バチ抜けシーバスとブラックバス | 高橋 雅樹の利根川シーバス釣行記

高橋 雅樹の利根川シーバス釣行記

シーバス、ブラックバス、メバルと色々な魚種をターゲットにしてます。
活動エリアは主に千葉県全体を使って釣りをしてます。
メインは利根川シーバスで冬になると東京湾が多くなります。

嬉しい事にフォロワーが400人超えました〜
目指せ450くらい!

2月10、11、12日はバチ抜けを期待して内房河川と利根川に行ってきました😁


10、11日は内房でバチ抜けシーバスを狙い。


10日は下げ潮5部くらいから釣行開始。


産卵からの戻りシーバスがバチ狙いで入ってきてないか期待してたんですが状況は悪く、ベイトっ気もありませんでした。


エリア選択を間違えたようで、この日釣れたのは相方の1本のみ。





ヒットルアーはチビカゲロウのクリチャー(クリアチャート)でした。




2日目の11日はバチ抜けもかなり期待できる潮周りだったので、一発大物を狙って違う河川でウェーディング。


たまにしか行かない河川って事もあり、ウェーディングするのは新鮮でワクワクが止まらない(笑)


そして下潮が効き始めこれからバチが抜けるぞ〜😍


と期待すること1時間、、、


全く抜けませんでした(笑)


おーーい!!!


かなり楽しみにしてたのに裏切られました😭







12日は内房河川でボコボコにされたので安心保険の利根川をチョイス。


と言っても利根川のバチ抜けはほとんどやった事がなく、どのエリアでバチの抜けが良い場所なのかも把握しきれてなく、手探りでやることに😅


それもまた楽しみの一つでもあるんですけどね😍


いざ1箇所目でウェーディングしようとするも先行者が2名いたので邪魔しないよつにオカッパリで攻めてみることに。


すると時折り、チョポ、と小さくついばむ音が聴こえる。


水面を意識してるので、引き波を立てながらバチルアーをローテで探ってみる。


でも1時間ちょいくらい粘るも反応が無いので、他のエリアでウェーディングすることに。


既に地合いが終わってる可能性もあるが、やっぱり慣れた釣り方の方が釣れると思い釣りをすると一投目でヒット💦


でもサイズがセイゴ。





小さくても水面にチョポと出てくれるのには痺れる。



それから当たりはあるものの、今回入ったエリアは小さいのが多いらしく、フックにすら掛からない事が多かったです。


やっとの思いで2本目をキャッチも似たサイズでした。






2本目をキャッチしてからは当たりが遠退き納竿となりました。










18日の日曜は先輩方とバスフィッシング😁👍


初めて行く場所なので釣れるか不安でしたが、2月なのにアグレッシブな魚が多く。


まさかの全員安打!!!


しかも数匹づつ釣れちゃってました(笑)


マイキーで釣れたり。





クリスタルsで釣れたり。



ジンクスで釣れたり。







先輩方は強気なルアーでヒット連発(笑)


自分はスマラバとかセコセコな釣りをしてましたが、反応無く最終的にスピナーベイトで釣れました😆



まだ2月だけどそんな事あるのかいって思いました(笑)


ピリピリした釣りじゃなく、楽しくワイワイ出来る釣りは最高でした😍


また近々バス釣りに行こうと思います👍


ではでは




千葉 利根川シーバス 涸沼シーバス 養老川シーバス 小櫃川シーバス 常陸利根川シーバス 荒川シーバス 旧江戸川シーバス 作田川シーバス   栗山川シーバス 一ノ宮川シーバス 夷隅川シーバス 湾奥シーバス 外房 内房  房総 東京湾  南房 九十九里シーバス 富津岬シーバス  シーバス ポイント ウェーディング 釣り方 ランカーシーバス 釣り方 オススメ ルアー 湾奥シーバス ima