いつもご覧いただき
ありがとうございます!
譲渡希望でしたが
保健所経由での
譲渡希望者のお話の
続き③です。
①保健所から紹介され
②ご本人に電話📱
できれば子猫が
欲しい
と仰るものの
成猫でも
いや、はっきり言って無理![]()
✅年齢が72歳
✅一人暮らし
✅借家住まい
本人は猫飼育可だと言うが、
管理会社に確認していない
✅クルマなし
日南市でクルマなし生活は
かなり大変です。
お子さんは
関東圏在住
関係性も良くない
ご自身のご親戚も
こちらにはいない
猫を譲り受けたものの
部屋から脱走
やっぱり猫は外に出るわよね😄
と軽く考えてた
⬇️
ご近所から庭や畑で
排泄したと苦情あり
⬇️
やっぱり無理と
猫を返しに行く![]()
迎えて返すを2回繰り替えした
⬇️
でも寂しいから
やっぱり猫がほしい!
と3度目の正直で
伝えるも断られた。
もう電話もでてくれないらしい😅
譲渡はない
のですが
どちらから猫ちゃんを
迎えられても必要ですし、
脱走防止も含め
猫ちゃんのお世話を
どんな風にしているか
ご覧になられます?
車で片道30分の
その方の自宅まで
迎えに行き
我が家の猫部屋
シェルターや
脱走防止策を
お見せしてお話ししました。
もちろん帰りも送り届けましたよ😓
その方の意向は
ご主人が亡くなって14年らしい
とにかくひとりで
寂しくて寂しくて
猫がいたら
寂しくなくて良い。
だから
とにかく
猫がほしい
うーむ😕
借りている家は
当時の家主さんに
動物飼育も可能だと
確認を取ったので
大丈夫なはず。
以前いた猫が
柱や壁をボロボロにしたとか。
知人に聞いたら
保健所へ電話したら
猫くらい貰えるわ
と言われたので
電話したらしい。
市や県の譲渡会でも
60歳以上の方への
譲渡は後見人的な
書類を取ってますよ。
お子さんには
相談されていますか?
と尋ねると
娘が関東にいますが、
ほとんど交流がない。
たまに電話で話して
意見が違ってしまう時には
お婿さんから諭される。
自分の娘なのに気軽に
話をすることもできないと![]()
病院には行かず、薬局の薬で
不調を治してるけど
このまま一人で
家で死にたい。
3日間出てこなかったら
死んでると思って!と
親しい人には言ってる。
と話され
その後も話を聞くと
ご主人を亡くされてから
心療内科に通っていて
車の運転もできなくなった
とのことでした。
うーむ...
いやごめん
やっぱり
ムリ😔
自宅での孤独死
希望のお宅に
穏やかに暮らす
我が家の保護っこを
託すことは
できませんので
改めてお断りしました。
同じ市内で
個人で保護している
Mさん
をご紹介し
この③の方です。
アパート自室と購入した中古物件(引越し予定)に
保護した猫を50匹近く収容しています。
血液検査をしていないので猫エイズや
白血病キャリアの猫も同じ空間で🆓状態![]()
その方をご自宅まで
送り届けました。
次回④に続きます。
次で完結します![]()













