今日で前回の身体測定から一週間以上が経過したので、またまた身体測定をしちゃいました☆

まずは甲長から!!

カメ吉(クサガメ)と暮らす♪-成長がとまらない☆


ってことで、甲長は5.3cmでした☆
これは前回と比べて+6.5mmです♪

最近のカメ吉、成長が著しすぎます(笑)
もう誰にもとめられない状態です(汗)

お次は体重!

ジャジャン!!

カメ吉(クサガメ)と暮らす♪-おデブまっしぐら♪


こちらは前回と比べて+7gでした♪

体重も過去最高の増加をみせました☆
ただこの体重、ちょっと誤差があります>_<
っていうのも、今朝カメ吉マルちゃんも食べてしまったのですorz

部屋に帰ってきて水槽を覗くとそこにはマルちゃんの無残な姿が(泣)

あまり詳しくは書きませんが、とりあえずカメ吉は柔らかい部分がお好きみたいです(汗)


あとあと、5cmを超えたので、ついにレプトミンミニを卒業できそうです^0^
もうテトラさん認定の中かめさんになったんです☆
まぁそんなことを言いながらまだまだミニが余っているのでミニをしばらくは食べてもらうことになるんですけどね>_<

とりあえず順調すぎるぐらい大きくなってきてくれているので、このまま貫禄あるカメさんになってくれたらなぁ~なんて思います☆
※前回の記事でコメントをして下さったり心配してくださった方、本当にありがとうございました。現在カメ吉はいつも通り元気になってきたので、前回のコメントにはすぐに返信していきたいと思います。本当にご心配をおかけしてすみませんでした。


さて、急にトーンを変えまして、カメ吉完全復活しました~☆

今日の朝はあまり食欲がなかったのですが、今エサをあげてみるといつも通りパクパク食べるではありませんか!!

ってことで、早速撮りたての動画をご覧下さい^0^




はい、元気に食べています♪
カメ吉を安静にさせるためにろ過器等をやめ、ブラックホールも撤去されていたので水が茶色くなっていますが、今はそんなことは関係ありません(笑)
カメ吉が元気になったんです^0^

ほんとにほっとしました☆

ず~っと、カメ吉がなぜ普段どおりの日光浴なのにも関わらず熱中症にかかったのかを考えていたのですが、多分ボーロちゃん(小赤のうちの一匹)を昨日の朝に食べて消化不良を起こしていて体調が悪かったからなのではと考えています。

そうなんです、実はカメ吉、早くもボーロちゃんを食べてしまったのですorz

昨日はそんなこと書く暇もなくてとりあえずカメ吉が元気になるのを祈っていたのですが、改めてじっくり考えてみるときっと消化不良を起こしていたのだと思います>_<

実際さきほどいつもの糞とは違ったバラバラとしたものを、排泄していました。。。

やはり、体調が悪かったのでしょう。

ただ、もう元気百倍です^0^!!


これからも元気になったカメ吉を、よろしくお願い致します☆
完全に僕の不注意です。
ほんとうに後悔と申し訳ない気持ちでいっぱいです。

本当は現在もきがきではないのですが、今後のために記憶が新鮮なうちに書き綴ってみようと思います。


カメ吉が熱中症にかかったのは、今日の11時頃。

いつも通り水槽の掃除中にカメ吉を日光浴させていました。
ほんの15分程です。

水槽の掃除が終わりカメ吉を見に行くと、そこには瞼をつぶったまま全く動かないカメ吉がいました。
一瞬で血の気がひきました。

とりあえずカメ吉を室内に入れつついたりしてみましたが、ぴくりとも動きません。
正直、この時点でカメ吉の死が脳裏をよぎりました。


ただ、このままなすすべなくカメ吉が死んでいくのを見ているわけにはいかないので、即座に洗面台に連れて行き冷水をかけつづけました。

しかし、5分ぐらい経過しても、全く動きませんでした。

本当に申し訳なくただひたすら神に祈る気持ちでした。
どうしていいかわからず、カメ吉の顔面に思いっきり冷水を浴びせることにしました。

すると、ほんの一瞬動いたのです。
そして、あくびをしたのです。

だけど、動こうとはしません。目もつぶったままです。

しかし、ここで奇跡が起きました。
しばらくするとカメ吉が徐々に動き出したのです。

本当に涙がでるくらいほっとしました。


現在は左足が少し硬く腫れているものの、いつも通り動くようになってきています。
ただまだ安心はできません。
今日はずっと注意深く見守りたいと思います。


カメ吉、辛い思いをさせて本当にごめんなさい。
至らない飼い主で本当にごめんなさい。

今日はずっと見守るので、早く元気になって下さい。
そしていつものように活発で明るいカメ吉に戻って下さい。

僕が15分ぐらいなら陰もあるし大丈夫だろうと油断したその一瞬の判断の間違いが、今回のような悲惨な出来事を引き起こしてしまいました。


子ガメは本当に弱くてもろい生き物です。
飼い主が注意深く見守ってやらないと生き物は成長できません。
生き物が頼りにできるのは飼い主だけなのです。
そして、生き物を飼育している上で、少しぐらい大丈夫だろうというその気持ちが最悪の事態を引き起こしてしまうかもしれない。

今後はこれらのことを肝に銘じて、カメ吉の成長を見守りたいと思います。
ってことで、ついに小赤を2匹投入しちゃいました☆
本当は小赤1匹とドジョウ1匹を買いに行ったんですが、なんかオシャレなドジョウしか売っていなくて普通のドジョウが買えなかったので、小赤を2匹購入してみました^0^


カメ吉(クサガメ)と暮らす♪-なんか違う

いや~、意外と小赤ってかわいいですね♪
はじめは名前なんてつけるつもりはなかったんですが、名前をつけちゃいました(笑)まるちゃんとぼーろちゃんです☆

あと、前回のコメントで金魚さんにはエアレーションが必要ということを教えてもらったので、水作エイトSも設置しました♪
これで多分小赤ちゃん達が酸欠になることはないだろうと思います☆


ちなみに、カメ吉が小赤達を襲うのではないかと心配していたのですが全く問題なしでした。

カメ吉(クサガメ)と暮らす♪-仲良くお食事


やはり小赤といえどもそこそこ大きいので食べられないと判断したのでしょうか?
何はともあれ仲良く同居してくれそうなので良かったです^0^

あと、何故か小赤だけを買いにいったはずなのですが流木も一緒に買って来ちゃいました(笑)

ペットショップとかに行くとついついテンションがあがってしまうので無駄に不必要な物まで買ってきてしまいますorz

ただ、流木を投入するところまではよかったのですが、鍋で結構煮たのにもかかわらず結構あくがでてきちゃいました(泣)
ってことで、あく対策のためにブラックホールという活性炭(?)みたいなやつをタートルフィルターの中に詰め込んでみました☆
結果が楽しみです^0^


ちなみにカメ吉、エサを見せるとさっそく流木に乗っていました(笑)
多分カメ吉は自然界では警戒心がなさすぎて真っ先にやられると思います。。。
けどまぁ僕に慣れてくれているということだと思うので、飼い主としては嬉しい限りです^0^


カメ吉(クサガメ)と暮らす♪-エサ頂戴☆
※ブレブレですみません


では最後に、レイアウトをどうぞ!!


カメ吉(クサガメ)と暮らす♪-殺風景

はい、全く美しくもないかなり殺風景な水槽になりました。。。
う~ん、色々素敵な水槽をブログで見ていると我が家の水槽のしょぼさが際立ってくるんですが、僕には水草とかの知識もないし美的センスもないので諦めようと思います(泣)
ってことで、昨日水量をUPしったっていう記事を書いたのですが、実際のところ上手に深い水深のところでエサを食べれるのか、そしてきちんと泳げるのか心配でした。。。

けど、そんな心配も今朝でふっとんじゃいました☆

まずはきちんとエサを食べてるカメ吉の動画をどうぞ^0^






はい、上手に食べてますね~☆
安心しました^0^


あと、水中を泳いでいるカメ吉の映像も撮ってみました♪
実はブログを見返してみて思ったのですが、結構陸にいる画像が多かったんです(汗)
ってことで、是非是非カメ吉の水中動画もご覧下さい!!





う~ん、ちゃんと泳いでいますねぇ☆
ちょっと必死すぎる感もでてますが、エサを食べていたときは綺麗に泳いでいたのできっと大丈夫でしょう♪


ちなみに、この後はカメ吉、上陸を試みていました。


カメ吉(クサガメ)と暮らす♪-ちょっと休憩


無事に陸地にも上がれることが判明したので一安心です♪