40代中間管理職 建設系サラリーマンでもできる! IT×ありえない投資・ビジネスノウハウを駆使した秘密の『ニュータイプ エグゼクティブ・サラリーマン』養成塾!!

40代中間管理職 建設系サラリーマンでもできる! IT×ありえない投資・ビジネスノウハウを駆使した秘密の『ニュータイプ エグゼクティブ・サラリーマン』養成塾!!

ITと最強のファイナンススキルを駆使し、会社に依存しない自由な選択肢を持った、次世代リーダーとしての“隠れアッパークラス” 『ニュータイプ エグゼクティブ・サラリーマン』の養成塾です!

Amebaでブログを始めよう!

 こんばんは!

ニュータイプ・エグゼクティブサラリーマン(NEO
Reoです!

 

今日は昨日に引き続き、

来週開催予定の

わたしの海外不動産投資のメンターによる

 

100億円不動産王! 驚愕の海外投資実践セミナーin福岡」

 

の事前学習メルマガ(4日目)のご紹介です!

 

 

 

セミナー直前メール(4日目) ★★★

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

【なぜ今、海外投資なのか?④】

~ 4年で60%も!“勝ち馬”アジアの高度成長に乗る!

出来レース的アジア不動産投資 ~


今日は、本メルマガ最終の
フィリ
ピンの高級不動産市場には、具体的にどのような魅力があるのか?

という部分です!

 

1. 高い賃貸利回り    


高級コンドミニアムの賃貸利回りは 9%~12 程度

(諸経費を差し引いた後のネット利回り)が見込めます。

 

なぜ利回りがこれだけ高いのか? 

これは単純明快です。

 

フィリピンは安定的なインフレの国で、過去20年を平均すると、

6%程度のインフレ率があります。

 

そしてインフレ率よりも高いのが銀行金利です。

通常フィリピンで住宅ローンを組んだ場合、借入金利は 10% 程度なのです。

 

物件を賃貸に回した場合、銀行借入金利よりも家賃利回りが高いのは

当然と言えば当然のことですね。借入金利のほうが高ければ、
誰も不動産を
賃貸してビジネスしようなどとは思わなくなってしまいます。

 

日本であれば、新築物件で 9%~12% という高い利回りが得られる物件などありません。

地方の中古物件であれば、その程度で回るものも探せばあるかもしれません。

しかしこれには高い空室率がついて回るのです。

 

 

2. 為替メリットを得ることができるのでは?

 

現在は歴史的な円高水準です。今の円高と比べ、先々ペソという通貨そのものが

値上がりするメリットがあるのではないでしょうか。

 

フィリピンは中国のように大きく国が成長しているとは思っていません。

しかし増加する人口。そして安い英語の労働力を持っているおかげで、

今後も安定的に成長していく国でしょう。

停滞する日本。 

そして借金まみれの日本円に対し、

フィリピンペソが中長期的に見れば

強くなっていく可能性が高い

と感じています。

 

 

3. 人口の増加  

 

現在 約9,000万人 の人口が2040年 には 14,000万人 まで増加する

統計データが出ています。

人口が増加すれば、不動産需要は大きく増します。

 

これまでの歴史を見ても、人口が増加する中で不動産価格が下がった国、

というのは皆無です。 

人口が急激に増加する国での不動産価格の上昇は、歴史が証明していることなのです。

 

 

4. 安定した不動産成長   

 

フィリピン不動産市場はIMF危機以降、停滞を持続していましたが、

2004年から回復を見せ、現在は年平均 913程度の上昇を見せています。

2009年は、昨年のリーマンショックの影響もあり、不動産価格は横ばいとなるでしょうが、

フィリピンの経済は概ね 4% 近い成長を見せています。

今後も、インフレ・GDPの成長に合わせ、不動産価格も上昇していくでしょう。

 

マカティ地域の住宅・コンドミニアムの賃貸料の上昇を見ると

  2004  9.3

  2005 12.97

  2006 17.3

  2007 21.83

となっており、4年間で 60% 以上の上昇を見せています。

2008年の金融危機後は、大幅な賃料上昇こそないものの、大きな下落もありません。

 

インフレ率が 6% 程度のフィリピンですので、今後も年間 8% 程度の

不動産価格の上昇が安定的に見込めるのではないかと予想されます。 

そして合わせて大きなメリットとなること。

家賃についても同様に上昇が見込めることがあります。インフレに伴い、

インフレ率よりも高く上昇していくのが不動産価格であり、家賃なのです。

 

 

5. 低い空室率

 

マカティ地区のオフィスの空室率は、2008年前半には

なんと

1ほどの、極めて低い水準にありました。

 

2008年の金融危機後はさすがに、新たな物件の供給と重なったこともあって、

一時は 9% ほどまで上昇しましたが、すでに、コールセンターなど

アウトソーシング企業を中心に新オフィス需要が急拡大しており、

2011年上半期では、4.15%となっております。

 

オフィスの契約が25年という事を考慮すると、

今後5年間は不動産に対する需要は継続的に増加し、

これにより不動産価格も上昇するものと考えられます。

 

一方のコンドミニアムの空室率は、

マカティ地区、2010年末の段階で 4.8% 程度となっており、

こちらもこれからのオフィス空室率の低下に伴って

新築物件の需要は大きく増加していくでしょう。

 

 

6. 安定した経済成長   

 

市場がこのように反応する主な要因は、ひとつは、

コールセンターをはじめ、ビジネスのアウトソーシングによって、事業の活性化がもたらされた結果として起こった オフィス需要の急増、 



そして、もうひとつは、

海外に稼ぎに行き、再び戻ってきたフィリピン人たちの行為によるものです。

 

フィリピン人の海外労働者たちのフィリピンへの送金は年ごとに増加し、

この金額の 60%~70% が住宅に関連する資金へ使われているといわれています。  

 

 

7. カジノ開発  

 

マカティから車で15分程度の場所。マニラ空港のターミナル3の前には、

メガワールド社が大規模に開発したカジノが既に完成しました。

 

マニラを拠点としてリゾートに入る上でも、

 このエリアに最初に滞在し、カジノで遊んでからリゾートへ。。

そんなスタイルも定番化していくかもしれませんね。

 

カジノが経済に及ぼす影響の大きさは計り知れません。

様々な経済効果を及ぼし、国を発展させていきます。

 

 

これまでお話したように、フィリピンには非常に高い可能性があります。

今回は一例として今最も注目すべき国、フィリピンをご紹介しましたが、

世界には様々な国々があり、それぞれが独自の魅力を持っています。

 

世界経済状況は日々刻々と変わっていきますので、信頼出来る情報を集め、

その時々の状況に応じて、柔軟に投資先を選ぶことが大切なのです。

 

セミナー当日には、チャーリーさんから最新世界情勢の話も頂きます。

日常では聞くことの出来ない情報ばかりです。

 

ぜひ楽しみにお待ち下さい!

 

 

最後までお読み頂きましてありがとうございました。

当日にお会いできることを楽しみにしております!


こんばんは!

ニュータイプ・エグゼクティブサラリーマン(NEO
Reoです!

 

今日は昨日に引き続き、

来週開催予定の

わたしの海外不動産投資のメンターによる

 

100億円不動産王! 驚愕の海外投資実践セミナーin福岡」

 

の事前学習メルマガ(3日目)のご紹介です!

 

 

 

セミナー直前メール(3日目) ★★★

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

【なぜ今、海外投資なのか?③】

~ 4年で60%も!“勝ち馬”アジアの高度成長に乗る!

出来レース的アジア不動産投資 ~

 


 

みなさんこんばんは!

本セミナー主催の

フォアサイト・ソリューション代表のReoです。

 

福岡セミナー直前メールの、第3日目(最終回)をお送りします!

昨日は、アジア各国の豊富な選択肢についてお話致しました。

 

本日は、アジアへの投資について考えてみます。

海外投資を行う上で、ポイントとして大きく注目すべき点がいくつかあります。

 

最も重要なもの。その国の人口分布図です。

年齢ごとの男女に分け、現在から10年後、30年後、50年後の未来まで、

どのような人口統計でその国の人口が形成されるのか? これに注目します。

綺麗なピラミッド図を見せる国は、若い世代の人口が多く、

労働力が豊富にあるために、確実に大きく経済成長します。

そして大きく経済成長する国は、確実に不動産価格が上昇します。

これは世界中どこの国にも言えることです。

 

2050年までの未来を見たときに、世界でも有数の綺麗な人口統計図を

見せる国。これがフィリピンなのです。

 



そして人口統計図が綺麗だということは、人口が大きく増加しているということも言えます。
現在9,000万人程度の人口が、2040年には

14,000万人まで増加すると予想されているのです。

 

人口が増加する国は、人口も増加するので、

不動産に対して大きな需要があり、不動産価格は上昇していくのです。

 

そしてフィリピンに注目するもうひとつの大きな理由があります。

これは世界の中で最も所得の低い英語圏である、ということです。

 

アジアの中では、インドも英語をしゃべれる方々が多く住んでいます。

しかし残念ながら、インド人の英語は全く世界では通用しません。

訛りが酷過ぎるのです。それに比べ、フィリピン人のしゃべる英語。

特に語学教育を受けた人たちの英語は非常にスムーズで綺麗なのです。

 

世界経済の悪化する中、世界の工場が中国の広東省に移動したように、

今後、英語という言葉を必要とする単純作業のビジネス。

これはどんどんフィリピンに移ってくることになるでしょう。

 

一番分かりやすいものは何かといいますと、

大手企業のフィリピンの進出です。

 

メーカーのテレフォンオペレーションセンターであり、

ホテルの予約センターであり、チケット等の予約センター。

企業のコールセンター等がありますね。

これらの企業がどんどんフィリピンに進出します。

 

彼らの進出により、多くの新規の雇用が発生します。更には彼らを雇用し、

教育を行うために、各国から、ホワイトカラーの層も多数移り住むことになります。

これにより多くの高級不動産の需要が発生するわけです。

 

英語圏であることはもうひとつ、語学教育という面で大きな可能性を秘めています。

現在多数の英語学校に、中国、韓国、そして日本などからも英語の勉強の為に、

教育を受けに渡航しています。

 

中国人、韓国人については、父親だけを母国に残し、母親、子供たちがみなで

フィリピンに移り住んでいるのです。当然のことながら、彼らが住む家が

必要となり、高級不動産需要が大きくなるわけです。

 

労働力の安い英語ができる人たち。これは多くの外国でも必要とされます。

医療の現場、介護の現場。システムプログラマー、建築の現場。

様々な国の様々な職場でフィリピン達の多くが活躍しています。

 

フィリピンでは月給4万円のフィリピン人のSEが、アメリカに行って働けば、

500万円以上の年収を稼ぎだします。

 

そして数年間アメリカでお金を稼いだあと、

フィリピンに戻り起業をするわけです。

 

彼らは高級コンドミニアムを購入し、住まいを構えます。

人口の10%が世界中に出稼ぎに出て、海外でお金を稼いでいる。

それがフィリピンという国の構造なのです。

 

今後人口が増加する中、ますます海外に出ていくフィリピン人が増え、

そして彼らは多くのお金を稼ぎ、金持ちとなってフィリピンに戻っていきます。

 

高級不動産の需要をより大きくしていくわけですね。

  

それでは、

フィリピンの高級不動産市場には、具体的にどのような魅力があるのか?

明日は、それをみていきましょう(^^)/

今日も、最後までお読み頂きましてありがとうございました。

こんばんは!

ニュータイプ・エグゼクティブサラリーマン(NEO
Reoです!

 

今日は昨日に引き続き、

来週開催予定の

わたしの海外不動産投資のメンターによる

 

100億円不動産王! 驚愕の海外投資実践セミナーin福岡」

 

の事前学習メルマガ(2日目)のご紹介です!

 

 

 

セミナー直前メール(2日目) ★★★

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

【なぜ今、海外投資なのか?②】

~ アジアに見る 教育、医療、介護等の豊富な選択肢 ~

 

 

みなさんこんばんは!

本セミナー主催の

フォアサイト・ソリューション代表のReoです。

 

福岡セミナー直前メールの、第2日目をお送りします!

 

昨日は、海外へ目をむけることと資産分散の重要性をお話致しました。

 

本日は、まずはじめに子供の語学教育の必要性についてお話させて頂きます。



グローバル化がますます加速する現代社会の中、

子供たちに受けさせてあげる教育。

 

この選択肢を広く持たせてあげること。

これは親としての義務だと思います。

 

グローバル化した社会の中、先進国家の中で、

日本人が一番英語がダメだという事実があります。

 

ドイツ・韓国・中国といった国々も

英語については日本と同様にダメだと言われましたが、

しかし、この10年で様変わりしました。

 

これらの国々の企業や役人の多くの人たちが、

皆英語を話せるようになりました。

相も変わらず日本人だけが英語を話せないのです。。

 

あなたの子供達の将来の事を真剣に考えてみて下さい。

成長する世界に目を向け、その中で大きく活躍出来る人材に、

子供達になって欲しくないですか?

 

日本の中で語学を学ばせようとしても、インターナショナルスクールに

行く程度しか選択肢はありませんし、塾に行く程度では、とても使い物に

なる英語は習得出来ません。

 

1ヶ月間の短期留学をすることを考えた場合、アメリカやカナダでは

40万円程度のコストがかかってきます。

 

しかし同じ事をアジアの国、例えばフィリピンで行ったなら、月10万円程度で

済ませる事が出来ます。アジアの中でも綺麗な英語を話すフィリピンは、今、

語学留学先として急速に注目され始めています。

 

是非、自らの子供たちには小さい時から徹底して

英語を学べる環境においてあげ、

英語を話すことができるように教育を受けさせてあげてほしいと思います。

 

 

 

次に、自らの将来の介護のことについて考えみましょう。

 


 

日本の医療、そして介護

本当にもう先延ばしができない段階に来ています。

 

日本は急速に高齢化社会が進んでいます。

そして同時に、少子化も進んでいます。

 

これからの両親の老後、そして自分達の老後が本当に大丈夫なのか?

今のような保険制度の中、低コストで病院にかかれるのか?

3大疾病のような重病にかかった時に国が多くを負担してくれるのか?

自分達の両親が介護を必要としたとき、入ることができる施設があるのか?

 

様々な問題が急速に大きくなっています。

 

世田谷のとある高級老人介護施設の話を聞いたことがあります。

入るだけで数千万円がかかり、毎月の維持費だけで数十万円がかかる。

入っている人が亡くなったとしても、権利を引き継げるわけではなく、

 

それで御仕舞。。。

 

中に入っているのは、有名な芸能人の両親。元高級官僚。財界人。

やはり特別な方々の、選ばれた人たちの為の施設のようです。

 

残念ながら、一般の日本人にはとても高嶺の花で、入ることもできません。

 

では国や地方が関わる低コストな施設は??

先々まで予約が一杯で、とても入ることができないようです。

 

今後ますます高齢化が進み、

このような施設を利用したい人たちが急増します。

 

少子化が進めば、このような施設で働く人がいない。人材不足になっていきます。

 

このような背景があり、老後の住まいとして、そして、医療・介護を受ける

先として、海外、とくに物価の安いアジア諸国が急速にクローズアップされて

きています。

 

例えばフィリピンのセブであれば、

月:8000円程度でお手伝いさんを採用できます。

 

タイであれば仏教徒で、老人に対して非常に献身的に

対応してくれるお手伝いさんを2万円で採用できます。

 

マレーシアのジョホールバルであれば、

24万円のコストで、様々なアジアの国々のお手伝いさんを採用できます。

 

 

フィリピンであれば介護士の採用も非常に簡単です。

2万円で住み込みの介護士さんを従事させる事が出来るとすればどうでしょう?

 

安心した介護体制を受ける事が出来ますね。

 

フィリピン人は敬虔なクリスチャンであり、お年寄りや体の不自由な人達に

対して敬う心を持っています。

 

更に日本語を話し、日本食を作れ、日本のマナーも理解した付加価値の高い

看護師さんを月4万円で住み込みで雇えるとしたらどうでしょう??

 

 

アベノミクスで円安になったといっても、

まだまだ円高のタイミングだからこそ、

そして日本という国、日本人が高所得を取っているからこそ、

低コストでアジアの人達を採用していくこともできるのです。

 

アジア各国のことをもっと知り、

自らの、更には両親の為の選択肢を持っておくことが必要なのです。

 


 

アジア各国には様々な選択肢がある。

これを皆さんにも分かって頂きたいと思います。

 

そして理解するうえでも、

まずは一歩海外に足を踏み出し、

自らの目で見て、自らの肌で感じる。

 

これを実践して頂きたいと思います。

 

本日はここまでとなります。

最後までお読み頂きましてありがとうございました。

明日も宜しくお願い致します!