【猫DIY】母屋に猫部屋をつくる⑦ | 田舎暮らしと保護猫たちと

田舎暮らしと保護猫たちと

【保護猫部屋かとう】です。
2016年末移住した限界集落で自宅シェルターに
遺棄猫を保護→譲渡活動中。
▶︎第2種動物取扱業 届出済
▶︎代々保護猫と暮らして35年
▶︎移住後に保護した猫38匹
(看取り8匹/譲渡13匹)
▶︎現在は保護猫17匹を夫婦でお世話中。

 

保護猫部屋かとーすたいるへ

ようこそ!

 

 

こんにちは!

13匹の保護猫と暮らす

猫下女かとーです。

 

いつもご覧いただき

ありがとうございます!


このブログは猫下女夫婦で

自作しているものや

リーズナブルに入手できる

猫ちゃんグッズ、

 

保護猫たちとの暮らしを

ご紹介しています。

 

猫を飼っている方も

猫を迎えることを検討中の方も

 

猫ちゃんとのより良い暮らし方の

情報交換の場となれば嬉しいです。
 

 

 

老猫&大猫ヒゲジィが

 

 

 

 

あまりにも

脱走を繰り返すため

 

 

頑丈なサークルへ

お引越ししました笑い泣き

おまけにひとまわり大きいサイズね ニヤリ

 

 ソファで寛ぐアオ様と爆笑

 

 

その後の猫部屋

 

 

ヒゲジィの旧サークルを

汗だくで引きずって

猫部屋へ運びこみ、

 

 

先日設置した

サークルの上に

載せました。

腰痛持ちの猫下女瀕死ゲッソリ

 

 しかし、それらしくなった感

 

 

ヒゲジィが隠れて

遊んでいたハウスもね爆笑

 

 

5匹の猫たちが過ごせる

スペースを

整えておりますよ照れ

 

 少しずつでしかありませんが

毎日コツコツ作業しています。

  

とにかく暑くって

気力と体力のなさを

痛感する猫下女です。

 

ほんとに溶けそうです( ^ω^)・・・

 


 
  

ご縁を待つ保護猫さん

 

TNRからTNTAへ

 

TNTAとは

Trap(トラップ):捕獲すること
Neuter(ニューター):不妊去勢手術のこと
Tame(テイム):人に慣らすこと

 


どの団体にも属さない

個人単位の保護猫活動をしていますが
 

愛護センターのweb掲載、

譲渡会参加だけで

TNTAを進めています。

 

 

TNRは

Trap(トラップ)捕獲すること
Neuter(ニューター)不妊去勢手術のこと

Return(リターン) 元の場所に戻すこと


です。

 

そこから人に慣らし

Tame:テイム)

譲渡先を探して家猫にする

活動を個人単位で続けています。