りくう blog -10ページ目

りくう blog

愛媛県の山あい、名水百選「観音水」の湧く
宇和町明間(あかんま)にて和紙を漉いています。

先日、中田英寿さんが工房に来てくださいました。
「芯が通っていて、柔軟」そんな印象の素敵な方でした。

中田さんのプロジェクトに参加させていただきます。
追って詳細をお知らせしていきますねビックリマーク
内子町でワインができるんです!ワイン

ぶどう園を長年経営されてきた
藤渕利通さんとご友人達で「これまで多くを与えてもらった
内子の町に恩返しをしたい」と、観光や物産の目玉として
ワイン用のぶどうを苗木から内子の土地で育て始められました。

ワインのおいしい諸外国にも勉強に行かれたり、
試作に試作を重ねられ、今年めでたく初めての
「内子夢ワイン」が作られたのです。

それにあわせて「内子ワイナリーレストラン」
を4月29日にオープン。

内子駅から30分ほど、小高い山にハイキング
したのち、町を見渡しながら内子産のおいしいワイン
を飲んで頂くのがこのお店の醍醐味。

私は、店内のタペストリーと照明を制作させて
いただきます。

デザインの構想はできあがっており、制作に
とりかかります♪

このワイナリー、18日の「いよかんワイド」で生放送される
予定なのでぜひチェックしてください。

「無事な西日本の景気を良くし、東日本を支援したい」
と昨日のミーティングで藤渕さんがおっしゃいました。
その願い、サポートできるようがんばります。

今回の震災・津波でたくさんの命が奪われ、今も辛く厳しい生活を
強いられている方が多くおられます。
そして原発問題の収束を日本中、世界中の方が固唾を飲んで
見守っている状態です。

落胆し続けるのではなく、今自分にできることを
精一杯やっていこう・・・と毎日を過ごしております。



昨日、オーダーメイド和紙を納品させて頂きました。

今回の物件は、大洲の菊一建設さん設計・施工の個人のお宅で、
デザインも素晴らしく、SW工法で建てられた高気密・高断熱・高耐震構造に
優れたお家なんだそうです。


納品した和紙も。お施主さんに気に入って頂き、達成感のある一日でした。
今週末、そのお宅を公開されてますので、ご興味のある方は
是非足を運んでくださいませ。

-----------------------------------------------------------------
 
$株式会社りくうのBlog


 日  時 : 平成23年3月19・20日(土・日)  10:00~17:00

 現場会場 : 松山市西垣生町490―4



 今回もSW工法のお家です。

 自由に設計できるオールシーズン快適空間の住宅です。

 お施主様のこだわりがふんだんに詰まったお宅になってます。

 お家をお考えのみなさん。

 ご家族揃って是非ご来場下さい。

-----------------------------------------------------------------


$株式会社りくうのBlog


$株式会社りくうのBlog


$株式会社りくうのBlog
4月5日まで東急ハンズ渋谷店さんにて、「ゆらゆら揺れるモビールのある生活」という
モビール特集に参加させて頂いてます。

先日、ちょうど良いタイミングで東京出張があり、ハンズさんに伺い
展示の様子をみることが出来ました!

もともとはデンマークの室内装飾であり、知育玩具、芸術品として欧米で発展したモビール。
ゆらゆら揺れる様子は、眺めているだけで心が休まります。

天井が低い、という日本家屋の条件はありながらも、
きっと日本でも人気が出ると信じ、和も洋も兼ねる「和紙モビール」を企画・制作しはじめ1年と5ヶ月。
東急ハンズ渋谷店さんがモビールの魅力を広めようと、この春ついにモビール特集を!

他の日本の作家さんのモビールも手が掛かっておりとっても繊細。
そしてユニークで可愛らしいものばかり。

ディスプレイの、照明次第で影絵のような幻想的な雰囲気も楽しめる
という提案も素敵でした。

東急ハンズ渋谷店「ゆらゆら揺れるモビールのある生活」
http://shibuya.tokyu-hands.co.jp/special/6a/post-169.html



$株式会社りくうのBlog



$株式会社りくうのBlog



$株式会社りくうのBlog



$株式会社りくうのBlog




$株式会社りくうのBlog




$株式会社りくうのBlog




$株式会社りくうのBlog




$株式会社りくうのBlog




$株式会社りくうのBlog
また急に寒くなりましたね。
みなさん体調には十分気をつけてくださいね。

今月3日~5日まで、池袋サンシャインシティホールで行われる
「第4回としまものづくりメッセ」に参加します。

今回は、「内子てしごとの会」の

「自在鋼房」さんの燭台
「大森蝋燭屋」さんの和ろうそく
「上野工房」さん「山本木工」さんの木工商品
「工房夢ふう染」さんの草木染めスカーフ
「りくう」の和紙商品

の展示即売です。

ギフトショーに引き続き、東京にて内子の手仕事を
紹介してきます!

それともう一つ~
和紙モビールのパッケージデザイン、リニューアルしました。
表面の折り込みのギザギザは、りくうに面した山「神南山」を。
バックは、りくうのロゴのカラーでもあり、風や空を
イメージさせる爽やかなブルーにしてみました♪


$株式会社りくうのBlog


$株式会社りくうのBlog


$株式会社りくうのBlog


$株式会社りくうのBlog


$株式会社りくうのBlog
20日発売の愛媛Komachi3月号の「がんばる女性」
というコーナーに取り上げて頂きました。


愛媛の方、ぜひ!コンビニ・書店でお買い求めください。
表紙のV6岡田くんが目印です。
宜しくお願い致します音譜
内子町広報、久しぶりに手に取ってデザインのレベルが
半端なく上がっていることに驚きました!!

取材に来て頂いた記者の西岡美穂さんに伺うと、数年前から
DTP(印刷物を直接出力できる形にまですること)を取り入れ
役場の方が自らデザイン・編集を行っていらっしゃるとのこと!
西岡さんも着任後「松山で少し習った」とおっしゃって
いましたがすごいなあと感心しきりでした。

今回、巻末の「住人十色」というコーナーに
紹介して頂きました。

おかげさまで、「広報の人やろ!」「広報みたよ!」
と町の人に話しかけてもらい、
その影響力にびっくり&うれしいです。


$株式会社りくうのBlog
りくうホームページ、ギフトショー初日に合わせ
ついにオープンです!

http://www.requ.jp



雪の舞う愛媛を昨日発ち、快晴の東京で無事
ギフトショー第1日目を終えました。
入場に行列ができるほどのたくさんの来場者の中、
小田の草木染め工房「夢ふう染」のパワフルな
メンバーさんとともに、内子町ブースを大いに
盛り上げてきました。

和紙モビールが「なんだか分からないから気になる」
と足を止めた方々がたくさん。
「和紙で出来ています」と伝えると
「え~和紙なの~」「きれ~い」「レースかと思った~」
「頑張ったね~」(よく考案したねという労いのお言葉 笑)
といった様々な反応を頂き、皆さんとお話するのが楽しくて
10時から18時の開場時間もあっという間に過ぎました。

ホテルの部屋からお台場、レインボーブリッジの美しい
夜景を眺めつつ、一息。

草木染め、手漉き和紙、内子の手仕事を
多くの方に知って頂くため明日も笑顔で
頑張ります!
りくうホームページ開設間近!
和紙小物・インテリアを扱う<Wazm>の商品写真を
撮りました。ほんとーにカメラは奥深いですねえ。
誰か、フォトショの使いかた教えてくださいっあせる



$株式会社りくうのBlog



$株式会社りくうのBlog