りくう blog -9ページ目

りくう blog

愛媛県の山あい、名水百選「観音水」の湧く
宇和町明間(あかんま)にて和紙を漉いています。

現在発売中の「婦人画報8月号」に弊社の和紙が
起用された内田繁デザイン茶室「識庵」が紹介されています。



壁で囲われた茶室でなく、透ける和紙で四方を囲うことで
外の風や光を感じられます。

中に入ると柔らかなものに包まれたような安心を感じる、
今までに体験したことのないような空間、その中で頂く
お茶は格別です♪


$りくうBlog



$りくうBlog




$りくうBlog


展示会オープニングを終えて一息。

いつもよりちょっと遅く起きて、毎朝歩くウォーキングコースを
ゆっくりお散歩&お買い物してきました。

$株式会社りくうのBlog
梅雨も明け、はかなげな美しさがよりいっそう際立つあじさい。


$株式会社りくうのBlog
からりの吊り橋に抜ける小道。


$株式会社りくうのBlog
からりのお野菜。新鮮でピカピカしてます。


$株式会社りくうのBlog
りりしいかわいい秋田犬さまをパチリ。


$株式会社りくうのBlog
ここで朝ごはんを♪


$株式会社りくうのBlog
焼きたてからりブレッド!


$株式会社りくうのBlog
毛にガムがからまった猫さまが寄ってきました。パンに。
川べりを孤独に歩いていたりするワイルドな猫さまです。

$株式会社りくうのBlog
美味しそうなお野菜!しかもとっても経済的。農家さんありがとう。


$株式会社りくうのBlog
ピラティスレッスン後オーベルジュの温泉に。
休憩室から見える夕顔の葉っぱはハートマーク♪


$株式会社りくうのBlog
新婚のしんぺーくんとゆみちゃんとやおろくさんで一杯。
生、美味しそうでしょ!
$株式会社りくうのBlog


7月3日(日)内子座にて
フラメンコ曾根崎心中を観て参りました!!

阿木燿子さんがプロデュースされ、音楽監修を旦那さまの宇崎竜童さんが。
近松門左衛門の世界をフラメンコに昇華させるアバンギャルドな演出、
鳥肌&感涙でしたっ。

実はわたし、百恵ちゃんを聴いて育ち、阿木さんが書かれる詞、
宇崎さんの音楽の大ファン。楽屋でご挨拶させて頂き、大感激です!
阿木さん、とってもチャーミングでキラキラされていました☆




この晴れの舞台に合わせてりくうがお仕事させて頂いたのは
内子座のトイレの改修

古く使いにくくなっていたお手洗いをりくうの建築部門で改修させて頂き、
和紙部門ではデザイン和紙を内装に提案させて頂きました。

木材の色から照明、和紙のパターンも市松模様を用いるなど、
内子座が完成した当時、大正のレトロな雰囲気を表現して欲しい
という町のご要望に添って完成させることが出来ました。


内子町の大切な文化財へ作品を納めさせて頂くことが出来、
大変光栄です!


$株式会社りくうのBlog


$株式会社りくうのBlog


$株式会社りくうのBlog
愛媛県知事、中村時広さまがパーソナリティーを務める
(DJもされる!)FM愛媛「えひめ・熱中・夢中人」
にゲストとして迎えて頂き、知事と対談させて頂きました。
知事が松山市長だった時代から10年続けて
おられるそうで、知事のウィットに富んだトーク、
ほんとにステキです!

6月25日(土)、7月2日(土)の朝9時半から
2週連続の放送となります。

収録終了知事と控え室で
ゆっくりお話させて頂きました。

番組終了後、毎回ゲストの方と交流を持つ時間を
とても大切にしていらっしゃる
とFM愛媛の方から聞き、知事のお人柄を
垣間みることができましたラブラブ!

素晴らしい機会を与えてくださった皆様に感謝致します。

http://www.joeufm.co.jp/timetable/
みなさんこんにちは!

梅雨の時期になりましたね。
雨がしとしと、不便なことも多いですけど
たくさんのお水を得て緑が元気に茂っているのを
みると和みますよね。


お知らせです。


今月末より、「オリエンタルホテル広島」内の
ギャラリーにて1ヶ月間の展示を行います。

今回の展示会、私の尊敬する内田繁先生率いる
内田デザイン研究所さまよりオファーを頂き、
オリエンタルホテル広島さまよりご招待頂いての開催。

「識」-shiki-あたらしい和紙の仕切り

というテーマで「和紙」、そして「空間を仕切る」
ものに対するみなさんの「認識」に呼びかけて
みたいとおもいます。

タイトルの書は、松山の女性書家、白晃さんに
書いて頂いたもので、今回の展示には、白晃さんと
のコラボレーション作品を多数発表します。

女性らしいたおやかな文字を書かれるかと思えば
戦う!挑む!といった力強い文字をみせてくださったり
その超越したエネルギーにワクワクしちゃいます。
お二人のお子さんを持つアーティスティックな
パワフルお母さんです。

白晃さんのBlogはこちら。
http://fude-hakko.jugem.jp/


6月30日の初日には、オープニングレセプション、
ギャラリートークなどの催しも予定されています。

「呼吸する和紙の生みの親」佐野勝久デザイナーと
「受け継ぎ発展を試みる」私、佐藤友佳理の
トークセッションをさせて頂きます。

ぜひお越しくださいませ音譜


[ 会期 ] 2011年6月30日(木)~2011年7月26日(火)

[ 場所 ] オリエンタルホテル広島 1Fオリエンタルデザインギャラリー

[ 時間 ] 11:00~20:00(最終日17:00まで) 無休 入場無料

[ ギャラリートーク ] 2011年6月30日(木) 18:30~19:30

   出演:佐藤友佳理(株式会社りくう 和紙デザイナー)
   佐野勝久(りくう和紙事業プロデューサー、S DESIGN STUDIO デザイナー)
   
   定員:80名(参加無料・要申込・先着順)
   
   場所:オリエンタルホテル広島3F「チャペル」
   お申込:電話にてお申込ください。
   オリエンタルデザインギャラリー tel.082-240-9463(直) 受付時間 11:00~20:00

[ オープニングパーティー ] 2011年6月30日(木) 19:30~20:30 (参加無料 場所:1Fロビー)
[ お問い合わせ ] オリエンタルデザインギャラリー
           tel.082-240-9463(直) 受付時間 11:00~20:00
           e-mail:gallery@oriental-hiroshima.com



$株式会社りくうのBlog



$株式会社りくうのBlog


オリエンタルホテル広島
オリエンタルギャラリーHP
識-shiki-あたらしい和紙の仕切り

http://www.oriental-hiroshima.com/gallery_live/gallery_upcoming.html
久しぶりの更新です~

忙しい忙しいと、つい言ってしまいますが
忙しいという字は「心が亡くなる」と
書きますよね。(どこかで聞いたことがあるような話)

心は常にイキイキさせていたいものです!

今月31日の18時17分より愛媛朝日テレビさんの
「ニュースBOX WIDE」という番組で弊社の和紙を特集して
頂きます。

特集の内容は、夢蔵さんのお部屋「夢庵」、
内子ワイナリーレストランさんなど、
オーダーメイドで制作させて頂いた和紙作品や
来月30日より始まるオリエンタルホテル広島
内ギャラリーでの展示会に向けての制作風景
を追ってくださいました。


アナウンサーさんかと思うほどかわいい
ディレクター寺崎さんにご質問を
頂きながら改めて自分たちの和紙の魅力について
考える機会になりました。
寺崎さん、クルーの皆さん、熱心に取材して頂き
有り難うございました!

モデルなどというお仕事をしてきた割に
小心者なので、皆様に伝えたいことを
上手くしゃべれたか心配ですが、ぜひ
観て頂きたいと思います音譜


テレビ愛媛EBCスーパーニュースで本日放送予定でした、
「道後夢蔵」さんの特集が、明日28日の18時15分からの
放送に変更になりました!

今日、楽しみにしてくださって居た方、申し訳ありません~
ご都合の良い方は、明日是非ご覧になってくださいませ。
明日、4月27日の18時15分より、テレビ愛媛
EBCスーパーニュースで私が照明、障子制作で参加させて
頂いた道後夢蔵さんの一室、「夢庵」がリニューアル
オープンするまでを追った様子が放送されます。


デザイナーのセキさんがまとめられたお部屋、
とってもかわいく仕上がっています。必見です!
そして、ぜひ泊まってみてください♪

厳選された食材を贅沢に頂く懐石と地酒。
掛け流しのお風呂に入った後は、なんと!
牛乳をサービスされているのです。
ちなみに、普通の牛乳と、いちご牛乳、コーヒー牛乳
から選べるんです!!

なんという心配り。

どうです、みなさん。泊まりたくなったでしょう。


$株式会社りくうのBlog
旅館「道後夢蔵」さんからデザイン和紙障子・照明をご依頼頂きました。

東京で活躍されているデザイナー・セキユリヲさんの案にそって作品をつくります。

和紙の他にも、伊予絣、菊間瓦などセキさんがデザインされ、愛媛の職人さんが
手がけられた作品が贅沢に使われたお部屋となっています。

お部屋のオープン間近、和紙作品、心を込めて制作中です!

道後の桜をパチリ↓

$株式会社りくうのBlog


$株式会社りくうのBlog