保護猫部屋かとーすたいるへ
ようこそ!
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
このブログは、
猫下女夫婦DIY
✅自作しているもの
廉価で入手できる
✅おすすめの猫用品
保護猫たちとの暮らしを
ご紹介しています。
猫を飼っている方も
猫を迎えることを検討中の方も
猫ちゃんとのより良い暮らし方の
情報交換の場とできれば幸いです。
今日は・・・
たびたび登場する
2月にさくらねこになった
オセロくんのお話。
今朝もご飯ください♪と
ご出勤
いつの間にキジコと?
超絶ビビリで
ツンデレ女子の
キジコと
いつの間にか
すっかり仲良しで
まるでロミオと
ジュリエット並みに
ニャンニャン啼きあって
いるのを
目の当たりにして
オセロくんを
保護しなきゃ、と
思った猫下女です。
しかしオットは反対しています。
オセロはまだ若いから
自分たちがきちんと看取れるか
自信がもてないのが理由です。
でも、
お外で生きてきたコは
元気そうに見えても
何かあった時、
呆気なく逝ってしまう。
外小屋シェルター作って
やっと保護して3ヶ月で逝ってしまった
初代シロちゃんのように。
猫下女かとーは
自宅至近の猫ちゃんを
まずは不妊手術(TNR)
そして
作ったシェルターに保護。
若い猫ちゃんは譲渡し、
守ってきました。
年限も限られていますが
後悔がないように
していきたいのです。
シェルター住猫さん
目標とする活動
TNTAとは
Trap(トラップ):捕獲すること
Neuter(ニューター):捕獲不妊去勢手術のこと
Tame(テイム):人に慣らすこと
どの団体にも属さない
個人単位で保護猫活動ですが、
動物愛護センターのWeb掲載
譲渡会さんだけで
TNTAを進めています。
TNRは
Trap(トラップ):捕獲すること
Neuter(ニューター):不妊去勢手術のこと
Returne(リターン):元の場所に戻すこと
です。
そこから人に慣らし、
(Tame:テイム)
譲渡先を探して
家猫にする活動を
個人単位で続けています。