<保存版>レジンの加工テクニック ~カット・ヤスリがけ・研磨~ | レジン作家 kumaさんのWeblog

レジン作家 kumaさんのWeblog

アメージングレジンブログ

レジン (ここではエポキシレジンのことですが) での作品作りをしますと、必ず 「加工」 が必要となってきます。

成型したレジンの、シリコンモールドに接していた部分の縁にできる「バリ」の処理だけでも、「カット」、「ヤスリがけ」、「研磨」、「ツヤ出し」の工程が必要です。

 

私は約30年間レジンでの創作をしてきましたが、その間ずっとレジンの加工に関するご質問に回答してきましたが、いつの時代 (と、言うとちょっとおおげさですが) でも、ある程度レジンでの創作に慣れてくると立ちふさがる、最初で、そして実はもっともむずかしい工程が 「加工」 です。

 

今回は保存版として、その加工について解説してみますね。

(私が30年かけて試行錯誤の末にたどり着いた方法ですので、すべての方にとってこのやり方が正解というわけではありません)

 

カット

 

カット

 

切削

 

研磨

 

鏡面ツヤだし仕上げ

 

 

それではバリの処理方法を例として、各工程について解説しますね。

 

 

『カット』

 

まず最初に、バリについてご説明しましょう。

バリというのは、下の画像のように、流し入れたレジンの面の、シリコンモールドの縁に接していたエッジのことを言います。

 

なぜバリを処理するのか?と言いますと、バリはナイフのようにとても鋭利で、そのままではケガをしてしまうからです。

 

 

 

カットはカッターナイフを使います。

レジンをカットする際には、必ず新しい刃に替えてから作業をします。

切れにくくなった刃でカットしますと、余計な力が入ってケガをする恐れがありますからね。

 

ナイフには様々なタイプがありますが、カッターナイフがレジンとの相性が一番いいですよ。

 

カッターナイフを使うのが苦手、怖い、という方は、ムリにカットする必要はありませんから、このあとのヤスリがけでバリを削りましょう。

 

カットする際には、レジンを少し温めます。

エポキシレジンは40度程度に温めますと、ビニールのようにやわらかくなりますので、その性質を利用して、やわらかくしてからカットします。

 

温める方法は、「ホットプレート」 か 「お湯」 が温めやすいです。

ホットプレートを使用する場合は、「保温」にセットして、そのままレジンを載せますと焦げてしまいますから、くしゃくしゃにしたアルミホイルの上に載せて温度調節をします。

 

お湯の場合は、鍋などで沸騰させたら、冷めないようにホットプレートに載せて保温しながら、レジンを入れて温めます。

レジンを取り出す際には、トングなどを使って、やけどしないようにご注意くださいね。

 

温め加減は、「何度くらい」という数値でお教えすることができません。

実際にカットしてみて、スッと力を入れずに切れた時が適温、ということになります。

先ほど 「ビニールのようにやわらかくなる」 と書きましたが、これはカットした時の感触が、ビニール製品を切る時の感触と似ているので、そのように表現したのですが、本当に力を入れなくてもカットすることができて、しかもカット面はまるで水晶のようにきれいなのですよ。

 

 

力を入れないとカットできない場合は温めが足りていない状態で、カットできずにボロボロとくだけてしまう場合は、温めすぎですから、少し冷ましてからカットしてみてくださいね。

 

何度も何度もカットして、その感覚を手で覚えてください。

 

カッターナイフでのカットの仕方は、お刺身を切るのと同じ引き切りです。

時々ノコギリのようにギコギコと動かす方や、押して切ろうとする方を見ますが、それではカットすることができません。

刃を滑らせるように引いてカットしましょう。

 

くれぐれもケガをなさいませんように、十分にご注意くださいね。

 

 

『ヤスリがけ』

 

続いてヤスリがけです。

バリをカットしましても、そのままでは作品として成立しませんよね。

そこでカットした部分をなめらかにするために、ヤスリがけをします。

 

 

 

 

さてここで問題になるのが、ヤスリの種類です。

単にヤスリと言いましても、「金属ヤスリ」、「紙やすり(サンドペーパー)」、「布ヤスリ」などさまざまな種類がありますね。

レジンを削る場合、その目的によってヤスリの種類や目の粗さを使い分けるのですが、その選択を誤ると最終的な仕上がりが悪くなります。

 

バリを処理する場合、多くの方は最初に目の粗いサンドペーパーでざっくりと大きく削って、そのあとで少し目の細かいサンドペーパーでなめらかにしていくと思いますが、実はここが最終的な仕上がりを左右する、とても重要な作業となるのですよ。

 

 

キャリア30年のレジン造形作家が愛用する

高品質な素材や初心者用キット、研磨資材など

レジン創作に必要な材料を販売しています

 

 

当ブログで一番閲覧数の多い記事

「そろそろレジンの流行もピークかな」

 

 

 

盆栽風レジンフラワー