明日からのIE療法に向けて国立がん研究センターへ入院しました。

下半身の痛みからこの1週間でウォーキングすらしない状態が続いてかなり筋肉が落ちてしまい、家族で少し出かけると筋肉痛になってしまい、出かけた後は2~3日はきつい状態が続くようになりました。(体重も2kg落ちてたのでその分かな・・・)

 

なので、国立がん研究センターへの移動も正直しんどかったですが、どうにか着いて採血したところ血小板数値が足りず、このままでは明日開始できないことが判明。。

原因は不明ですが、可能性としては放射線を腰回りに照射しているので血小板を造る骨髄に影響が出ているかもしれない模様。

 

明日朝に再度採血して実施可否が決まりますが、ダメだった場合はただの1泊2日入院になってしまい、どんよりとした気持ちになってしまいそうです。

 

 

その時は新橋で美味しいもの食べて帰ろう

 

 

昨日、国立がん研究センターを退院し、1週間振りに帰宅しました。

体の違和感(痛み手前のような感覚で、薬で抑えてる感じ・・?)はありますが、

動けない状態ではないので、電車で帰ることができて良かったです。

 

病院では鏡をゆっくりと見ることをしていなかったので気づきませんでしたが、

8月に実施した放射線治療の副作用で、照射した右側頭部分の髪の毛が抜けていることに気づきました。

 

抗がん剤治療で一度全部抜けているので全く動じずに受け入れていることに後からびっくりしました笑(日本語おかしいですけどこんな感覚です)

これ以外に自分にはどんな副作用が出てくるか分からないですが、とにかく普通の生活ができる状態になることを目標に、色々なことを受け入れていきます!

国立がん研究センターにてこれから入院・治療することになりそうなので、

入院案内に記載のないもので必要なものをメモしていこうと思います。

 

《必要なもの》

 ◆マグカップ 

  ・病棟にはポットが置いてあり、温かい飲み物が飲めるため

   ※5:00~22:00で使用可能

  ・入院案内には"コップ"の記載はあり

 ◆コーヒー・紅茶等のティーバッグ

  ・1Fのローソンでは取り扱い無し

  ・コーンスープはあり

 

《注意すること》

 ◆洗濯

  ・病棟にはコインランドリーがあるが、AQUA洗濯機は乾かない 計500円・・・

   *同洗濯機で+40分(100円)したが、全く変わらず三洋で+40分(100円)

  【次回トライ】AQUAで洗濯(100円)、三洋の乾燥機で80分(200円) 計300円

 ◆現金(小銭)

  ・病棟にある談話室には自販機がありますが、現金のみ

   そして釣り銭不足が良く光っていたので、小銭(百円玉と十円玉)を

   多めに持っていくことが必要

   *水を買うには自販機かコンビニ(1F)のみ

   *食事で水・お茶が出ない

       

日曜日に腰回りに激痛があり、急遽国立がん研究センターに入院しました。

当初、本日から抗がん剤治療(IE療法)を開始する予定でしたが、

腰・脊髄周辺における神経圧迫が緊急性高いことから放射線治療を先にすることとなり、明日治療の予定です。

 

痛み止めは内服ではなかなか効果が見えづらいことから注射にて行い、

ナルバインを投与中です。

眠気や吐き気が副作用でるらしく、私は眠気が出ているような感覚です。

 

 

 

8月頃から急変することが増えてきましたが、元々の病院で事前にもっと検証・準備できなかったのか、というくらい国立がん研究センターでの動きが早いです。。

(PET検査で体のあちこちに転移しているのは把握しているんだし)

 

ここ1ヶ月、体調変化が波のようにあり、心配かけてしまっているので家族に対して申し訳ない気持ちが先行してしまい、気持ちが弱くなってしまったり、

愚痴になってしまったりと前向きに戻れずにいます。

 

明日は調子が良ければ横浜労災病院のように散策して、

気分転換にカフェ紹介したいなと思っています。

本日、国立がん研究センターにて今後の治療方針が決定しました。

 

■治療方法:IE療法 *4~7月はVAC療法でしたが、変更となりました

      VAC療法同様に抗がん剤治療となりますが、薬とスケジュールが異なるよ   

      うなので、早く慣れたいなと思います。

      1コースのイメージは経験してから作成してみたいと思います。

     イホスファミド/エトポシド療法 (IE療法) | 国立がん研究センター 中央病院

    (これから治療受ける病院が説明している文章を見つけると少し安心します)

 

■ストーマ装具について

 こちらから最短10月末希望にて話をしたところ了承を得ることができました。

 理由としては抗がん剤治療を2コースして少しでも腫瘍が小さくなることで腸閉塞リ 

 スク自体を減らせていないかという希望と10月に家族でディズニーに行きたいの 

 で、慣れないもの身に着けて行きたくないという我儘の2点です。

 

■腰まわりについて

 腫瘍による影響を否定できないことから病院で確認・検討することとなりました。

 早めにこの痛みに効く薬ほしかったですが、しょうがないですね。

 鍼灸・整体について相談したところ、鍼は止めたほうが良いとのことで、抗がん剤

 治療を開始すると血小板数減少することから感染症のリスクが上がるようです。

 休息期間で少し試してみようと思います。

 

週明け早々に入院・治療となったので、家族に迷惑をかけてしまいますが、

年内に完了できるスケジュールとなったので、気合い入れていきたいと思います!

これで効果があれば、体調改善・復職と色々と前向きに進めそうです。