00~21:00 ★日曜日休診
(予約状況により診療時間は変更)

★予約制(空きがあれば当日でもOK)

日本の食生活は、わずか30年余りでお米の消費量が半分以下に減少。それに対して肉類、乳製品、油脂類などは2~3倍に増加しているといわれています。


たしかに「脂肪・動物性たんぱく質・炭水化物」のようなエネルギーの多い欧米化食生活によって、日本人の体はどんどん大きくなりました。

小柄だった日本人の体格がよくなり筋力や体力が増えることは、スポーツをはじめ世界と競っていくためにも有利だと思います。

しかし、食の欧米化は、大きな身体を形成する反面、「高脂肪、高コレステロール」の弊害を生み“生活習慣病”増加の原因になっています。

※生活習慣病・・・日本の三大死因である「ガン・心臓病・脳血管疾患」や「糖尿病・高血圧・脂質異常症・肥満症」などの総称。(以前は成人病と呼ばれていた)


特に問題となる点は…
①洋食的な食生活が定着→ 「脂肪・動物性たんぱく質・炭水化物」のようなエネルギー元が“栄養過剰”である。

②農業の工業化→ 化学肥料・成長促進剤・農薬などの使用が繰り返されると土壌のミネラルが低下。旬の時期以外でも収穫できるようになる。→ (見た目は良いが)食品に含まれる栄養価が低下、特に重要な「ビタミン・ミネラル」などは“栄養不足”である。

①+②のように高カロリーな食事に対して「ビタミン・ミネラル」が不十分だったり、運動不足があるとカロリーが代謝できずに脂肪となって体内に蓄積します。
こういった「肥満」になりやすい状況が問題となっています。


逆に近年の欧米では、健康のため“和食党”が増えているらしいです(!) ご存知の通り、和食は米を主菜に、野菜、魚、肉等の副菜を組合わせ、栄養や食物繊維をバランスよく取れます。

和食の特徴・・ たしかに旬のものは栄養価も高く、素材を生かしたシンプルな調理は塩や油などを抑える事にもつながります。

健康を支えるための重要な食事は、日本人に合った和食の良さをを再認識することがポイントのようです! 

さらに、基本通り良く噛んで食べる、栄養価の高いもの(旬のもの・有機野菜など)を選ぶ、不足している栄養素はサプリメントなどでカバー、運動をする、ストレスをためない・・・ こういった意識も生活習慣病予防には大事だと思います。



(②でも触れましたが)昔に比べ最近の野菜は、「見た目は立派でも栄養価が低い」そうです。

それらを食べている最近の日本人に病気が多かったり、私が治療を通じて(特に若い方の)エネルギーが弱い印象を受けていたのは偶然ではない気がします。

自分のために・・家族のために・・・ まずは食事を和食にシフトするなど、食生活を見直してみませんか? 今よりも日本人が健康で元気なら、日本の将来も明るいはず! v(^-^)


でも、やっぱり・・
疲れていると油っぽいものや塩っ辛いものなど“体に悪いもの”が食べたくなったりしますよね~  でも、ちゃんとに休養や運動、治療によって疲れを取り除き、ストレスを軽減できれば“体に良い食事”で満足しやすくなります。
鍼灸マッサージによる健康のお手伝いはレストにお任せください!