歩かない子ども | 鍼灸指圧マッサージ レスト ℡045-641-0780

鍼灸指圧マッサージ レスト ℡045-641-0780

横浜中華街で三代続く鍼灸マッサージ治療院「レスト」のブログです!

★10:00~21:00 ★日曜日休診
(予約状況により診療時間は変更)

★予約制(空きがあれば当日でもOK)

ちょっと前の新聞(2/9読売新聞夕刊)に
「歩かない小学生、30年前に比べ3割減」と書いてありました。
都内の子どもを対象にした歩数調査で、最近の小学生は1日平均11382歩。
1979年には17120歩だったというデータもあり、30年間で3割以上減少した事になります。

さらに小中学生では、「歩数が多い子どもほど体力が高い」「中学・高校生になると歩数は減る傾向にある」ことも分かったそうです。
専門家は「テレビを見たり、ゲームをする時間が増え、放課後に外で遊ぶ時間が減った」と分析しています。

文部科学省が行っている「体力・運動能力調査」によると、子どもの体力・運動能力は、昭和60年ごろから現在まで低下傾向が続いているそうです。
現在の子どもの結果をその親の世代である30年前と比較すると、ほとんどのテスト項目において、子どもの世代が親の世代を下まわり、身長・体重など子どもの体格については、逆に親の世代を上回っているようです。
※今日の記事(2/20神奈川新聞「学校検診大幅見直し、スポーツ障害早期発見へ」)には、”子ども達の成長が頭打ち状態であまり変化していない”とありました。

食事や生活様式の変化で子ども達の体格が良くなった一方、”肥満、姿勢の悪さ”などが問題になるのは、こういった調査でも分かるように歩いたり運動量の低下も大きな原因と考えられます。

ちなみに私が子ども達の心身の成長のために「運動」を意識している理由です。
・運動でカロリーを消費して肥満を予防。
・運動が良い姿勢を保つ骨格筋を育てる。
 →良い姿勢が維持できれば集中力(学力)UP!?
・日頃のストレスを運動で発散!
・運動で食事が美味しくなり、さらに丈夫に育つ。

日頃は治療家の立場で、”不良姿勢によるコリや痛み” ”飲食でストレス解消”など、大人の運動不足を強く感じています。
現代社会において、子どもも大人も「運動不足の解消」が健康のためにとても重要であることは間違いありません。

わが子の幸せを考える親御さんは、ぜひ運動の重要性を再認識していただき、ちゃんと運動もできる大人に育てていきましょう。
大人の方は、子どものような激しい運動を急にするのではなく、ウォーキングなどで歩数を増やすなど出来る事から始めましょう。