天使の節約術 | 40代中間管理職 建設系サラリーマンでもできる! IT×ありえない投資・ビジネスノウハウを駆使した秘密の『ニュータイプ エグゼクティブ・サラリーマン』養成塾!!

40代中間管理職 建設系サラリーマンでもできる! IT×ありえない投資・ビジネスノウハウを駆使した秘密の『ニュータイプ エグゼクティブ・サラリーマン』養成塾!!

ITと最強のファイナンススキルを駆使し、会社に依存しない自由な選択肢を持った、次世代リーダーとしての“隠れアッパークラス” 『ニュータイプ エグゼクティブ・サラリーマン』の養成塾です!

~ 礎となる最強のマネーストーリーを手に入れよう!⑬ ~


女「このバック、もしかして新作!?
  買っちゃおうかしら!?」

男「そんなにバッグ買って、
  何を入れるの!?」


こんにちは。

Reo です!

冒頭の会話、
街角やデパートで聞いたことありませんか?

 私も彼女や妻と
何度もこの会話をしたことがあります(;^_^A

わかったのは
彼女たちが本当に欲しかったのは


それを買った時に感じた“気持ち”
なのです!



お金を使うことそのものが
喜びや自尊心などの“感覚”を与えてくれるのです。

しかし、
残念ながらこの感情は一時的なものです。

そして、お金を使ってしまったあとに
期待通りの満足感が得られなかったという経験
みなさんありませんか!?

ここで非常に大切な事実があります。


“支出は感情的な行為”

だということです!

わたし自信についても
白状すると、
この記事を打っている
新型MacBookAir
機能面やデザイン面での魅力もさることながら
これを“スタバで颯爽と打っている自分”

この所有の“優越感”とでも言うべきものを得るために
買った節があります(;^_^A

また、
無駄遣いのメカニズムには
主に以下の2種類があります。


①「脅迫的消費」

②「消費癖」


①「脅迫的消費」

とは、人間関係のきしみや不安感などが
形あるものに対する欲望を生み、

それが、
懐ぐあいを無視した消費につながり、

そして、
非論理的行動ののつじつまを合わせるために、
状況に合わせた都合の良い話をつくり上げます。
(わたしの新型MacBookAirは、
   大部分が必要性に基づくお買い物ですが。)

「今買わなければ、二度と買えないかもしれない!」

「がんばった自分へのご褒美さ!」

 なんて、自分で自分に言い聞かせたことがある人は
ご注意を(;^_^A



②「消費癖」

とは、
「お隣に負けないように!」
の見えはりレースともいうべき


「競争的消費」
「誇示的消費」




それと、
怒りや恨みをまぎらすための

「復習的消費」

に分けられます。

夫婦ゲンカの後の
“自分へのご褒美”的な消費
がこれに当たります(;^_^A
こういった
ムダ遣いの落とし穴を理解し、
お買い物の際は
今一度、
このようなあまり良くない消費に走っていないか
しっかり確認した上で
買い物の必要性を見直すと

ムダな消費を減らし
マッチョな家計体質に
スリムアップすることができるでしょー(^o^)/