子どもの自己肯定感を高める声かけのコツ|子育て中の孤独感を解消する(6) | 子育てに孤独を感じているあなたが、本来の笑顔と自信を取り戻し、子どもがのびのび育つレッスン

子育てに孤独を感じているあなたが、本来の笑顔と自信を取り戻し、子どもがのびのび育つレッスン

あなたらしい子育てで子どもの成長を育む
心理学に基づき現場で実践している専門家からのエール

子どもの自己肯定感を高める声かけのコツ|子育て中の孤独感を解消する(6)

こんにちは、子育て教育応援コーチの一之瀬 翠(いちのせあきら)です。


今回も引き続き、子育て中の孤独感を解消するポイントをお伝えします。


(4)(5)の記事は、こちらからお読みいただくことができます。
子どもの自己肯定感を高める声かけのコツ|子育て中の孤独感を解消する(4)

子どもの自己肯定感を高める声かけのコツ|子育て中の孤独感を解消する(5)


3.誰かに頼る


子育てがうまくいかないと、そのことを自分の中に抱え込んでしまうこともあるでしょう。


しかし誰かに頼ることも、大切なことです。


たとえば、

・夫やパートナー

・両親や親せき

・友だちや信頼できる人

などに、子育てについて相談したり、話を聞いてもらったりするのもいいですね。



誰かに頼ることで、気持ちがラクになり、孤独感も解消されます。


新しい考え方や視点を持つことができて、子育てに新たな気づきを得ることができます。


とはいえ誰かに頼ることには、少し勇気がいりますよね。


理想は、ふだんから気軽に会話できる関係をつくっておくことです。



そうでないときはときは、いきなり悩みの内容をすべて話すことを目標にするのではなく、軽い一言から声をかけてみることがおすすめです。


・「いま少し時間ある?」

・「相談したいことがあるんだけど、いいかな」

・「最近、私ちょっと子育てに疲れたかな」

など、まずは相手に関心を向けてもらいましょう。


そして、自分が困っていることを具体的に伝えて、アドバイスやサポートを求めましょう。


あなたのこころがラクになるためにも、そして、お子さまがのびのび育つためにも、ちょっと勇気を出して誰かに頼ってみませんか。



子どもの自己肯定感を高める声かけをするために孤独感を解消しよう


子どもの自己肯定感を高めるためには、ありのままの子どもを認め、子どもの話をしっかり聞き、子どもに決定権を与えることが大切です。


また、自分を責めず素直な気持ちを受け入れ、子どもの成長を信じ、誰かに頼ることも大切です。



あなたは子どもの自己肯定感を高めるために、すでに素晴らしい一歩を踏み出しています。


ぜひ今回ご紹介したポイントを参考にして、子どもの自己肯定感を高めていきましょう。


もしあなたが、もっと具体的なアドバイスやサポートがほしいのなら、私の個人セッションを体験してみてはいかがでしょうか。


個人セッションでは、

・子どもの自己肯定感を高めるための声かけのコツ

・子育て中の孤独感を解消するための考え方

など、さまざまなアドバイスやサポートを提供しています。


ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
こちらをクリックしてください。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。


【お知らせ】

体験コーチング、受付中です。

・「わたしはわたしで大丈夫」と確信しながら子育てをしたい
・好奇心や充実感を満たしながら子どもの成長を育みたい
・あきらめかけた夢にもう1度チャレンジしたい

1度きりの人生、本来の自分で輝くために、一緒に歩みはじめてみませんか。

ご興味がありましたら、体験コーチングにぜひいらしてください。
 ↓
くわしくはこちらをクリックしてください。