春におすすめ!「肝」の力をチャージする方法 | アレルギーは『食』で解決*身体リセットレシピ

アレルギーは『食』で解決*身体リセットレシピ

望診をもとに、ひとりひとりが本来の持つ力を最大限に発揮するための身体リセットレシピを提案しています。
望診栄養セラピスト 山木舞由です。

アレルギーは『食』で解決*身体リセットレシピをご提案

 

仙台・山形の望診栄養セラピスト 山木舞由です。

 

 
 

3月に入り

 

花粉症の症状に悩んでいる方が

 

多い様子ですね
 

花粉症がひどかったころは
 

春なんてキライ!!!!
 

と思っていたわたしですが
 

最近は
 

春が来るのが楽しみなんです!(^^)!

 

ウキウキしたり
 

新生活にドキドキしたりする春こそ
 

気を付けたい臓器が
 

【肝】です。

image


 

東洋医学での【肝】って
 

現代でいうと
 

肝臓や胆のう、自律神経のこと。


 

肝が疲れると
 

目や爪のトラブル、

 

自律神経の乱れがおきやすくなると
 

前回のメールでお伝えしたのですが

 

そのほかにも
 

イライラする
 

落ち込みやすくなる
 

こむら返り、痙攣などがおきる
 

顔が青黒くなる
 

青っぽいくまができる
 

おでこに青すじができる
 


 

こんなことも起こりやすくなります。


 

1つでも気になることがあれば
 

次の食材を取り入れてみましょう^^


 

まずは酸味があるもの!
 

柑橘類、いちご、梅など
 

程よく酸味と甘みがある果物たちは
 

肝を元気にします♪

 

お酢でもいいのですが…
 

とりすぎは胃の調子を悪くするので
 

甘味を加えるか
 

「梅酢」を取り入れてみましょう!


 

そして…
 

タラの芽、フキノトウ、ゼンマイなど
 

山菜も少しずつ取れ始める頃と思います。

 

山菜の苦味は
 

冬に貯めこんだ毒素を出すはたらきをするので
 

ぜひ取り入れたいですね♪


 

クレソン、セロリ、パセリ、ハーブ類など
 

香りが強いものも
 

気のめぐりをよくするのでおすすめです~!


 

あとはですね
 

春って
 

顔はほてる、目のかゆみがでるなど
 

上半身に熱を持ちやすいけれど
 

下半身は冷える状態にもなりやすいんです。

 

当てはまるなぁという方は
 

しそ、そば、かぶ、大根など
 

上に上がりすぎた「気」をおろす
 

と言われる食材を
 

積極的に取り入れましょう。

 

と同時に
 

足湯もするといいですね(*^_^*)


 

毎日のごはんで
 

より元気になれるよう
 

季節に合わせた食材選びをしてみましょう♪

 

 

現在、望診栄養セッションを行っています。

 

【望診栄養セッション】メニューについて

 

今月のご予約可能日について

 

◇セッションのお申込みは こちら

 

◇お問合せは こちら からお願いします。